• ベストアンサー

ドイツでのチップについて

先日ドイツに行きましたが、私が観光地(ケルン大聖堂)のレストランに行った際、チップは食事代の10%を払っていました。周りを見渡すと払っていない人もいました。・・・え~、チップは払うのが普通じゃないのかな~。 実際のところドイツはチップに対してどのような感じなのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • dela
  • お礼率27% (2514/9000)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.2

 ケルンドームの近くのレストランといえば「アルト・ケルン」でしょうか、懐かしいなあ。  パリではウエイターたちにはチップを上げるというのが当然の習慣のようですし、時には彼らも欲しそうな顔をしたままなかなか立ち去らないといったこともあります。  また、うまくしたもので、勘定書きに書かれた金額というものはそのおよそ10%ぐらいをチップとして上乗せするとちょうどキリのいい額になるといったことももよく出会うマジックです。  しかも彼ら、一応は「これからお釣りを出しますから」といった顔と手つきはするものの、なかなか当のお釣りが出てこないとか。  つまり「お釣りはいいよ、どうせチップにする10%ぐらいだもんね・・・」と言わせる、あれは長い長い伝統に支えられた策略なんでしょうね。  しかし、ドイツでは、彼ら、実にサッパリしています。くれそうにもない客にはあえて欲しそうな顔を見せない・・・といった気風があるかに受け止められますが、フランス人よりも誇りが高いのでしょうか。タクシーにしても、お釣りはいいよという人も居ればしっかり返して貰うという人も居たぐらいで。  ですからチップを上げなくてもそれで以降のサービスが悪くなるといった感じでもないし、上げる人は上げるといった感じになっているようで、わたくしもそのことで「どうしよう」とずいぶん気を揉んだことがありました。  で、結局その日の感じでお釣りの分を残してあげたり、お釣が多い時には大きめのお金だけ取り上げて、適当に小さいものだけ残してあげたりとかでお茶を濁してしまい、結局本当の習慣は知らず仕舞いになってしまいました。  ただ、ちゃんとしたレストランなどでは、わたくし自身が支払うということが一度もなかっただけに実際の経験はありませんが、そばで見ているとやはり、たぶん10%かそれよりもちょっと多いかなと思えるチップを上げていたようでした。  カードで支払う際には、立派な革表紙のフォルダーに挟んだ請求書をしっかり吟味した上で、フォルダーにカードをちょっと覗かせて挟んでウェイターの差し出すトレイに置き、それに何枚かの紙幣を重ねて、「これは君に・・」と手で軽く意思表示をしてといった感じで、ウ~ム、スマート!と思ったことでした。  それに、ドイツでは「サービス料込み」とか「当店ではチップは頂きません」といったやり方も多く見受けられるようになりました。  つまり、英語で言えば Courtesy rates are included.とか Service charge is included.といった意味に相当する文言が請求書の下の方に書かれているといったことですが、Servicegebühr ist ingeschlossen とか Das Trinkgeld ist unnötig といった文字が見えたらチップは要らないということになります。しかし、よほど楽しいひと時でも過ごしたのか、それでもなお何がしかのチップを手渡す人もいたりして、さあて、どうしたらいいものなのでしょう。    余計なことですが、ここで言う Trinkgeld とは直訳すれば「飲むためのお金」、つまり「飲み代」ということ。つまりチップとは「これで一杯やってね 」ということなんだと一人で笑ったものでした。  なんだかだんだんご回答に自信がなくなってきました、そのうちdela様にこそ本当のところをお伺いしなくては。

