- 締切済み
キーボードの配列
キーボードの機能についての質問ではないのでここで良いか迷ったのですが、質問させていただきます。 キーボードは何故このような配列になったのかを聞きたいです。(qwertyuio)(たていすかんなにら) あまり意味の無い質問で申し訳ないのですが 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
コンピュータ黎明期によく議論されていました タイプライタからの移行でそのような配列になっています ではなぜタイプライタの配列がそのようになったのか? タイプライターの中央部分に秘密が有ります 初期のタイプの配列はABC順が多かったのですが字を打つハンマー部分が良く壊れました 高速で打つと隣接するハンマー同士が印字部分で絡まったそうです で、よく使う文字の配列を分散させて配置する機種を開発したところトラブルが無くなったそうです その機種の発表以後各メーカーもその配列に準じて使用したため標準の仕様になったそうです http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/keyboad_h.htm もし「オアシス親指シフト」や「M式」がコンピュータ発展時に標準になれば面白かったかも?...(笑)。 http://121ware.com/apinfo1/content/mworld/
昔、タイプライターを習っていた時、教本に解説がありました。 ランダムな文章から、多く使われている文字をカウントしていき集計します。 確か、1位がeで次がaだったと思います。 1位から器用な指の順に配置していったら、この配列になったと書いてありました。 日本のjis配列は、決めなくてはならないとき、時間が足りなくて、調査不足とも聞いています。 。や、をもうちょっと使いやすいところに配置すればいいのに、と思います。
お礼
返信ありがとうございます。 このキーボードの配列一つ作るだけでそんな苦労があったのですね。 飽きっぽい自分にはとてもでき無そうな作業です。 時間が足りなくて・・・ですか。 英語の使用頻度を調べた人たちの爪の垢をせんじて飲ましてやりたいって奴です。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
うろ覚えですが これは、昔のレミントンスタイルのタイプライターの配列から来ています(棒の先に活字がついているタイプ)。で、何故、当時のタイプライターでこの配列になったかとしては、一応、キーが絡まないように、ある程度、文字と指の配列を分離したと言われていますね。少なくとも、効率的な入力のためというわけではないようです。 なお、初期のタイプライターではいろいろなキー配列があったようですが、最終的にQWERTYに落ち着いたのは、多分、市場の圧力で売れ筋にそろったのだろうと言われています。 JISについても、仮名タイプ初期の配列で、似たような事情があったようです。
お礼
ありがとうございます。 レミントンスタイルというものが分からなくて申し訳ないです・・・。 人がどう使うか、よりも機械が正常に動くことを優先したみたいですね。 キーボードの配列一つについてもいろんな意見が聞けて面白かったです。
お礼
ありがとうございます。 特に深い意味があるわけではないみたいですね^^; やっぱり何か意味を持たせることよりも「打ちやすい」 ってのが標準で無いとなりませんからね。