• ベストアンサー

MacProにVistaRC1がBootCampでインストール出来ない

MacProを使用しています。 BootCamp v1.1.1で、Vista RC1 日本語版を入れようとしても インストールの所で、 「インストールするボリュームが見つかりません」 と出ます。 64ビット版でも32ビット版でも同様です。 メッセージで、 「BIOSメニューでディスクコントローラが有効になって  いる事を確認して下さい」 と出るのですが、これが原因でしょうか? その場合、どのように操作すれば解消するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deepsfx
  • ベストアンサー率48% (211/433)
回答No.2

ぼくはVistaRC1の時は、すでにXPがインストールされていたので、それをアップグレードする形でインストールしました。Vistaは動きましたが、ほとんどのMacドライバがダメで、まともに使えませんでした。 なので、今はXPに戻しています。 Vistaベータ版のときは、雑誌に書いてあった方法で、確か、一番小さなパーティションを一つ削除してからインストールできました。 ただ、それだと、もうVistaはいらないと思っても、Vistaのパーティションを削除することが出来ず、ディスクをフォーマットしなければならなかったはずです。もし、Macに重要なファイルなどがあるのでしたら、必ずバックアップをとってから行なって下さい。 個人的にはやめたほうがいいと思います。 もしどうしても試したいということでしたら、XPをインストールしてからのアップグレードで実行されることをおすすめします。

aopoma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 MacBook+Vista(RC1)+BootCampは上手くいくと聞いているのですが、 MacProではどうかな?と思ってました。 でも至急に試す必要があった為に質問しました。 色々やってみたのですが、結局MacProに入っている3つのディスク のうち起動しているディスク以外を抜いたら出来ました。 32ビット版ですが。64ビット版は分かりません。 どっちでも良かったので、取りあえず結果できれば良かった、 です。でもドライバはVista標準にしています。 普通の使用ではあまり問題ありません。 MacProはクアッドなので、やっぱり早いですね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yosi_yosi
  • ベストアンサー率35% (165/468)
回答No.1

そもそもBootCampはWindowsXPのみ対応なので、動かなくてもある意味当然なのでは? 参考URLはPC-Watchの記事ですが、かなり苦労してVistaを導入していますので参考にしてみては?

参考URL:
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/14038.html
aopoma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。XP対応なのですね。Vistaもまだベータなので、 RC1では動かないのが当然と思います。 やってみてどうか?だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • bootcampで使う64bitOSについて

    bootcampで使う64bitOSについてです。MacPro(2008)を所有しております。現在はXp32bitを使っています。メモリ6GB搭載していますが32bitでは2GBしか使えません。(これはMacProの仕様のようです)そこで64bitのOSに替えようと考えています。その場合Xp x64かvista x64なのか迷っています。vistaは付属ディスクにドライバが入っています。Xp x64は自分でドライバを捜して準備しました。一度インストールして確認しました。どちらのosの方がいいのでしょうか?皆様のアドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • bootcampでインストール

    こんにちは。はじめまして。 bootcampでWindowsのインストールする事ができません。 現状のPC環境と症状を説明いたします。 ==========環境========== PC:MacPro OS:snowLeopard HDD: bay1→Windows単体のHDD(MacOS拡張 ジャーナリングでフォーマット済) bay2→Mac OS snowLeopard WindowsインストールDVD:vista home ======================== ==========症状========== 1) 上記の環境で、単一のHDDにWindowsをインストールしようと思い、 bootcampアシスタントから、bay1のMacOS拡張 ジャーナリングでフォーマットされた空のHDDに、単一パーテーションを作成し、インストール開始をクリック 2) Macが再起動し、「ファーン」という音とともに、 画面が白(薄いグレー)に切り替わる。 その後、VistaのDVDが回転するが、Windowsのインストールが始まらない。 2~30分経っても一向に画面が切り替わらない。 3) 強制終了し、optionを押しながら起動ディスクを選択する画面にし、 vistaのインストールディスクを選択し、Enterを押すもフリーズ状態となる。※ マウスもキーボードも反応しない 4) 何度やってもかわらないため、某ショップにbootCampのインストールを依頼 5) その後Macが戻り、Mac OSを立ち上げた後、環境設定から起動ディスクでWindowsを選択し再起動 6) やはり白い画面で止まる 7) 強制終了で、optionを押しながら再起動し、Windowsを選択し起動 8) 無事Windowsが立ち上がるが、セーフモードでの起動となる 9) windowsを再起動し直すが、再度白い画面で止まる。 ======================== 某ショップでbootcampをインストールしてもらった時は、パーティションの分割に誤りがあり、設定し直してインストールを行ったとのことです。 たしかにMacのデスクトップにあるbootcampのHDにはWindowsのファイルがありインストールされているようなのですが、実際試してみると起動してくれません。 ちなみに、ディスクユーティリティーで Mac OSのインストールされているHHDDのパーテーションの内容を確認しても、複数に分かれている感じもありません。 某ショップにはメールで問い合わせているのですが、 未だ回答をもらえず、、、 どなたかお分かりになる方がいらっしゃったら、 ご教授いただければ幸いです。 ==========補足========== 一番最初にbootCampを試したときは、 問題なくインストールできていました。 その後、Mac OSをクリーンインストールし、 bootCampのWindowsのHDDもフォーマットし、 クリーンインストール使用とした際に、 上記のような症状になってしまいました。 ======================== 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • BootCampのインストールについて教えて下さい。