dela
質問者

お礼

ありがとうございます。 「アルト・ケルン」にも行きたかったのですが、オープンカフェでイタリア人の女の子がキビキビと働いている姿に一目惚れして、そのイタリアンレストランに通い詰めてしまいました^^(フレンドリーな笑顔で言ってくれた「ボナペティ」が忘れられない。。) あっ、そうか!  >しかも彼ら、一応は「これからお釣りを出しますから」といった顔と手つきはするものの、なかなか当のお釣りが出てこないとか。つまり「お釣りはいいよ、どうせチップにする10%ぐらいだもんね・・・」と言わせる、あれは長い長い伝統に支えられた策略なんでしょうね。 ・・・ワタクシ見事にその華麗な策略にハマりました。 2ユーロ位のお釣りが発生した時に「無いの?じゃあ、お釣りはいいよ。」と私が言うと、彼女は笑顔とスキンシップで喜びを表現するんですもの・・・通い詰めてしまいますよ~。。 (私の好意をその娘に伝えようと思いましたが、彼女は“カルチョ”(イタリアサッカー)の国の出身だけに、“カテナチオ”「守備(ガード)が堅そう」で・・・断念しました。。) 今回は乱文でスイマセンでした。

その他の回答 (4)

noname#107878
noname#107878
回答No.5

 とても明るく楽しいお礼を有難うございました。  また、#4様にも、アルトケルンをご存知で嬉しいです。片言の日本語で話しかけてくれたというおじさん、今度行きましたらぜひ会ってみたいものです。  >ワタクシ見事にその華麗な策略にハマりました。2ユーロ位のお釣りが発生した時に「無いの?じゃあ、お釣りはいいよ。」と私が言うと、彼女は笑顔とスキンシップで喜びを表現するんですもの・・・通い詰めてしまいますよ~。。  アハハ、そうなんですよねえ、まさに華麗、憎めないんですよ。わたくしにもたっぷりとそんな経験がありますが、そうかぁ、あれはカルチョ並みの作戦・・・とあればかなり高度!。それにしても、とても楽しそうなご体験、思わず声を出して笑ってしまいました。  本当にチップって彼らとこちらとの潤滑材、そうしてひとつひとつ新しい世界と新しいお友達の輪が広がって行くんですから、それを考えたら2ユーロぐらいは安い安い・・・。  これからも折りがあったらケルンに足を伸ばして下さい。そんなお店では結構顔を覚えていてくれて、お久しぶりなんて言ってくれますが、そういうのってとても嬉しいものですから。  ケルンという町は古くは古代ローマの植民地(コロニア)だったところで、ケルンという名前もそこから出ているとか。そのせいかドイツの中でも特にイタリア料理店が多いですから、きっといいお得意さんになることでしょう。ちなみにオーデコロンのコロンもケルンのことですが、ご存知ですよね。  ケルンには、アルトケルンのすぐ並びに大きな中華料理店もありますし、もう少し川から離れる方向に歩くと日本料理店(「大都会」だったかな)もありますし、しかもそのすぐ隣にもイタリアンレストランがあったりしてとても親しみやすい街です。ドーム横のホーエ・シュトラッセもぶらぶら歩くと楽しいショッピングモールですし。    ところで、ひとつ忘れていました。#4様がご回答になった「クレジットカードの場合、計算書にチップ欄があって後から自筆で書き加える場合があります」、これです。これ、たしかに見たことがあります。  それから、ファーストフード店だとかキャフェテリアといったものではレジ払いですから料金通りの支払いで、お釣りはしっかり貰っていました。キャフェではチップを上げ、こんなお店では上げない、その境目がちょっと難しいんですけれ、要するに足を運ばせ手間をかけさせた・・・ことに対してチップを上げるということなんでしょうかねえ。  キャフェテリアといえば、ドイツにもあちこちにありますが、フライドポテトとソーセージのほかに、いろいろなデリカといったものがガラスのケースに並んでいます。  フライドポテトを注文したら、彼ら、かならず聞いてくるのがケチャップとマスタードをつけますか・・・という至極当然の質問。最初はその早口のひと言の意味が分らなくって、bite?、bite?・・となんども聞きなおして店員さんをイライラさせちゃったものでした。  このbite(bitteかもしれません)という単語、とても便利です。注文の言葉のあとに英語の「プリーズ」のようにくっ付けたり、「もしもし」、「ちょっと」、「何ですか?」といった使い方とか、「もう一度言って」の意思表示とか、「どういたしまして」と言う時とか、出会い頭にぶつかりそうになったような際に軽く「ゴメンなさい」といった時など、とにかくなんにでも使えますから、これひとつでドイツ旅行をした・・・といった伝説話も聞くほどです。 

