• ベストアンサー

デジタル一眼レフカメラの選び方について

こんにちは。 最近、デジタル一眼レフカメラに興味を持ち、購入したいと思ってます。 そこで、皆さんの選ぶ基準などを教えていただければと思います。 ちなみに私は初心者なので、初心者向きでお願いします。 少し聞いた話によるとソニーのカメラが本体に手振れ補正機能があるそうなのですが、あるに越したことはないと思うのですが、初心者には必須機能でしょうか? キャノンやニコンのカメラもよさそうに思うのですが、本体には手振れ補正機能がないのでどうかなぁと思いまして。。。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hokka007
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.7

すでにいろいろな方からアドバイスが届いていますが、私からもひとこと。 手ぶれ補正は、本体であれ、レンズであれ、ついている方が便利ですね。不用時や、三脚使用時には、OFFに出来ます。と同時に、ISO感度上げてやれば(ノイズの増加を無視して)良いし、構え方からも結構手ぶれは防げるものですが。 そして、レンズをたくさん持って、いろいろ取り替えて撮影するならば、ボディー側でしょうが、そんなにたくさん持たなくても良いとお考えならば、レンズ側でも良いでしょう。 まあ、今はほとんどがズームレンズが使われていますから、その点もお考えになられてはどうでしょうか。 私としては、もっと大事で、撮影の都度、使わなければならない事が、どんな操作方法になっているか、という事の検討をおすすめします。 初心者とはいえ、ずっと初心者ではないわけですから。 それは、撮影画素数の変更、ISO感度の変更、露出方法の変更、ホワイトバランスの変更、露出補正の設定方法、など、一こま一こま撮影の都度、操作しなければならないボタンがあると思います。 その操作がどんな状況になっているか、とにかく毎日の撮影に密着している、一番大事なところですから、実際にお店で手に取ってみる事をおすすめします。 機種によっては何回もボタンを押していかないと、目的に届かないものもあるようですから、注意が必要でしょう。 つぎにどなた様かが言っておられますが、手にフィットするかどうか、これも大事ですよ。 特に、標準的に使うレンズと、ボディーとのマッチングには、注意が必要です。 マクロ系とか、望遠系などは、補助具の使用が必須となりますから、手持ちにはなりませんが、日常的に撮影する場合は、ほとんどが手持ちだと思います。 その際、マッチングが悪いと、なかなか絵作りに集中できません。要注意点です。 そして先ほども書きましたが、初心者は、遠からずベテランになる可能性が大ですから、ご自分が目標としている機種よりも、ややハイクラスを購入された方が、将来的には有利になるかと思います。 色味とかは、PCソフトで、多少は救済できますかもしれませんね。 それと、もしあるとすれば「タイムラグ」、シャッターボタンを押してから、実際にシャッターが切れるまでの時間差、これは絶対に少ない?(短い?)機種を選ばれる事です。一眼レフですと、多分、どの機種でもそんなに気になるほど遅れがあるとは思えませんが、これも手に取ってみた方が良いですよ。 ほかにも何かありましたら、ご連絡を。

trip7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手振れ補正・手にフィットを重要視しようと思います。 撮影の都度、使わなければならない事ですか。これはまず、自分がどんな機能を主に使うかを確認しないとだめですね。 なるほど、ややハイクラスのものが良いですね。何度も買い換える予算はないので、考慮します。

その他の回答 (6)

回答No.6

誰も触れていませんが絵作りが一番大事だと思います。 ちゃんと写っていればいい、という種類の写真もありますが 自分の思い描くような絵が描けなければ、 画素数がいくらあろうと、連写速度が速かろうと意味がないというのが わたしの考えです。 もっともわたしのカメラでは肝心なときに何も撮れなかったりもしますが... 具体的に書くと、たとえば空の青や木々の緑 人の肌の色、夕日の赤、水面のきらめき、 ほかにもいろいろありますが、そういうものを自分の思っているような 絵に描いているのはどこのメーカーか、ということです。 わたしにとってはキヤノンは淡白で被写体によってはこれはないだろう、という感じ。 ニコンは写実的だけどひたすら地味。 オシャレなペンタックスとただただ綺麗なオリンパス、というイメージがあります。 もちろん異論はあると思いますが、わたしの好みから見て、ということなので その程度に受け取ってください。 ミノルタがいちばん好みに合っていたのですが残念ながらなくなってしまいました~ ソニーはこれからどうなるかまだ未知数とおもっています。

