• ベストアンサー

皇位継承はどちら??

super_fourの回答

回答No.6

私は、男子に限る必要は無いとは思いますが、男系であることは変えないで欲しいと願っています。私の案を説明すると、皇位継承順位は(1)皇太子様(2)愛子様(3)秋篠宮様(4)眞子様(5)佳子様(6)悠仁様…といった具合です(長子優先)。しかし、愛子様のお子様は皇位につくことができません(女系になるから)。 これまでの皇室の歴史で、何度も皇統断絶の危機はありましたが、男系を貫いて現在に至っています。女系天皇賛成論がよく聞かれますが、言葉的にもおかしな言い方です。言い方を変えれば「男系で貫いてきた血脈を天皇」というのです。 22歳 大学生 男

budegon
質問者

お礼

お返事ありがとうございます、super_four様のお考えはNo1の方からのご回答の中では始めてのパターンです、提示をされたお考えもとても新鮮なものでした、大変興味深く拝見しました、僕の周りでもこの考え方はいなかったと記憶していますので大変皇室の継承問題を自分の中で整理するのに参考になりました!

関連するQ&A

  • 皇位継承について

    我が国では、男系男子が皇位継承することになっていますが、それで大丈夫ですか?悠仁親王殿下とその配偶者に男子が産まれなかったら女系女子に皇位継承されることもありえますか?

  • 皇室典範の皇位承継権、愛子さま、悠仁さま、どちらが先順位ですか?

    皇室典範の皇位承継権、愛子さま、悠仁さま、どちらが先順位ですか?

  • 孫の世代の皇位継承について、陛下の大御心は?

    天皇の孫の代の中では、誰が皇位継承するのかという議論があります。 世論は、愛子様派・悠仁様派に二分しています。 現在の皇室典範上では女子の皇位継承は認めていないので、愛子様には 継承権はありませんが、国民世論は女帝賛成が多数派のようです。 この議論はいつまで経っても決着が見えそうもないので、いっそ当事者である 陛下にお決めいただければ話が早いような気がしますが、当の天皇陛下は 何のコメントも発していません。 陛下の大御心は下民である私には伺い知る事はできませんが、陛下御自身は どうお考えでしょうか? 難しい質問かもしれませんが、みなさんはいかが推測しますか?

  • 皇位継承順位

    こんにちは。 現在、皇位継承順位は 1.秋篠宮さま 2.悠仁さま 3.常陸宮さま 常陸宮さまは昭和天皇の子供であり、 上皇陛下の弟君ですよね👀💧 皇位継承順位、4位は どなたになりますか?

  • 女系天皇、女性天皇について。

    女系天皇、女性天皇について。 もし女系天皇を認めたとしたら愛子様と一般男性が結婚した子供が天皇になり、その場合は女系男子だというのは理解してます。 愛子様自身は男系女子です。 分からないのは女系ではなく、あくまで男系にこだわっての女性天皇を認めた場合です。 その場合は、皇位継承順位はどうなりますか? 愛子様と悠仁様はどちらが上になりますか? その後の、愛子様と悠仁様に子供が生まれた場合は? 現在の皇位継承順位の1位は秋篠宮様で2位は悠仁様ですが、女系でなく男系の女性天皇を認めた場合1位と2位はどうなりますか? 1位は愛子様ですよね? でも男系だと愛子様に子供が産まれても継承されないとしたら2位は秋篠宮様ですか?

  • 第126代徳仁天皇が存命中に弟に譲位。それってどう?

    第126代徳仁天皇が存命中に弟に譲位。それってどう? 第125代天皇は、今上天皇(平成)です。 第126代は、徳仁親王(皇太子)だと思いますが、それ以降は 誰にも分かりません。 仮に、徳仁親王の弟である文仁親王(秋篠宮)が、兄より先に 亡くなってしまった場合、皇位継承は「徳仁→悠仁」となって 「伯父→甥」という皇位継承になってしまい、なんだかしっくり きません。 うるさい人たちが、「どうして女だと(愛子内親王)、天皇に なれないの?」と反発しそうです。 したがって、徳仁天皇の存命中に弟へ皇位継承し、徳仁は太政天皇 (上皇)になっていただく。そして文仁天皇の死後に悠仁が皇位継承 しましょう。 125代 明仁(今上天皇) 126代 徳仁(現:皇太子) 127代 文仁(現:秋篠宮) 128代 悠仁(現:幼児) 無論、皇室典範上では存命中の譲位は有り得ません。 しかし、「兄から弟へ。父から息子へ」という継承順位ならスムーズな 感じに見えます。 さて、不敬ながらこんな継承プランを考えてみましたが、いかがで しょうか?

  • Yahoo!ニュースのコメントについて

    hy1*****は、何故、皇太子ご一家に対する誹謗中傷、根拠のない批判繰返ししているのか?皇室典範の皇位継承順位を無視して、皇位継承権は秋篠宮さまにあると考え方を持っています。どう思いますか?

  • 歴史上、皇太子でなく弟宮が即位した例はありますか?

    皇室の歴史上、病弱とか幼いと言う理由以外で皇太子となった兄よりも弟宮が即位した例というのはあるのでしょうか?(繰上げ即位?) また現在の皇室において、現皇太子ではなく秋篠宮が即位するということはありえるでしょうか? ありえるとしたらどのような場合ですか?(現法律では無理ですよね?) 個人的には (1) 雅子さまのご病気療養も成果がない(いつ治られるかも分からない)→皇后になられたとき、公務・祭祀ができるのか? (2) 皇位継承権第3位の悠仁さまへの帝王学(教育) を考えると今上陛下から秋篠宮に皇位継承されるのが望ましいとおもうのですが・・・。  

  • 皇位継承は断れないのか

    ふと疑問に思ったのですが、皇太子に生まれた子どもは、天皇になることを断ることはできないんでしょうか? なぜそう思ったかと言うと、最近の女性天皇を容認しようとする皇室典範・改正の動きは、どう考えても愛子さまを将来の天皇にすることを前提にしてるとしか思えないからです。 愛子さまだって物心がついたとき、女の子だから天皇なんかになりたくない、紀宮さまみたいにお嫁さんになりたい……そう思うかもしれませんよね? それでも強制なんでしょうか?

  • 次期皇太子は?

    皇室典範が現行のままとした場合、今上天皇がお亡くなりになれば、現皇太子様が天皇に即位されます。 そうすると、皇太子は誰になるのでしょうか。 この時点で、皇位継承権1位は秋篠宮様ですが、皇后雅子様が男子を生まれる、または雅子様に何かあって天皇陛下が再婚され、若い新皇后が男子を産んだ場合はその男児が皇位継承1位になりますから、秋篠宮様の順位が下がります。 つまり、秋篠宮様が皇太子になっても、場合によっては皇太子の身分を剥奪されることもあるわけで、非常に不安定な身分といえます。 皇室典範でも 第7条 王が皇位を継承したときは、その兄弟姉妹たる王及び女王は、特にこれを親王及び内親王とする。  第8条 皇嗣たる皇子を皇太子という。皇太子のないときは、皇嗣たる皇孫を皇太孫という。 ですから、親王である秋篠宮様が皇太子になれるのか疑問です。 ひょっとしてこのままでは、皇太子継承者はいなくなるのでしょうか。