• ベストアンサー

ハムバッカーの歪みおすすめ教えてください

shinji_kの回答

  • shinji_k
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.2

質問者様が買われたエフェクターは、ファズですかね。 私は今sobbatのエフェクターを使ってるのですが、ハムと組み合わせてTONEを高低ともに全開にすると結構太い歪みを出しますよ。 オーバードライブタイプですので、シングルをお使いでも同じ設定でブライトな感じを出してくれるので気に入ってます☆ オーバードライブとディストーション、ファズもあったかと思いますので、一度試してみるのもいいかと思います。 …ただ、完全ハンドメイドのメーカーなのでまるっきり同じ音が鳴るというわけではございませんので。

loopofwater
質問者

お礼

試奏しましたがとてもよかったです。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 歪み系の音を作ったのですが。。。。

    ギターのセッティングについての質問なんですが。。。。 LINE6のUbar MetalというコンパクトエフェクターとBossのGT-3というマルチエフェクターを使ってメタルな歪み系の音を作ったんですが、パワーコードをジャーンとかき鳴らすとトレモロをかけていないのにも関わらずぐわわわんといった感じの音になってしまうのですが、何がいけないのでしょうか?? ちなみにギターはレスポールでピックアップはハムバッカーのリアピックアップです。 ちなみにマルチエフェクターは、コーラス、ディレイ、コンプレッサー、アンプシュミレーター、リバーブ、がかかってます。 もしわかるかたがいればぜひ教えてください。。。。。。 お願いします。。。。

  • エフェクターの順

    ギター(ハムバッカー) ↓  Cry Baby ↓ BOSS GE7イコライザ (ブースターとして使用) ↓ TURBO RAT ↓ BOSS ME50 マルチ (コーラス、ディレイ、リバーブのみ使用) ↓ アンプ Marshall MG15 というふうに繋ごうと思い、今揃えようとしているのですが、 中域がしっかりしていて、きめ細かいきれいな歪みを出すた めに改善した方が良い点、追加したらいいものなんかがあれ ば教えて下さい。お願い致します。

  • レスポールとFenderのアンプ

    当方Orvilleのレスポールを利用しており、この度アンプを買うことを決めました。自宅で使うので、15Wほどのものを考えています。 ところが、近くに楽器屋がないので、どうしてもアンプの音を試すことが出来ません。 そこでご質問したいのですが、レスポールとFenderのアンプ(例えばFrontman)の相性はいかがかご存知でしょうか? レスポールを使っていながら、リッチーやジェフ・ベックのギターにも憧れており、(キャラクターはかなり違いますが、、)ハムバッカーであっても伸びやかなトーンが出ないものかと思っています。 アンプ自体の歪みが出にくく使いづらいといったことも考えられるかと思いますので、ご意見があれば是非伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ストラトキャスター

    私は、フェンダージャパンのシングルコイル3つの安いストラトを使用しています。 パンク、メロコア系の音楽をやっているのですが、ディストーション等を使用しても相方のレスポールのギターの様なかっこいい歪みになりません。ライブで他のバンドのストラトキャスターではかっこいい歪みになるのに、自分のは良くないのは値段が安いからでしょうか? また、ホットレールのようなシングルサイズのハムバッカーを使用すればレスポールと遜色のない音が作れるのか知っている方がいれば教えてください。

  • ギター選びのご意見をいただきたいです。

    こんばんわ。 エレキに挑戦しようと思い購入を検討中なのですが非常に悩んでいます。 ご意見をいただけたら幸いです。 現在、初めてのエレキでストラトを購入しようと思っています。ストラトを選んだ理由としては、高音のクリアさ、音の分離、音の輪郭、見た目です。 しかし、インターネットをを見てみると、「ストラトは初心者向きではない」とか「レスポールのほうが多くのジャンルに対応できる(いろいろな音が出せる)」というような意見が多いように感じます。 というかそれ以前に若い世代でレスポール派が圧倒的に多いような気がするのは気のせいでしょうか? もしそうだとしたらそれはどうしてでしょうか?レスポールのほうが現代の音楽に合っているという話も聞きましたが…。 確かにストラトの音は軽くて細いというのは分かりますけど…。 ただハムバッカーの音がちょっと…。 以前たまたまPRS(レスポールとはまた違うとは思いますが)のイベントで上手な人の演奏を聞いたのですが、なんというか音の分離と輪郭ががはっきりしていない感じがして正直好きな音ではないです。 見た目も苦手です。 レスポールのあのキラキラな感じとかトラ模様(?)とかがなんか…。 ちなみに好きなアーティストですが… バンプ、ACIDMAN、ポルノ、洋楽ではエリック・クラプトン …という感じです。バンプでレスポール苦手ってのもかなり矛盾してますけど。 CDとかで聞くのは良いんですけど、目の前にアンプ置いてギターだけの音を聞くとやっぱりちょっと嫌でした。 やはり自分の意見が一番大事なのは分かっていますが、ここまでレスポールをすすめる意見が多いと少し心配です。 このままストラトでも問題ないでしょうか? 対応できるジャンルが少し不安です。たとえば少し激し目なロックなどでもOKですか? 長々とすみませんでした。