trip7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 絵作りですか。チェックしてみます。

回答No.5

操作性や色味などいろんな要素はありますが、私の場合はファインダーが気に入らなければ他の全てが完璧でも買うのを躊躇します。 具体的に言えば、ペンタプリズムを使っていないものは視野が小さくピントも合わせづらくて使いにくい。 もしわからなければ、ためしにフィルム一眼レフか高級デジ一眼と、廉価なデジ一眼をのぞき比べてみてください。 (違いが気にならなければこの回答のことは忘れてください ^^);

trip7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ペンタプリズムですか。一度調べてみます。 なるほど、そういう比べ方があるんですね。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

私の場合、一番の基準は、「実際に店頭で触って、操作してみて、しっくり来る(持ったときの収まりやバランスがいい、ボタンやつまみに指が届きやすい、操作してみてストレスが少ない)機種」です。 手ぶれ補正 必須とは思いません。(きちんとカメラを構えることができないと、手ぶれ補正もそれほど有効には動作しない、というレポートもあるようです。) 私の連れ添いも、手ぶれ補正なしの一眼レフ(フィルムカメラですが)をそれなりに使ってました。(ちなみに、フィルムの入れ替えは私の担当になるくらいの素人です) 画素数 被写体にもよります。2Lサイズのプリントになると、被写体によっては600万画素クラスのデジタル一眼レフでは力不足(解像力不足)が見え始めるようです。(デジカメの画素数表記は、ちょっと癖がありますので。実力は、おおよそカタログ表記画素数の3割くらいです。) その他 たとえば、一瞬を撮るような場合には、レリーズラグ(シャッターボタンを押してから、実際に撮影されるまでの時間)が気になることがあります。廉価な機種だと、これが0.1秒以上になるようです。(タイミングを図って、早めにシャッターボタンを押すのですが、レリーズラグが大きいとタイミングがとりにくくなります) 店頭だと、ストロボ撮影をしてみて、シャッターを押してからストロボが光るまでの感触を見ることがあります。 機種によっては、シャッターを押したときにカメラの振動(内部の機構が動くときの振動)を手に感じるものがあります。こういう機種は個人的にはパスしたいです。

trip7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは店頭でしっかりさわってみます。 レリーズラグというのがあるんですね。チェックしてみます。 カメラの振動もチェックしてみます。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.3

写真を写すことに興味がおありなのか、それとも何か「写したいものがあって」カメラが欲しいのか、によってお勧めも変わります。 今回は前者のほうでお答えします。 まず「手ぶれ補正」なんですが、私は実は初心者の方にお勧めは「しません」。 なんでか?というと、写真というのは「手ぶれなどの存在も含めて」写真なのです。 大きくぶれている写真を見て「何か生きてるみたい!」なんて感じることありませんか?。 この「感じること」というのが、実は写真にとっては、大変に「重要な」こと、「秘密」なのです。 ですので、おすすめは「手ぶれ補正なし」のものが最初は良いのではないかと思います。 具体的には「イオスキス・デジタル」の前の型、ニコンの「D50」です。 不便を「工夫」していく中から、写真表現は生まれてくるし、腕も上がるというものです。 どうせやるならば・・ということですが、どうでしょうか?。

trip7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、”感じること”ですね。 確かに、苦労して自分で撮り方を学ぶとうまくなりますよね。

