先輩への対処方法:分数のかけ算が難しいという問題

このQ&Aのポイント
  • 職場の先輩が分数のかけ算が難しいと思っており、それを新人に簡単だと言われたことで侮辱されたと感じた。
  • 質問の背景として、大学生時代に数学の部分がわからず困っていた経験があり、先輩に数学の話題が持ち上がった。
  • 返答の選択肢として、相手のレベルに合わせて話す方法や本音を言う方法があるが、上手な返事の仕方を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

分数のかけ算が難しいという職場の先輩への対処方法

僕は大学生の時に近所にある工場へアルバイトに行きました。 レンズを作るラインの仕事で、機械がレンズをつくっているのを監視、不良品がでたときだけ、機械を止めて治具の取り替えをするという誰でもできる単純な仕事です。 当時僕は、一般教養科目のデータベース設計論で数学の部分がわからなくて困っていました(ちなみに法学部です) そのことで職場の先輩(社員で主任、高卒)と数学の話になりました。 先輩は数学が得意だと言います。 ところが話がかみ合わない。僕が話しているのは回帰行列の話なのです。一方先輩が話しているのは、分数のかけ算程度の話なのです。 先輩の話です。 「数学が苦手なんだって、お前本当に馬鹿だなぁ~。俺は数学が得意だ。分数のかけ算だってできるぜ。お前に分数のかけ算ができるのかよ」 つまり先輩にとっては分数のかけ算は難しくて他の人にはできないと本気で思っているのです。 これに対して貴方ならどんな返事をしますか? 1.「分数のかけ算の話なんてしてませんよ。それぐらいできて当然です」と本音を言う。 2.「いや、本当に分数のかけ算手難しいですね。僕も分数のかけ算ができなくて困っています」と相手のレベルに合わせる。 そのほかうまい返事の仕方があれば教えてください。 ちなみに僕は、「分数のかけ算なんて小学校で習う算数じゃないですか?それぐらい誰だってできる簡単なことですよ」と答えて、その後先輩に睨まれました。 要点、先輩は分数のかけ算が難しいと本気で思っている。それを新人に簡単だといわれて侮辱されたと感じた。一方僕は普通に喋っただけで侮辱する気持ちはない。人間関係をうまく保って行くにはどう返事をしたらよいかを教えてください。 なおこの質問は僕が昨日質問した http://okwave.jp/qa2529264.html がわかりにくかったようなので、実話に基づいた具体例として再度質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24129
noname#24129
回答No.5

世の中には、分数のかけ算が本当にできない人がいます。「分数の計算は誰にでも出来る」という判断は誤りです。 分数のかけ算が誤らずにできることと、上のような判断が誤らずにできることとは、比較の対象とはならないかもしれません。 しかし、何事においても、正しく物事が出来るということは、すばらしいことだと思います。 「数学が苦手なんだって、お前本当に馬鹿だなぁ~。俺は数学が得意だ。分数のかけ算だってできるぜ。お前に分数のかけ算ができるのかよ」 「すごいですね。私はときどきまちがうことがあるんです」とでも言えばいいのではないですか。 自分にできる範囲のことを正しくやれる自信を持っている人のほうが、自分にできない範囲のことで自信を持っていない人より、賢いと思います。先輩が「お前本当に馬鹿だなぁ~」というのも一理あると思います。

patorashe
質問者

お礼

「すごいですね。私はときどきまちがうことがあるんです」 これいいですね。回答ありがとうございました。 でもその先輩は、時々整数の足し算引き算を間違えていました。

その他の回答 (5)

noname#49664
noname#49664
回答No.6

>これに対して貴方ならどんな返事をしますか? 1でも2でもないですよ。 というか、そんななこと、普通はここで人に質問したりしませんよ。小学生でもわかって当然のことです。 ・・・と回答されたら、質問者さんはどう感じるでしょうか。 こういうことは、立場を置き換えてみるとよくわかると思います。人は誰しも得手不得手があります。質問者さんにも、おそらく不得手な部分があることでしょう。普通の人なら誰でもわかるようなことがわからない、ということ。それに置き換えて考えてみてはいかがでしょう。 ちなみに、ご質問についてきちんと回答しますと、私の場合、例えば「そうですね」とにっこり笑って受け流す、というところでしょうか。上司の言葉をバカ正直に受け止めてわざわざ不興を買ったりはしないでしょう。これからそこで毎日働くわけです。わざわざ気持ちよく過ごせないような環境を作る必要はないですから。

patorashe
質問者

お礼

もう40歳を過ぎた大人なんだから、いい加減、できが悪い中学生レベルの悪ふざけはやめたらいかがでしょうか?