  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.4

 ドイツに割合最近、1年間ほど住んでいたことがあります。アルトケルン、私も懐かしいですね。「トンカツ、おいしい」と片言の日本語で話しかけてくれた陽気なおじさんはお元気でしょうか。  閑話休題。チップは、ちゃんとしたレストランや飲み屋、およびタクシーであれば払っていました。金額は端数切り上げでめどは5%強くらいでしょうか。住み始めて最初のころは律儀に10%以上を払っていましたが、それとなくまわりを観察しているとどうも少し多い気がして、その後は少し減らしてこうなりました。切り上げでは多すぎるという場合、中途半端な額を支払ってもいやな顔をされたことはありませんし、チップのぶんを引いていくらいくらおつりをくれ、と頼んでもたいてい快く応じてくれました。  もちろん、セルフサービスの店やバイキング形式でテーブルサービスが一切ない場合は別ですが、このスタイルの店でも飲み物だけはテーブルサービスありの場合があり、その場合はごく少額ですが出しておきました。  クレジットカードの場合、計算書にチップ欄があって後から自筆で書き加える場合があります。ホテルのレストランなどはそのパターンが多かった気がします。それがなければ別途現金で払います。  ホテルの枕銭も、一応50セントから1オイロくらいをおいておきました。これは連泊の時そのままとらずに置いてあることも多かったので、いらないという説が正しいかもしれません。  ドイツに住んでいるのにあまりドイツ語が得意でないため、100円そこらをけちっていやな思いをしたくない、というのが正直なところでしたので、もっとまわりの様子をつかめるだけのドイツ語力がある方であればまた別な判断もあるかもしれません。あくまで、ご参考までに。

noname#107878
noname#107878
回答No.3

 #2です。ドイツ語のところが文字化けしてしまっていたので、もう一度。これでもまたダメになるかもしれませんが。 Servicegebuhr ist ingeschlossen とか Das Trinkgeld ist unnotig ・・・・  文字化けの原因はどうやらウムラウトという点々のせいかも。 Servicegebuhrのuと、ingeschlossenのoと、unnotig のoも頭に:みたいなウムラウトが付きます。

noname#21306
noname#21306
回答No.1

高級レストランは知りませんが、渡さなくても問題はありません。渡すとしても端数を切り上げる程度(たとえば9.5ユーロなら10ユーロ置くとか、12.3ユーロなら13ユーロにするとか)です。よほど手間をかけたりすれば別でしょうが。 渡し方は、もしおつりがいらないのなら手でそういうしぐさをすればいいし、14ユーロのところを15ユーロあげたいけど20ユーロ札しかない場合には、お札を出しながら「15ユーロ」と言えばわかります。 ただしその店の亭主、オーナーには、チップは渡さないことになっています。これはチップがあくまでも使用人に対する心づけだからです。

関連するQ&A

  • ドイツのケルンについて

    今秋ドイツのケルンに行く予定です。 お勧めの観光地と美味しいレストランそして注意事項があれば教えて下さい。 又空港のデュッセルドルフからの交通もお願いいたします。

  • ドイツでのチップ

    よろしくお願いいたします。 ドイツ旅行に行くのですが、あちらのチップの相場をお教え下さい。 あるガイドブックには、食事の場合高級なお店では食事代の10%程度、普通位では5%とありました。 実際はどのようになっているでしょうか?(以前アメリカに行った際、持って行ったガイドに載っていた相場を現地の友人が見て、「これでは相手が怒る」と、実際にはもう少し高い数字が一般的最低相場でした。) 宿泊でホテルに連泊する場合、枕元のチップはいらない(ポーターやルームサービス利用の折に1ユーロ位)と書かれてあったのですが本当なのでしょうか? ドイツ通のご意見をお聞かせ下さい。