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.2

主に見る機能は、 画素数、連写枚数、ISO感度、手ブレ補正機能、画質などですかね。 デジタル一眼は、この夏から秋にかけて1000万画素のセンサーを搭載した機種が多く出てきました。1000万画素という画素数が必要になるのは、A3以上の用紙に印刷する場合等で、A4位までなら600万画素クラスでも十分です。 画素数=画質と言う事ではないので、その辺をしっかり理解して機種を選んだ方が良いと思います。 1000万画素よりも、600万画素の方がノイズが出にくく綺麗な絵が得られると言う事もあります。 10万円前後以下の機種には秒3コマの撮影が出来るセンサーを搭載したデジタル一眼が多いです。スポーツ等をメインで撮影するのであれば、もう一つ上のクラスの秒5コマの撮影が出来る機種を選ぶべきです。D200や30Dなど ISO感度が高くとも、ノイズが少ない方が良いです。沢山ノイズが出てしまうようでは、機能があっても綺麗に撮影したいのであれば実質使えないと言う事になってしまいます。感度別の撮影サンプルを比べるとわかりやすいと思います。 SonyとPentaxは手ブレ補正機能をボディ側に内蔵しています。使用する殆んどのレンズで手ブレ補正機能が使用できるのが特徴です。 それに対して、NikonやCanonはレンズ側に手ブレ補正機能を持つので、手ブレ補正機能を使用したい場合は、手ブレ補正機能のあるレンズを購入する必要があります。手ブレ補正機能のあるレンズは、高いレンズに多く搭載されていると言う事を考えれば、決して初心者向けに高く売っていると言うのではなく、プロ用途にも手ブレ補正機能をメリットの一つとして売っている訳ですから、初心者でも手ブレ補正機能があった方が便利だと思います。 手ブレ補正機能を使いたいがために数十万も出費できるのであれば、CanonやNikonを。高いレンズにもお買い得なレンズにも手ブレ補正機能を使用したいなら、SonyかPentaxだと思います。 機種をある程度絞ったら、撮影サンプル等を見て、画質を確認した方が良いです。 レビューや特集記事を公開しているサイトもあるので、自分の使用する用途に合わせた機種選びをする必要があると思います。 http://dc.watch.impress.co.jp/

trip7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HPも参考にさせていただきます。

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.1

<手ぶれ補正> あるに越したことはないです。 明るいところで撮影する分にはあまり必要はないが、 望遠(遠くのものを拡大)で撮る場合や 薄暗い場所で撮る場合は確かに便利。 キヤノンやニコンの場合は対応レンズを買う必要がありますが、 手ぶれ補正レンズは高くて1本1本買わなくてはいけないので、 手ぶれ補正内蔵機種を選ぶことは確かに経済的です。 本体側に手ぶれ補正があれば、 純正のレンズだけでなく、 タムロンやシグマのつくっている互換レンズも含めて すべて手ぶれ補正になります。 <ファインダー> ファインダーを覗いて見ることのできる大きさが 機種によって異なります。大きい方が当然扱いやすいです。 一般的には、倍率と書いてある数字をキヤノンは1.6で その他のメーカーは1.5で割った数字で比べます。 これが大きい方がいいということになります。 初心者向けではPENTAX K100DやSONY α100が 比較的ファインダーの大きい機種です。 中級機種になるともっと見やすくなりますが。 <連射> 連射する場面が多い人でなければ、 あまり重要ではないでしょう。 <画素数> 600万画素、1000万画素などありますが、 特に600万画素でもA4印刷くらいまでであれば問題ありません。 まあ多い方がなんとなく安心という面もあるかもしれませんが。 <その他> 何より使いやすさが重要です。店頭で確認してください。 持ったときに手にフィットしやすいかというのは重要でしょう。 ファインダーも確認してください。 また、とりあえず電源のON-OFFは当然こと 初心者とはいえ、露出補正(画像の明るさの変更) は比較的よく使うと思われるので、 そういった操作についても確認した方がいいでしょう。 脱・初心者ではレンズの絞りの変更などもあります。 操作確認といってもよくわからない場合は デジタル一眼レフの入門書を読んでから 店頭でいろいろ試してみるのもいいでしょう。

trip7
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 使いやすさがやはり一番重要ですね。店頭でさわってみます。 デジタル一眼レフの入門書を一度じっくり読んでみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう