• ベストアンサー

SFカードとパスネットの違い

old98bestの回答

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.3

初期の地下鉄SFカードは、パスネットと互換性がありませんでした。 現在販売されているメトロSFカードは全てパスネットカードです。 参考URLにある。人が歩いているパスネットのマークが付いていればOKです。 なお、発行が東京メトロ・東京地下鉄道株式会社のものは100%パスネットです。 帝都高速度交通営団とかかれている物だけが注意が必要です。

参考URL:
http://www.railfan.ne.jp/passnet/
ieyasu1121
質問者

補足

裏面は帝都高速度交通営団になってしまっています

関連するQ&A

  • メトロカードとSF、パスネットについて

    昔メトロカードだったものが、SFカードになって、 今はパスネットになりましたが、 メトロカードとSFカードの違いは何ですか? JRのオレンジカードとIOカードの違いのように、 カードで自動改札を通れるかどうかの違いでしょうか? それと、パスネットはいつから始まったのですか? 2000年でしょうか、それとも2001年だったでしょうか? おしえてください。

  • パスネットについて。

    パスネットをキャッシュカードで買いたいのですが、どこかあえりますか?? プレミアついているものではなく、普通に使うパスネットが欲しいのです。 ネットや金券ショップなど東京・神奈川あたりでご存知の方よろしくお願いします。

  • イオカードとパスネット

    東京と埼玉に行きますが、 イオカードとパスネットを利用しようかと思っています。 JRと小田急を利用の予定です。 乗換の時、他社間連絡改札(というのでしょうか?)は 通れるのでしょうか? その時は、イオカードとパスネット両方 改札に入れる? それとも、いったん改札を出て 改札を通りなおさなければならないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • パスネットを安く買う方法

    よろしくお願いします。 パスネット、今までは地下鉄に数駅乗る程度だったので 3,000円を買えば結構もったのですが 今度たくさん使うようになりそうなのです。 以前も、金券ショップなどでは買っていましたが 他に安く買う方法はないでしょうか? オ-クションで検索しても使用済みだったり 未使用でも定価か定価+αになってしまっているようです。 よろしくお願いします。

  • パスネットをクレジットカードで買う方法

     素朴な質問ですが、パスネットをクレジットカードで買う方法ってあるのでしょうか?  もちろん、カード会社によればまとめて送付してもらうことは可能だと思いますが、それだと送料がかかると思います。  どこか、手渡しで購入できるところを探しています

  • Suica・PASMOにポイントがチャージできるクレジットカード

    今まで金券ショップでパスネットを購入していましたが、PASMOの登場で品薄状態が続いています。 そこでSuica・PASMOにポイントがチャージできるクレジットカードを探しています。有力な情報お待ちしています。

  • イオカード,パスネットの割引がないのはなぜか

    JRのオレンジカードとか小田急のロマンスカードは例えば5300円分を5000円で買えるという割引がありますね。 テレホンカードも105度数1000円で買えますね。 イオカード,パスネットは直接改札が通れて便利なのですが,プリペイドカードなのにどうして割引がないんでしょうか。 私のまわりでは,割引がないから買わないという人が結構いるみたいです。割引があればもっと普及するかもしれないと思います。 この辺の事情を御存知の方がいらっしゃいましたらお答えください。もちろん,暇なときで結構です。

  • 券売機でパスネット購入

    先日、小田急の駅の券売機でパスネットを購入しました。 金額を選択するとロマンスカーのカードが出てきたんですけど、 ホームページを見ると券売機ではロマンスカーと子犬の2種類があります。 これは駅によってデザインが違ったりするのですか? それとも品切れとかの類ですか? また、各社複数のデザインがあるようですが、券売機でデザインを選ぶことはできないのでしょうか?

  • パスネットなんて 大嫌い!!

    4年くらい前に関東に行った時のことですが、 残高が 残高が 360円になった パスネットで A駅から 乗車して B駅に行きました。 運賃は 400円でしたから 40円不足です。 それで 運賃を精算するため B駅でカードを 清算機に投入しました。 すると 不足金額は 40円ではなく 300円と 表示されました。 非常に 不審に思ったのですが、300円投入すると お釣が260円返ってきました。 後日 調べたら 一部の事業者の清算機は カードの残高に関わらず 運賃から 初乗り運賃を引いた 差額を表示するそうです。 だから 運賃の400円から 初乗りの100円を引いた 300円が表示されたのは わかりましたが、 現在でも このような 紛らわしい 清算機は まだ使われているのですか? そして あるなら それは どこの事業者ですか? そして、それは 入れる必要のないお金を入れないと 清算できないのですか?

  • イオカード・Tカード・パスネットの払い戻しについて

    お世話になります。 地方に住んでいます。 稀に首都圏に行く場合にイオカード・Tカード・パスネットを購入していました。 使い切れない場合や、残額が残っていても面倒で新しいものを買ったり かなり残っていても忘れてしまい、新しいのを買ってしまうという感じで かなりの枚数で合計かなりいい金額残っているものが先日、ごっそり出てきました。 10円20円なら仕方ないと思うのですが、ちょっと金額が大きいもので無視できない感じで ちょっとホームページなど見て調べたのですが 払い戻しについて調べたのですが、「3年4年ぐらい前の記述で手数料なしで払い戻しします。」 程度のものでTカードに至ってはツタヤのポイントカードがヒットしてよくわからない始末。 Suicaは持ってます。 Q1 イオカード・Tカード・パスネットは払い戻し行っていますか? また払い戻し期限というものがあるのでしょうか? どこで行ってくれますか? Q2 仮に払い戻しができない場合は まだ以前のように改札に差し込んで使用する事ができますか? Q3 Tカード・パスネットの払い戻し分はSuicaにチャージしてもらえますか? ※PASMOは購入する気は一切ありません。 イオカードは払い戻しできたとして Suicaにチャージしてくれないわけないと思っていますがどうですか?