  • tonijn
  • ベストアンサー率13% (16/118)
回答No.4

は、恥ずかしながら実は算数ずっと1なんすよ。 実は大学はパパの知り合いに頼んで裏口なんすよね。これ内緒で。 それよか、今度ピンサロ連れてってくださいよぉ。せんぱ~い。 >つまり先輩にとっては分数のかけ算は難しくて他の人にはできないと本気で思っているのです。 ホントかねえ?

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >ホントかねえ? はい本当です。他にも他の人はワープロを打てなくて自分だけが打てるように思いこんでいるフシがありました。

  • chunjinho
  • ベストアンサー率13% (50/366)
回答No.3

>ところが話がかみ合わない と感じた時点で話題を転換すべきだったと思います。ボロアパートで焼酎を舐めながら、高級食材や高級酒の薀蓄を語る滑稽さを感じます。

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございました

noname#25898
noname#25898
回答No.2

イタい人ですね。 回りは、わかっていると、思いますから、大人の対処をします。 「そうですか。すごいですね」 自分がへりくだることもないと思います。 人のコンプレックスを刺激して、よい結果があったためしは、ありません。

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございました

noname#42582
noname#42582
回答No.1

アホでもできんだろそんなのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww って思ったことを正直に言います。

patorashe
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 分数の問題で・・・

    1mが9/2kgの鉄の管があります。この管の2/5mの重さを求めなさい、という問題があります。この問題の答えは9/2×2/5として計算します。そこで、9/2×2/5のように分数の掛け算は、分子同士、分母同士を掛けるという法則があります。 上記の問題で、なんでこうなるの??と小学生に聞かれました。僕は正直うまいこと説明ができませんでした。算数、数学は不得意のではないのですが、今までは前途で述べたような法則を覚えて解いてきたので、意味を理解して問題を解くということはしませんでした。すいませんが、どういう風にうまいこと説明すればよいのでしょうか??お願いしますm(__)m

  • 中学生に「分数」について質問されたのですが・・。

     私自身もこれでつまずいて算数・数学が嫌いになってしまったクチ(笑)なので、是非知りたいと思って質問させて頂きます。 それは、分数の割り算の概念というか考え方です。  「あのさあ、今更なんだけど、分数を三つにわるとか言うのはわかるんだ、例えば3分の2しかないフランスパンを、3人でわける、ていう風に考えられるでしょ?でもさあ、3分の2を3分の2で割る、ていうのはどういうことなの?どうやって考えたらいい?やり方はわかってるんだけどね、ほら、分母と分子をひっくりかえしてかけるでしょう?あれだって、なんでそんなことすんのかわからないもん。かけ算なら、1本の3分の2しかない食べかけのフランスパンの3分の2は?って考えられるけど、どーしても割り算の考え方ってわからないよ、教えて」と言われたのです。 むむーーーん、確かに私もわからない。 昔々、php出版の(月刊誌だったと思う)本で、分母と分子をひっくりかえしてかけるまでのプロセスをかけ算かなんかを使って解説したのをさらっと読み流した記憶があるのですが。小学生にわからせるまでかみ砕かなくてよいので、できれば、中学生にわからせる程度のかみ砕き方で、ぜひこの「分数の割り算の考え方」をお教えください。

  • 分数の約分について

    分数の約分について。 こんにちは。 素朴な疑問なんですが、「約分」は数を簡単にすることですよね。 分数の足し算のときに、足した答えが「約分」できれば約分する。 たとえば、「6分の3」は「2分の1」のようにしますよね。 これは分母と分子を同じ数で割ってますよね。 コレはわかります。 しかし掛け算の場合、「3分の4」×「16分の21」の場合、 「3と21」を約分して、「16と4」を約分します。 足し算の場合「分母と分子」(上と下)を割ったのに、 掛け算になると「左の分母」と「右の分子」を割って、同じように「左の分子」と「右の分母」を割っています。 なぜこのように(斜めに)約分しているのでしょうか? 説明が下手ですみません。 算数や数学に詳しい方には、バカな質問かもしてませんが、 詳しい方、分かる方よろしくお願いします。

  • 数学というより算数の質問です。高齢者に分数を・・・

    私の母は80歳を越えているのですが、分数が苦手で。 戦中、戦後に学生だったそうです。国語はなぜか今でも得意なのですが、算数の授業を覚えていないとのこと。 分数の足し算とかは、説明すると、なんとなくわかるようなのですが。 一番、説明に困っているのが、割り算です。 例えば1/4÷5/3のような計算の時、1./4×3/5のように、分母と分子をひっくり返すというか、変更しますよね。 私は、分数の割り算の時は、こうやって計算するということしか説明できないのですが。 母にしてみれば、どうして?と疑問に思うようです。 でも、私も、そういえば方法し覚えていなくて、・・・と無言になってしまいます。 数学の得意な友達に聞いたのですが、分数は、もともと自然界に存在しないものなので、難しいと言われました。 実生活で、分数に遭遇するとしたら、ケーキを1/4に分けてみたいなことしか無いので、掛け算、割り算を、高齢者にも、わかるように説明するのには、かなりの実力が必要だと思うとも。 母に、暑い時に水分補給は大事なんだよ。 でも、ただ、冷たい水よりは、塩分の入ったドリンクを飲むほうが良いんだよ。 だって、汗ってなめたら、塩からい味がするでしょう?だから、みたいに、かなりかみくだいて説明しないと納得してくれないんです。 幸い、母は認知症にはなっていないのですが、クイズ番組が好きで、分数の簡単な計算がでてくると、いつも私に質問するのです。 すごく、かみくだいた表現で、教えていたけないでしょうか? よろしく、お願いします。

  • この歳でかけ算・わり算があやふや

    最初に、質問内容は算数なのにカテゴリを数学にしたことをお許しください。 僕は現在高校1年生の者です。 最近数学の問題を解いていると恥ずかしながらも思うことがあります。 それは、小学生レベルの足し算・引き算・掛け算・割り算の四則演算があやふやになってきているということです。 25×34などは筆算を使ってできるのですが、25×1006とか、筆算のさいに25に0をかけるとなるとやり方が思い出せずにつまづいたりします(でも、1006×25ならできます) あとは小数点・分数を含む掛け算とか、同じく小数点・分数を含む割り算などです。 中学時代や高校入学したて(半年前)の頃はいつもどおり難なくできたのですが、最近はどうやるんだっけ?と忘れた状態になり自信を持って筆算できません。 そこで、その解消方法や四則演算の筆算のやり方などが書かれてある小学生向けの参考書などを教えていただきたいのです。 僕自身Amazonで探してみましたが、『小4の算数』など学年別に分かれていました。僕が小学生のときは1年生で足し引き算、2年生で掛け算、3年生で割り算・・・など四則演算を学年で分割(?)してしまっていたので、もし仮に「小4の算数」を購入したとしても割り算しか演習できないのでは、と思ってしまいます。 しかもゆとり教育のせいで当時○学年で習っていた単元はどの学年へ移ったのかさえもわからないので参考書を選ぶのにも困ってしまいます。 どなたか、教えていただきたいですm(_ _)m

  • なぜ帯分数を先に教えるのか

    別質問で、帯分数の加減を、仮分数に直してから行うか、整数部分と分数部分に分けて行うかという質問をした者です。中1生の親です。 回答にお礼を書いていて、私自身の中学時代の記憶が蘇ってきて、掲題の質問となりました。 私自身の経験でも、小学校では答えが仮分数になったら極力帯分数に直せ等、帯分数重視だったのに、中学では仮分数で良いとなって行きましたが、子供を見ていると今もその点は概ね変わっていないようです。 ここで、中学時代に苦手だった数学を得意科目にしてくれた恩師の言葉を思い出したのですが、要約すると、 小学校では分数を小数は同じと習ってきたかもしれないが、意義が違う。分数は除法の計算過程が示されていて、小数は計算結果の表示だと考えろ。その意味で、分数の本質は除法である。帯分数にすると何を何で割ったのか一目瞭然でなくなる。だからこれからは仮分数しか考える必要はない。 というもの。 それまで、分数・小数・演算がバラバラに記憶されていたのが、すっきり一つに纏まった思いでした。特に分数=除法というのは、小学校でもいわれるものの、本当にストンと落ちたのは上の説明からでした。 そこで...、 未だに小学校では帯分数中心、中学校以降は仮分数中心で教えているのはなぜなんでしょうか。確かに、帯分数は整数部分で大体どれくらいの数なのかが示されるので具体的なイメージを持ちやすいメリットはありますが、逆に除法との繋がりが見えにくくなるデメリットもあるように思う次第。互除法などでは帯分数を使いますが、それ以外では帯分数でなくては、という場面に出会ったことがありません。 大学時代に、友人と塾を作って(私は英語専門でしたが)一部数学も見た際、分数=除法というのが、理解はしていても身についていない生徒はとても多かったこともあっての質問です。 宜しくお願いします。

  • 7の段以上の掛け算ができない大人は

    数学のカテでもないように思うのですが、質問させていただきます。 もう中年と言っていいほどの年齢の人ですが、7の段以上の掛け算ができないようです。 つまり、  7×2は2×7に置き換えて、  8×5は5×8に置き換えて、  9×6は6×9に置き換えて、 計算しているらしいのです。 ですから、計算自体はできます。 これはいいのでしょうか。 「いいのでしょうか」と聞かれても返事に困ると思いますが、そういう人は多いのですか。 学校では、それでもよいと指導しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 好きな先輩

    こんにちは。 大学生の女です。 先日、好きな先輩ができました。 その先輩とはサークルで知り合ったのですが、お互い違う大学なのでほとんど会うことがありません。 先週久々の飲み会があり、運よく先輩の隣の席に座れいろいろとお話をしました。2次会はずっと二人で話していて(向こうは結構酔っていました)すごく楽しかったです。 その日の帰りぎわ、「俺で良かったらデートしてくれないかな?」っとか言われたのですが、向こうはかなり酔っていたっぽいのであまり本気にとらえることができませんでした。 翌日、いろいろと迷惑をかけちゃったみたいで・・・と謝罪メールがきました。私は、全然謝罪されるようなことをされたと思っていないので、「大丈夫ですよ」的なメールを返したのですが、そのあととても悲しいことがありました。どうも先輩は前の日の飲み会のことを全く覚えていないみたいで、(もちろんデートに行こうと言ったことも)すごくショックでした。 その日から何回かメールをしました。 一昨日、先輩からメールが来たのですが内容がちょっと酔ったっぽい感じのもので「○○ちゃんのこともっと知りたいな」ってきました。私はすごく嬉しかったのですが、前みたいに酔った勢いのものだったらショックなので、あまり本気にとらえていない感じで返しておきました。 それから、返事が来ませんでした。 昨日勇気を振り絞って私からメールをして3回ほど続いたのですが、先輩に切られてしまい終ってしましました。 先輩が私のことをどう思っているのは分からず今悩んでいます。 みなさんは、先輩が私のことをどう思われていると思いますか? また、メールを再開させるときどのようなメールを送ればいいと思いますか?よろしくお願いします。 ちなみに私は2年で先輩は4年です。

  • 職場での先輩との接し方

    職場での先輩との接し方 長文ですみません。 私は4月から就職が決まっていまして、 2週間ほど前からアルバイトでお世話になっている状況です。 お昼休みには社長を交えて4、5人で昼食をとるのですが、 先輩の方々は仕事の話がメインで、 (取引先でのエピソードや今後の事業などを冗談交じりで話しておられます) 話の内容もよく分からず、全く会話に参加できていません。 (そもそも、人名・社名などの固有名詞のレベルで話が理解できていません) 仕事には興味があるので、できれば話の内容についてどういうことなのか聞いてみたいし、 せっかくの昼休みなので普段の業務について聞いてみたいこともあるのですが、 もともと会話があまり得意でない上(大人数の会話は特に苦手)、 盛り上がったり考え込んだりしている中で、 下手に質問して会話の腰を折ってしまうのではと思ったり、 声が裏返ったり、変なことを言ってしまうのではないかと思ったりして、 何となく分かる話には笑ってみたりしているだけですっかり畏縮してしまっています。 また、業務中は基本的に皆さん無言ですので問題ないのですが、朝や仕事上がりには全体への挨拶だけで帰ってしまっています。 本当は聞きたいこともあるのですが、どう切り出したら良いのかも分かりませんし、 迷惑になっては悪いとの思いからつい遠慮してしまうのです。 加えて、アルバイトなので、他の社員よりも遅く出社し、 先に帰ることになっているのも、タイミングを掴みづらくしている要因だと思います。 現在業務上必要な会話については、 抵抗を感じつつも、話さなければ仕事が進まないのでなんとかこなしていますが、 自由意思で話すとなると、怖くて喋れないのです。 怖いと思う理由の大半は根拠のないものだと理屈では分かっています。 しかし、どうしても無理なのです。 このままでは存在感がなくなってしまいそうで不安です。 私は気を遣いすぎなのでしょうか? 怖いという気持ちさえ払拭できればなんとかなりそうですが、 それもなかなか難しいです。 一体どういった感じで話せばよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 『1/2kg』のように単位がついてる場合

    質問1:1/2kgのように単位がついてる分数についての考え方は下記のようなものですか? ■考え方 →単位は掛け算の項の1つであると考える。 例えば数学で『2a』は略さず書くと『2×1a』と書くように、1/2kgは略さず書くと『1/2×1kg』と書け、1/2kgは“1”と“×”を省略している。 質問2:1/2×1kg=0.5kg(500g)ですよね? 質問3:上記のように単位が掛け算ができるだけでなく割り算もできますか? 例えば、1km/h(一時間当たり1km進む速さ)のように単位を割り算できる