  • オーストリア・ドイツのでチップについて (普通のレストラン以外)

    オーストリア・ドイツのでチップについて (普通のレストラン以外) オーストリア、ドイツのチップですが普通のレストランでは代金の10%程度でいいみたいなのですが, 朝食付き のホテルで朝食を食べたとき代金を支払いませんがどのように渡せばいいのでしょうか? ドイツではお金をテーブルにおいておくのは失礼に当たると聞いたことがあります。 また、バーなどでは飲み物のオーダー1回につき1ユーロ程度でOKでしょうか? 電車内のビュッフェ(カウンター形式)などでもチップは必要なのでしょうか?

  • チップは非課税?

    商売をやっており、タクシーの運転者さんなどにお客さんを連れて来てもらった際にチップを渡すといった場合、そのチップ代は非課税で良いのでしょうか? 特に運転手さんと契約をしている訳ではありません。 観光地なので観光のお勧めなど聞かれた際に連れて来ていただいた際に、飲み物代という感じでチップを渡しているような状態です。 チップ代は年間数万といった金額です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 【ドイツ・スイス・フランス】 個人手配

    【ドイツ・スイス・フランス】 個人手配 上記3カ国をまわるプランを考えています。 もともとはツアー会社のプランを考えていましたが、行きたい場所が含まれているプランがなかなかないので、個人手配で行こうと考えています。予算は1人35万円以下位に抑えたいです…無理かな? 色んな方のブログやツアー会社のパンフも見ているのですが、詳細がいまいちわからなくて、 とくに各エリアから次のエリアまでの移動手段を中心に教えて頂けると助かります。 【質問】 1.日程は問題ないでしょうか? 2.大阪→ドイツの航空券 格安でいくら位ですか?どこで買うのがオススメ? 3.ドイツ→ケルン大聖堂への移動方法は?バス?鉄道?オススメは? 4.ドイツ・フランクフルト→スイス・グリンデルワルドへの移動はどうやって? 5.スイス・グリンデルワルド→ベルンへの移動はどうやって? 6.パリ→大阪の航空券 格安でいくらでしょうか?どこで買うのがオススメ? 7.費用を抑えるポイント 8.オススメの食事スポット 9.その他なんでもアドバイスやご指摘があれば教えてください!! 【予定の日程】 1.大阪→ドイツ・フランクフルト着 2.ケルン大聖堂 3.午前:フランクフルト市内観光 / 午後:スイスへ移動 4.ユングフラウヨッホ観光 /  5.パリへ移動 TGV(ベルン→パリ) 6.パリ市内観光 7.モンサンミッシェル観光・宿泊 8.モンサンミッシェル観光  9.パリ→大阪へ 10.大阪着

