• ベストアンサー

壊れたPCの価値

16yearsoldの回答

回答No.2

ヤフオクで売ることは可能です。 そのまま売るorパーツをバラしてという形になると思います。 その場合「起動中に落ちる」旨を強調することをお薦めします。 起動といってもどの段階かは分かりませんが CPU、メモリ単体では使用可能な可能性が高いので。

関連するQ&A

  • PCのフリーズ 原因って何だと思いますか?

    自作PC(デスクトップ)を使っています。 インターネットやってる途中にフリーズしてしまいました。 キーボードもマウスも何も反応しません。 やむなく電源ボタン長押しで強制電源断しました。 再度、電源を投入してみました。 電源が入りFANも動いたんですが、それだけでOSも起動しません。 普段はマザーボードのメーカーの画面が出てOS起動画面が出ていたと思うんですが メーカーの画面も出ません。 10回中3回くらいは正常に起動しますが、10分程度でフリーズしてしまいます。 原因って何だと思いますか? PC:自作(作ってもらいました) OS:WondowsXP Professional MB:ASUS P4G800-V メモリ:1024MB(512MB X 2枚) CPU:Pentium4 2.8GHz 違うPC(ノート)で質問させていただきました。

  • pcについて

    pcについてお伺いします。コンピュータ WIN2000 CPUタイプ Intel Pentium IIIE, 850 MHz マザーボード名 MSI MS-6163 メモリ767 MB なんですが、動きがスローなんで、改造したいと思っていますが、cpuは取り替えられないですか教えてください。マザー共に変えないけないですか。教えてください。

  • 自作PCが壊れちゃいました

    5年前に自作して使っていたPCですが、最近おかしくなり、遂に起動しなくなってしまいました。スイッチを入れるとピー音が繰り返し鳴るだけで、ハードディスクにアクセスすらせず、モニタ、キーボードも認識しません。 ハードディスクや光ドライブをはずして起動しても同じなので、マザーボードもしくはCPUの問題かと思いますが、どちらの可能性が高いでしょうか? 同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。 スペックは以下のとおりです。 CPU:Pentium4 2.8GHz メモリ:512MB マザーボード:BIOSTAR P4TDP(グラフィック・オン・ボード) HDD:120GB OS : XP Pro

  • 起動時のメモリ使用量の高いPCがあるのですが

    1台だけ起動時のメモリ使用量の妙に高いPC(ノート)があります。 使っていない余分なデバイスを無効にしたり、スタートアップやサービスを無効にしたりして、ほぼ別PC(デスクトップ)とソフトウェア的には同じにしたのに、PC(ノート)は起動時800MB、通常時350MB、PC(デスクトップ)は起動時500MB、通常時350MBぐらいになっています。 この通常時はほとんど変わらないのに、起動時は300MBほどメモリ使用量が違うというのは何故でしょう。 ノートの方は無線LANや赤外線通信が入っていますが、無効にしておりスタートアップのチェックも外しています。 もしかしてこれらを使わないように設定していても、存在しているだけで(起動時は)メモリを使うのでしょうか? 使うとしても300MBは多すぎる気もします。 何か判る人いましたらよろしくお願いします。 ノート CPU:Intel Pentium M 750 MB:Clevo M40AE メモリ:PC2-4300 512MB x 2 ページングファイル:最大最小とも1GB HDD:60GB 20GB使用 OS:XP home sp2 デスクトップ CPU:AMD Athlon64x2 3800+ MB:ASUS M2NPV-MX メモリ:PC2-5300 1GB x 2 512MB x 2 ページングファイル:無し HDD:320GB 100GB使用 OS:XP home sp3 どちらのPCもPC Tools Firewallとavast!を常駐させています。

  • PCの価値はちょっと時間が経つだけでも価値が無くなる・・

    PCは日進月歩なので半年前のPCは古い 価値が半額以下に下がるとかそのような事をよく聞きますが実際にそのような金額で売ってたりする事ってあるのでしょうか? 古くても(2-3年前)そのときにそれなりにハイスペックだったものは今でも買うとするとそれなりの値段がすると思いますが・・ それとも私が売ってる店などを知らないだけでしょうか? (それとも価値はなくなるが実際にそれを買おうとすると 話は別物なのでしょうか) お得かどうかはは別にしてそういうサイト、そういう安く手に入りそうな方法などがあったら教えてください。  (ヤフオクみたいに個人売買で保障無しのようなところだけなのでしょうか?) また今の安い価格の新品激安PCとセレロン1.8G、メモリ128と当時のハイスペック昔のペンティアム3 1.3G メモリ512 だとすると ドッチのほうが性能がたかいのでしょうか? (他のパーツや何年前かは想像でOKです)

  • メモリを認識しません。

    元々メモリが512MBだったのですが、会社で不要になった256MBのメモリを3つもらったので家のパソコンに追加したのですが認識しません。 メモリの種類(周波数)の異なるものを混在してさしてしまうと認識しないのでしょうか? 色々と調べてみたのですが、素人には難しすぎる内容でした。 どなたか教えて頂けますでしょうか? 私なりに調べた私のPCの環境です。 マザーボード:GIGABYTE GA8TRS300M(FSB800) ※メモリは4つ挿すところがありました。 CPU:Pentium4 2.8C 元々ささってたメモリ:PC-3200(200MHz,DDR400) 今回さしたメモリ:PC-2700(166MHz,DDR333) メモリを挿してからPCを起動しても正常に起動しますが、メモリが512MBしか認識していません。

  • デスクトップPCの電源をいれても画面に何も表示されません

    当方、WindowsXP SP2、Pentium4 530、マザーボードELITE SAMURAI 915G-A、メモリDDR SDRAM 512MB×2の構成のデスクトップPCを使用しております。 先日、OSがフリーズしたので、再起動を行ったら、電源を入力した際にFANやHDDが起動している(音がする)のですが、POST画面が出ず、表示が暗いままです。CMOSクリアを実行してみましたが状態は変化しません でした。 マザーボードを確認したところ、メモリ設置場所のうえにあるLEDが赤く光っていました。 また、マザーボード・CPU・CPUファン・メモリのみで起動をしてみても同じ状態のままでした。 このような場合、どの部分の不具合となるのでしょうか? ご教授願います。

  • 古いノートPCを改造する価値はあるのでしょうか・・・

    先日、『4年経ったPCの、買い替えか改造かを迷っています。現在、HD(120G)とメモリ(256×2)とCPU(ペン4 2.4GHz)です。』という質問を出したところ沢山の回答をいただきました。 ↓前回の質問のURL http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3545080.html ありがとうございました。 しかし、もう1台所有しているノートPC(QosmioG10/27LDER)を改造するべきかを迷い始めているので再度質問いたします。 前回の質問した際にいただいた回答を参考にさせていただき、古くなったNEC VALUESTAR VT570/6D (2003年製)は改造しないで買い替える方向で考えておりました。 しかし、普段はあまり使用していないノートPCを改造すれば、Adobe Design Premium CS3(最近購入した)もサクサク使えるようになるかもしれないと考え始めたのです。 どうか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。 現在はNECのデスクトップでDreamWeaverCS3を使用していますが、少しノロノロしています、今後はPhotoshopCS3や、FlashCS3を同時に使用する事が増えそうですが、その際にどの程度遅くなるのかが心配な状況です。 ノートPC 東芝QosmioG10/27LDER CPU:PentiumM725 1.6GHz メモリ: 標準/最大 512MB/2GB(PC2700対応、DDR SDRAM)現在はノーマルの512MB QosmioG10/27LDER メーカーURL↓ http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050117lu/g10_spec.htm デスクトップPC NEC VALUESTAR VT570/6D 2003年製 CPU:Pentium4 2.40CGHz メモリ:標準/最大 256MB/2GB(PC2700対応DDR SDRAM)現在512MB(256MB×2)

  • pcの起動後

    sotecのpc staition os:XP pentium4 cpu:1.5Ghz メモリ:768MB HDD:40GB ですが(型式とか忘れました)仕事で使っています。起動後、ウイルスソフト(ウイルスバスター)+メッセンジャ+ネットの接続ツールが起動します。その後、フリーズ気味になりタスクマネージャーを見てみると、CPU使用率が100%にかなりなっています。デスクトップ上のアイコンは押せたりするのですが、ツールバー(?)って言うんですか?下のところがフリーズした感じになります。最悪時は強制終了。クリーンアップ・デフラグ(20GB以上空あり)・システムチェック しましたが、改善されず。デスクトップ上、壁がみなし・でアイコン等は15ないしです。(参考になりませんが)もっと減らしてみましたが改善なし。最近では使い物になりません。関係ないかもしれませんが、仮想メモリは「システム管理」にチェックマークが入っています。どのようにしたら改善されるのでしょうか?

  • PCが重いです

    PC初心者が質問させていただきます。 最近、PCの動作が遅い事が気になります。 全体的に動作が重いのですが、 具体的に例をあげると、 windowsの起動が遅い 保存作業が遅い(異状を感じる前と比べた体感) のような症状です。 PCを立ち上げて、タスクマネージャを起動してみたところ、 物理メモリ(KB)  合計 514512  利用可能 約126000  システムキャッシュ 約224000 カーネルメモリ(KB)  合計 約65000  ページ 49500  非ページ 約15000 CPU使用率は0~5%を漂っています。 ハードディスク(250G)空き容量は60%くらいです。 OS windowsXP SP3 CPU Pentium4 2.93GHz メモリ 504MB RAM デフラグやディスククリーンアップをやってみましたが、改善されませんでした。 何か対処法などはありませんか? ご回答よろしくお願いします。