    BootCampのインストールについて教えて下さい。 宜しくお願い致します。 環境 iMac24インチ+MacOS10.6.4+1TBTHDD BootCampアシスタントを開くと下記の様にアラートが出ます。 「起動ディスクがMacOS拡張(ジャーナリング)の単一ボリュームでフォーマットされているか、 BootCampアシスタントを使用してWindowsをインストールする為のパーティーションが 既に作成されている必要があります。」 これはどういう意味なのでしょうか? 1TBTのHDDは5つのハーティーションを切ってあり、うち二つは空になっています。 この状態からBootCamp用に再度フォーマットなど出来る物なのでしょうか? Diskユーティリティーにて空いているパーティーションを再度フォーマットしようとしても ジャーナリング、拡張、MS-DOSしか出てきません。 BootCampアシスタントは上記アラートを出すばかりでそれ以上、先に進めません。 どの様にすればBootCampをインストール出来るのでしょうか? ご助言の程、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • bootcampで64bitOS使用について

    教えてください。今現在最新のMacProを使っています。bootcampでXppro32bit版をインストールしています。64bit版のXpはインストールできないのでしょうか?bootcampは32bitOSをインストールできるとなっていましたが、どこかのサイトで64bit版も使えるとありました。経験者の方、詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • とりあえずVISTAをインストールしたい

    XPサービス終了に辺り以前買っておいたVISTAをインストールしようとした所、 現XPはSSD128Gにインストールしてありこのディスクはシステムのみでデータ用には1THDDがあります。VISTAをクリーンインストールする為、VISTA DVDをいれロードして読み込んでどのディスクにVISTAをいれますかの画面でSSD128Gを選択してフォーマットしました。 それからインストールしようとすると このコンピュータのハードウェアでは、このディスクでの起動がサポートされて無い可能性があります。このコンピュータのBIOSメニューでディスクコントローラーが有効になってる事を確認してください。 と出ました。 BIOS開いて認識してるか確認した所問題なく認識していました。 これって確認出来てないんでしょうか? 他に確認する方法ないでしょうか?またBIOSのどこを変更すればインストール出来るようになるんでしょうか? インストールする時はSSDしか繋いでいません。 BIOSは American Megatrends Inc,V1:0B.6 2008/01/28と言う種類のBIOSです。 よろしくお願いします。

  • BootcampアシスタントでWindows7 64ビット版のインストールができません

     Bootcampアシスタントについて質問します。Windows7 64ビット版をインストールしたのですが、Mac側のBootcampアシスタントでは64ビット版のインストールに成功したのですが、Windows7側でBootcampドライバーをインストールしようとしたら、エラーが発生しました。  原因が分かりません。誰か原因が分かる方、御教授願いませんか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • bootcampドライブについて

    MacproでwindowsXPを使っています。XPはOSXとは別のドライブにインストールしています。 1,XPのドライブのバックアップ(ディスクイメージ)についてですWinclone  というソフトでバックアップできるようですがこれはOSX側から行うようなので、windows側からできるバックアップソフトはありますでしょうか? 2,Mac OSXを使わないで(OSXはインストールしていない状態)Macにwindowsをインストールして使うことができるとどこかで読んだ記憶がありますが、この場合とbootcampでwindowsをインストールした場合は全く同じものなのでしょうか?例えばbootcampでインストールするとwindowsのドライブはwindows側から見るとダイナミックディスクと見えるようです(表示はベーシックになっている)これによりバックアップソフトで使えないものが有ります。説明が下手で申し訳ありませんが、知りたいことはMacproにwindowsをインストールする場合OSX有る無しにかかわらず特殊なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • bootcampを使ってのxpインストールがうまくいきません

    初めての質問です。 先日macbookと、bootcampをつかうためにwindows xp homeedition sp2b (oem版)を購入しました、早速bootcampを使いxpをインストールしてたんですが、途中でエラーが出ました(インストール後の再起動したあたり)その原因は「FAT~フォーマット」みたいなのをやらなかったことだとわかったため、一度bootcampを最初からやりなおしました。 すると今度は真っ暗な画面の左上でアンダーバーみたいなものが点滅していてインストールすらできません、一枚のディスクで一回までみたいな制限があるんでしょうか。。。?macのosは最新です。 あと、インストールの際の再起動で毎回ディスクが出てくるんですが正常なことなんでしょうか? わかる人お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 再インストール時のBootcamp

    現在imacを使用しており、BootCampにてwindow vistaが使える環境です。 macをまっさらな状態に戻すために、インストールディスクから再インストールを行おうと考えています。 その際BootCamp下のwindowsのデータも失われてしまうのでしょうか? windowsはimac内のHDDをパーティションで区切って使用しています。macはOX10.6です。 ご存知の方アドバイス頂けたらと思います。

    • 締切済み
    • Mac
  • Bootcampが認識されない

    お世話になります。 Macbook Pro(SnowLeopard)のBootcampにWindowsXP Professional SP3をインストールして使っています。 Macから起動ディスクを選ぶ際なんですが、「システム環境設定」⇒「起動ディスク」を選ぶと、その中にBootcampボリュームが含まれてないんです。 「Mac OS X,10.6.1」と「ネットワーク起動」だけです。 前は確かにBootcampボリュームが表示されてたんですが、いつの間にかなくなってました。 現在Option+電源でBootcampボリュームも選択できることはできるんですが、ちょっともどかしいです。 お知恵を拝借できますでしょうか よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • ストロングゼロの飲み過ぎは体調崩しの原因になる可能性があります。
  • ストロングゼロはガツンと強いアルコール度数と飲みやすさ、そして安さが人気の理由です。
  • ストロングゼロのキラキラ系アレンジがSNSで話題になっています。
回答を見る