  • 家とスタジオで音が変わってしまう

     みなさん、家とスタジオで音が全く変わってしまったりはありませんか?  私は、それで凹んでるのですが。家ではスゴクいい音でばっちり歪むのですが、スタジオだと歪がしょぼくなってしまい悩んでいます。  使用しているのは、マーシャルのVALVESTATE VS30Rです。オービルのレスポールタイプにアンプ直でやっています。ちなみに、RATをつなげてみたのですがかえってヘボくなってしまいました。どうしたら良いでしょうか?  コピーする予定の曲はビーズのリアルシングシェイクスです。

  • 音が・・・

    ・自宅練習をしている時にエフェクターで歪みをかけると 音が割れるようになって音がすごいきたなくなったりと 歪みののり?が悪いというか…。 ・普通に弾いてても少し音がこもりがちになります こもりがちになるのは特に低音の弦です。 そのことについては自分はアンプにトーンコントロールのつまみが一つしかない、ということが一つかとも思ったのですが…。 ・クリーンの時に低音の弦をひとつひとつの音を粒ではっきり出したいのですがどうも音がつぶれてしまいます、なのでピックアップをフロントにするとすごい音がこもります…。 これはレスポールだから仕方ないのでしょうか。 これらの原因はなんなのでしょうか。 なにか機材に問題があるのでしょうか。 使用機材は ギターがグラスルーツのレスポールスタンダード(35000円) アンプがローランドのMicro-CUBE エフェクターがBOSSのME-50 を使っています。

  • 現行のBig Muffでどこまで出来るか

    ダイナソーJr.が大好きで、深く調べもせずにエフェクターの名前だけでJマスシスの「代名詞」とされるエレクトロハーモニックスのBig Muffを買ってしまいました。 この「買ってしまいました」には、かなりの後悔が含まれています。 買ったのは現行のPIで、ダイナソーJr.のCDで聴ける音とは似ても似つきませんでした。 CDではバランスよく高音から中低音が聴こえ、ファズというよりもディストーションのようなキメの細かい歪み方さえ感じますが、自分の買った現行品は中間の音が飛んでしまったようなドンシャリな感じで、コードを鳴らすとグシャっとつぶれてしまいます。 今更にして調べてみると、マスシスは70年代のラムズヘッドと言われるBig Muffを使っているそうで、現行品とは全く音が違うということでした。 とは言え、調べた限り本物はおろかクローン品ですらラムズヘッドを意識したエフェクターは高価で、手が出ません。 もう少し前のトライアングルと呼ばれたBig Muffのクローンは中国製で7000円以下というのがあるのですが、ラムズヘッドとは音が違うようです。 乏しい資金を搾り出してやっと買ったBig Muffでなんとか近しい音を出したいのですが、何かよい方法はあるでしょうか。 友人に借りたBOSSのイコライザーで中域を持ち上げてみたものの、全体的にかすれたような薄っぺらな音になってしまいました。 ラムズヘッドの音に詳しい方、また現行のBig MuffでダイナソーJr.をカバーしている方がありましたら、あまり追加費用をかけずに現行品で出来うる限りの何か良いヒントを下さい。お願いします。

  • エレキギターでのオクターブ奏法の音色

    私はレスポールのDTM音源を使用して作曲をしておりますが、 オクターブ奏法で弾いた(打ち込んだ)ときの音色が、 なかなかうまく作れません。 ハードに歪ませると特に問題ないのですが、 クランチ程度に歪ませたときに、 パワーコードを弾くと良い感じになるのに、 オクターブを弾くといかにもクランチ色が出てしまい、 歪みの少ない硬い音になってしまいます。 ただ、それ以上歪ませるとコード弾きができなくなってしまうレベルになるので、 そこをクリアできたら良いなと思っております。 アンプの歪みが足りてないのでしょうか? それともオーバードライブを少し強めにかけたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディストーション選び・箱ギター

    こんにちは。 現在、長年使用したratが老朽化のため新しい歪みを購入予定しています。 ギターはグレッチのホロウボディー、ハイロートロンがついています。 いままではratをファズのように荒くセッテイングして多少、われたような 歪みでやってきました。が、ついてまわるのはハウリングです。 最近、エフェクターの老朽化のせいかハウリングやノイズがひどいため 新たな違う物を購入しようとしています。 セッティングもあるでしょうが、できるだけハウリングせず太い抜けのある音を希望します。 ボスのターボディストーションを購入しようとしていますが、あれは 太いし歪む分、弦の鳴りをやはり殺してしまうんでしょうか? 箱ギターではやはりあれを使用するのはもったいないでしょうか? 所詮、好みだと言ってしまえばそこまでなんですが、 少々不安なんでよろしければ参考までに意見をききたいです。 箱ギターには勿体ない、いやいやそんな事ない等々お待ちしています。 バンドの音はロックです。ミュートでパワーコードをザクザク刻む箇所も多々ありますしコード主体の歪み系の曲もあります。