• ベストアンサー

「原作」 vs 「リメイク作品」 でお薦め映画

j-mの回答

  • ベストアンサー
  • j-m
  • ベストアンサー率31% (37/117)
回答No.7

或る夜の出来事 (1934/米)→ローマの休日 (1953/米) 「或る夜の出来事」を焼直し=リメイクされた映画NO.1として推薦いたします。 http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=851

mabomk
質問者

お礼

そうだったんですか、話しの筋はそういえば極めて類似する点が多いのかと思います。 「或る夜・・・・・・」ではジェリコの壁とヒッチハイクが記憶に残ってしまって、尚かついろいろ動き回っていたような、なんだか「ローマの・・・」と結びつくなんて思いもよりませんでした。そういえば主人公の「お姫様とお嬢様」vs「新聞記者」はピッタリですね。 有り難うございました。 知らん人に教えて上げようっと、でも「或夜の出来事」を知らん人に話しても「意味ないし」、orz....

関連するQ&A

  • リメイク映画と権利・利益について

     今公開中の「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を見に行ってきました。上映中、何度も涙がぼろぼろこぼれてきて、大変感動しました。  その際に、映画館の切符売り場で、織田裕二さん主演で「椿三十郎」が公開されることを知りました。私は、三船敏郎さんの「椿三十郎」(と、その前編とも言える「用心棒」)が大好きなので、切符売り場にあったモニターで、織田裕二さん演じる浪人ものが、古びたお寺のお堂から階段をゆっくりと下りてくるところを見て、ピンときました。「またリメイクかあ」と思ったのが正直な感想です。パッと思いつく限りでも、「無法松の一生」(坂東妻三郎版と三船敏郎版)、「ビルマの竪琴」、「魔界転生」などがあります。  そこで質問なのですが、リメイク映画がいろいろ作られていますが、それによる利益とか、関わる権利に関してはどうなっているのでしょうか。リメイクされた映画が好評だったとしても、それはオリジナル版の脚本なり演出なりが素晴らしかったものの恩恵をこうむっているわけで、オリジナル版の「手柄」が少なからずある、と言えると思います。特許については、独占が保護される「権利期間」は、20年に限られていて、その後は誰が作って売って儲けてもよいことになっています。映画のリメイクについても、そのように「権利期間」のようなものが定められているのでしょうか。収益が上がったら、それはリメイクの方を作った関係者で全部分けてしまってもよいのでしょうか。お詳しい方、ご教示願います。

  • 原作を超えるリメイク作品

    ハリウッドがヒット映画のリメイクを作ることがありますよね? 原作とリメイクの両方を見た作品で今思いつくものは「es」「オープンユアアイズ」「ぼくのエリ」なんかがあるんですけど、リメイクの方はお金かけた割に元より面白くないと思いました。映像やセットだけ立派にするためにリメイクしたの?って印象です。 古い記憶は美化も入ってるし、新鮮な驚きがない分つまらなく感じてるってこともあるとは思いますが、逆の順番で見て同じ感想になるとも思えません。だいたい原作のほうが良作であることが多いと思います。 リメイク作品で原作より数段よくなったなんて作品はあるんでしょうか?

  • 貴方が過去の映画作品をリメイクするとしたら

    どの作品をリメイクしたいですか?プロデューサーになったつもりで キャスティングをお願いします。何でしたら見せ場や大団円もお好み に合うよう「私ならこうする」的に脚本の改変も・・・(笑) 私ですか?私が製作者なら酷かった田原俊彦さん主演「課長島耕作」 と三浦友和さん主演「なごり雪」を何とかしたいですね。この2作の ベターなキャストは思い浮かびませんが嵌る人が有ればお願いします。 ※ ご回答は1回答に2作品迄でお願いします。

  • あなたのおすすめリメイク作品(映画)

    昔観た映画をもう一度観たい。でもそのままじゃつまらない。 そういうときにリメイク作品がでていると、観てみたくなりますよね。 新鮮だなという感じと、やはりオリジナルがいいなぁという時もあって 面白いです。 ペキンパーの『わらの犬』 リメイクは評価は高くなかったようですけど、主人公はより 優男の二枚目になっていました。妻を陵辱された夫の冷徹な復讐劇は オリジナルより色濃く描かれていた気がします。 とはいえ、思い起こしてもオリジナルとリメイクと両方観ている作品は少ないです。 ロバート・レッドフォード主演『華麗なるギャッツビー』 山田洋次『東京家族』『オーシャンズ11』ともにオリジナルは見ていません。 さてリメイクかオリジナルかどちらでも結構です。 あなたのお薦めのリメイク(された)映画を教えてください。

  • 原作から映画ドラマになった作品

    タイトルの作品で原作も面白い、映画(ドラマ)も原作に忠実で面白いと思われる作品を紹介してください。よろしくお願いします。

  • 原作→映画化 でショックだった作品

    近頃小説の映画化が多く見られます。 著名な作家の作品も多く、映像化した途端壊れてしまった、なんていうこともあるかと思います。 そこで、みなさんが今までに原作を読み、映画を観、そのギャップがショックだった作品を教えてください! (原作が好きだから映画を観たくなかった、観なかった作品でも結構です。) 一応カテゴリは邦画にしましたが、洋画やアニメ映画でも構いません。 ちなみに私がショックだったのは今年の初め映画化された 江國香織さん原作の「東京タワー」でした。

  • 「理由」の原作で映画化された作品は?

    ショーンコネリー主演の「理由」という映画と同じ原作で別の映画(TV映画かも・・・)を見た記憶があるのですが、タイトル・主演など思い出せません。 内容は、「理由」より原作に近いものだったと思います。

  • リメイクして欲しい作品

    戦国自衛隊がリメイクされ、夏には日本沈没が公開されますが、そのほか特撮系でリメイクして欲しい作品はありますか。 リメイク不要論や、作品の出来不出来はこの際さておいて、という事でお願いします。

  • リメイクで原作をこわすドラマ化。

    日本の著名なある作家のファンで作品はかなり読みました。 有名なだけあって各作品は何度もドラマ化されているのですが気になる点は、原作を大幅にアレンジしてあることです。 書かれた時代背景ならではの面白さが生きている作品なのに現在に置き換えることの無理と、物語に直接関係ないスーリーを混ぜ込んで内容に厚みをもたせたつもりの勘違い、はたまた、その作家の特徴でもある結末の余韻(フランス映画の終わり方のような)が頭から離れないという魅力を無視して、終わりにたどり着くまでやたらとせりふが入る。 それらが作者の作風や原作の面白さを台無しにしてると感じます。 そして原作を知らない人がそのドラマを見れば、原作の秀逸さを半分も感じないだろうと思うと原作者の名誉にも関わるとさえ思います。 著作権とかありますが、内容をヒントにして作り変えてしまって同一タイトルを付けることは問題ないのでしょうか。「原作◯◯より」と書いて、タイトルは変えるべきではないでしょうか。

  • 邦画のリメイク、原作について。

    リングなどの邦画がリメイクされてたりして話題になってました。 今度、海猿、デスノートなどもすると聞いたのですが、原作の邦画が海外で上映されたりするのでしょうか? アジアでは上映されてるらしいですが欧米などではどうなのでしょう? ジブリなどのジャパニーズアニメが評価されてるのはしってるのですが 他の作品はどの様な評価がされてるのかきになります。 よろしくお願いします。