• 締切済み

おすすめ、京都の町屋&町家を教えて下さい。

古い建物好きで、いま町家にはまってます。 できれば見学できるところがいいです。 美味しいお料理が頂けるのは、ココ お茶が頂けるところならココ ギャラリーはココ って教えてもらえると助かります。

みんなの回答

  • kurama33
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

京都で泊まれる町家です。 あずきや   http://www10.plala.or.jp/azukiya/ 布屋 http://www.nunoya.net/ 京の宿 石原 HPなし(情報だけなら検索してください) OPEN予定なら、 京宿家 http://www.kyoyadoya.jp/

参考URL:
http://www.kyotostay.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.3

下記では 01京の町屋 で  http://www.kyoto-tv.com/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.2

下記HPの「見て歩き京都」で紹介があります ご参考に  http://broadband.biglobe.ne.jp/index_travel_p.html?ch=travel_p

mimi_
質問者

お礼

ありがとうございます。せっかく教えていただいたのですが、こちらのネット回線の問題か?確認することができませんでした。よろしければ、ホームページなど無い町家でもかまいません。文字情報で教えてくださると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.1
mimi_
質問者

お礼

ありがとうございます。ステキな町家ですね。行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都 町家

    京都の「町家」っていうんですか?。古い家を改装したような、あるいはそれ風に作られたお店に行ってみたいのですが、どちらかお勧めがあれば教えてください。店名プラス、お店や料理の特徴・値段・筆者様の感想などをコメントいただけると有難いです。

  • 京都市内の町屋カフェを探しています。

    京都市内の町屋カフェを探しています。 最近、町屋に興味を持ち始めました。そこで町屋風情の残るカフェを探しています。京阪か京都市営地下鉄の駅から徒歩15分以内で、おすすめのカフェがあれば教えてください。よろしくお願いします! ちなみに今はココ↓が気になってます。 ●カフェ 火裏蓮花 http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26004189/

  • 京都の町家で京の和食を味わいたいです

    こんばんは 今度京都へ遊びに行くのですが、京都らしい「町家」で食事をしたいと思います。町家で京都らしい美味しい料理が食べられるところを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 京都の町屋カフェ

    こんにちは。明後日から二泊三日で京都へ行く予定です。 半年前にも行ったのですが、お寺めぐり・観光だけになってしまい、 残念な思いをしたので、 今回は町屋でゆっくりお茶をしたり、昼食を摂りたいと考えております。 出来れば、改装をしていない、創業当時のままのお店を探しております。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください! 宜しくお願いします。

  • 京都 町屋で食事がしたいのですが・・・

    今週末、紅葉を見に京都へ行きます。 折角の京都なので、町屋で食事を楽しみたいと思っています。 お料理は、おばんざいが希望です。お値段、地域は問いません。地元の方でお詳しい方がいらしたら、是非お薦めを教えて下さい。 (過去にも同様の質問があったのですが、データが古かったので質問させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。)

  • 京都の町家で食事をしたい

    京都へ行きます。 ですが、京都の良さが分からない・・・ 社寺仏閣にはまったく興味のない私でも楽しめる見所があったら教えてください。 あと(というか、こっちがメインの質問)、食にはとっても興味ありです。 町家な雰囲気でお食事できるお勧めのお店を教えてください。 ちなみに、京料理(豆腐、懐石、おばんざい、・・・など)ではなく、洋食(フレンチ、イタリアン、・・・など)が好きです。 よろしくお願いします。

  • 京都 町屋の雰囲気で和食(懐石)

    年配の方と京都で食事をすることになりました。 京都と縁がない方なので 京都らしい町屋でランチを取りたいのですが、 いい感じのお店は夜にしかやっていません。 京料理にしむら、錦、菜の花以外で 町屋らしい雰囲気を楽しめるところを 教えて下さい。 予算は4000円程度を考えています。 よろしくお願い致します。

  • 町家を建てる!けど・・・法律の壁(建築基準法・消防法・・・)

    町家の現状ついて調べて発表したのですが、自分ではなぜかスッキリしませんので、ここで質問しました。 ○建築基準法が出来て、それ以前の町家とその後建つ町家の違い(最近、町家の新築が出来たので今でも建てられるのかと思い・・・) △京都・奈良などで、町家の多い自治体で町家を作れるのか?作りやすいのか(地区計画、条例とかで) □(建築基準法以前)古い建物を活用しているお店の問題(耐震性など行政がうるさいのでは?「立て替え」や「建物として認めない」など) 調べても、専門用語(不適格建なんとか?)だらけで、理解できません  わかりやすくカンタンにお願いします。

  • 京都市 町屋 買う

    京都市の町屋に住んでみたいとすると、そういった古い建物込みで買うと幾らくらいするのでしょうか? そういったことが調べられるサイトはないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 町屋での再建築時の建蔽率について

    建築には素人なので分かる方いたら教えてください。 私の住んでいるところにはいわいる「町屋」といわれる地域があります。 間口が狭く(2~3間)両隣とぴったりくっついている家が立ち並んだところですが、そういう場所で再建築するさいは建築基準法の指定どおりの建蔽率(そこは60%)にしなければいけないのですか?たぶん60%の建蔽率で立てたらすごい狭小建物になります。 今まで建っていた建蔽率を維持できるような救済措置はありますか? あと両隣の人から建物をくっつけないでほしいとされても拒否できますか?