  • ハワイのレストランで勘定書きのチップ額を書き直すこと

    ハワイ、オアフ島でレストランを利用した時、最初からチップ欄に15%なら15%きっちり、何十何セントまで書いた勘定書きを渡されたことがあります。 私は、どんぶり勘定でいいと思ってますし、そもそもギャランティ金額は客側が決めるものと思ってます。23セントとか小銭は使わず、お札のみで支払うようにしてます。 近々またハワイへ行く予定ですが、やはり慣れない習慣で億劫です。 しかも、検索した情報からは、チップ欄に30%と書いた勘定書きを持ってくるところがあったりで、楽しみが半減しました。 日本人観光客=チップを知らないとか、日本人=金持ちとか、日本人観光客=他の国民と違ってノーと言わないとか、勝手に思い込まれてるからかもしれないのですが。(だから、ネギカモだと思ってるのに、少ししかチップをもらえなかったら、思惑がはずれて不服顔というケースもあるようです。) 誰が言い出したのか「目安は15%くらい」と書き始めると、日本からの観光客はみんな一律に「15%なのね」と思って、私も昔は電卓できっちりはじきだしてたほどです。 でも、アメリカ人が暗算で掛け算するのか?と考えてみたら、何十何セントまで算数100点正解の金額を合計欄(総支払額欄)に書いてるとは思えません。 自分が暗算してみて面倒だったから、どんぶり勘定じゃないかと思ってます。 1: どこでも観光地価格というのがあるので、チップも15%、20%~あってもおかしくはないと思うのですが、記念日の食事ならともかく、現地の人は普通の日の食事でも、たんまりチップを払ってるのでしょうか? (なんだか、「なあなあ」になってるような気がしてならないのですが。) 2: また、現地の人は、要求された通り、ギャランティ欄を訂正せずに支払うのでしょうか? この欄を自分で書き直して支払うのは、いけないことなのでしょうか? 私は、こうしたいと思ってます。でも、度というもの(加減)がわかりません。書き直す場合、どんなふうにしてるのでしょうか? 3: 観光地のホテル内なるレストランで(部屋付けじゃなくて)食事をする時、もし、「二度と来ないわ、こんな店」と思うほどサービスが非常に悪かった場合、5%ほどのチップでは、「そんならホテルで食事するなよ」と見られてしまうのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • ドイツの地ビールは偉大?

    ドイツには街あるごとに地ビールあり、と言われていますよね? 数百種類はあるとかで。 本場ドイツ人は、いわゆる地ビールしか飲まないで、他の地域のビールには無関心・気にも留めないのですか? ケルン ケルシュやベルリナー・ヴァイス、バイエルン ラドラー同じくアルスターヴァッサー(ビールじゃないですけど)などなど、そこ以外の人は飲む機会がないということでしょうか? いやいや、今は、全国銘柄が台頭してきて(実際スーパー・キオスクではどこでも同じ全国銘柄売ってますよね)、地ビールの差別化は少なくなってきたのでしょうか?

  • グアム チップ

    グアムのレストランで食事をして、サービス料が入っていたらチップを払わなくて良いのは知ってるのですが、 テーブルを担当してくれた人が良い接客してくれて、その人にチップを渡したい場合はいくらくらいが妥当でしょうか?

  • ドイツ、子連れで食事のしやすいお店

    今週から3歳児を連れてドイツに行きます。10日ほどの短期です。宿泊はケルン・マンハイム・カッセルです。 3歳児と一緒なので、夜はレストランなどには入らないつもりです。食事のしつけがあまり上手くいっていないうえに、かなり場所見知りがある子で、初めてのお店に入るだけでもコチコチになってしまう場合があります。 予定としてはデパート(カウフホフ)のカフェテリアや、インビスなど、またチャイニーズやタイレストランかなーと思うのですが、以前もこのような場所でばかり食事をとっていたので親としてはちょっと悲しく、もう少し何かいい場所を探しています。 ケルン、マンハイム、カッセル。およびダルムシュタット・ライネフェルデで、子連れでも安心して入ることができ、ゆっくりくつろげるお店はないでしょうか? かんたんな遊び場など付いていればなお良いです。

  • ドイツ産ビールがほしい

    ドイツ産のビールを探してます。 ・Augustiner アウグスティナー(ミュンヘンにいた時に一番よく飲んだが、日本では未発見) ・ケリッシュ(ケルンに観光にいったとき飲んだ軽い感じのビール、同じく日本未発見) これらのビールの購入方法(サイト)をご存知の方は、教えてください。 #日本に帰ってきてから数年、酒屋さんを結構探してますが、ホーフブロイハウスくらいしかドイツビールはありませんでした。 あと、ドイツビールに関しての感想なんかも聞けたら、うれしいです。 これらのビールに近いビールは銀河高原ビールなんですけど、やっぱり本物を飲みたい!