• 締切済み

プロ野球の球団本拠地をここに移したら・・・という都市

hempmasterの回答

回答No.1

政令指定都市とは関係ないかもしれませんが、 アメリカみたいに地域密着型にするのは いい考えですね。 たとえば、各都道府県には1チームのみ みたいな感じで。 そうなるとヤクルト、オリックスが 沖縄とか四国とかになったりすれば…

unicode
質問者

お礼

そうですね。 私も四国は考えましたが・・・、 問題は四国のどこに本拠地を置くかになりますよね。 オリックスが移るのはいいと思いますが、 大阪に本拠地が来年移るばっかりだし、 やはり大阪ドームをどこがホーム球場として 使うかの問題があるから難しいですよね。 本当は神戸のままの方がいいんですけどね。 一番いいのは誰も言わないけど、 大阪=阪神の印象が強いのだから、 いっそのこと、阪神の本拠地を大阪、 ホーム球場を大阪ドームにすればいいと思いますが。 それに確かに関東地区に球団が多過ぎるので、 例えば、ヤクルトや西武は、 地元密着球団として移ったらいいように感じます。 確か2年前、西武身売り問題が浮上したとき、 京セラが京都に移したいみたいなのを 見ましたが、それもいいように感じました。 実際、半世紀前に松竹ロビンスが 京都に本拠地を置いたこともあるらしいですから。 他の方も色々意見をお待ちしています。

関連するQ&A

  • プロ野球の球団の本拠地

    球団の本拠地の所有者ですが 《巨人・東京ドーム》(株)東京ドーム 《阪神・甲子園》阪神電鉄 《広島・広島市民球場》広島市 《楽天・フルキャスト宮城》宮城県 《オリックス・大阪ドーム》大阪市の第3セクター 《オリックス・スカイマークスタジアム》神戸市 以上の球団の本拠地の所有者は分かるのですが 他の球団の本拠地球場はどこが保有しているのでしょうか

  • プロ野球球団の資金力ランキング

     プロ野球球団の資金力ランキングを知りたいんですが、一位はもちろん巨人でしょうが、そのほかはどうなっているんでしょうか?。  1 巨人  2 ソフトバンク  3 阪神  4 中日  5 ロッテ  6 横浜  7 楽天  8 西武   9 日本ハム 10 オリックス 11 ヤクルト 12 広島  シーズンによって差が出たりするでしょうが、皆さんのご意見をください、

  • 12球団のイメージ

    同じような質問があったのですが、4年も前のものだったので新たに質問させてください。 日本プロ野球12球団のイメージを一言で表すとどんな感じでしょうか? できれば●●選手が~~で、とかではなくて球団全体の印象や 雰囲気(明るい、軽そう、優等生的、どっしりしてるみたいな)で 答えていただけると嬉しいです。 一部だけでも構いませんのでよろしくおねがいします。 楽天… 巨人… 西武… 横浜… ロッテ… 中日… オリックス… 阪神… ソフトバンク… 広島… ヤクルト… 日本ハム…

  • 日本プロ野球チーム球団について。

    皆さんは以下での日本プロ野球での以下での13球団での中では皆さんはどの球団が1番大好き何でしょうか?皆さん教えて下さいでホームラン!!! 1:読売ジャイアンツ。(巨人と名記。)。 2:阪神タイガース。(阪神と名記。)。 3:中日ドラゴンズ。(中日と名記。)。 4:東京ヤクルトスワローズ。(ヤクルトと名記。)。 5:横浜DeNAベイスターズ。(ベイスターズと名記。)。 6:広島東洋カープ。(カープと名記。)。 7:オリックス・バファローズ。(オリックスと名記。)。 8:福岡ソフトバンクホークス。(ホークスと名記。)。 9:埼玉西武ライオンズ。(西武と名記。)。 10:北海道日本ハムファイターズ。(日本ハムと名記。)。 11:千葉ロッテマリーンズ。(ロッテと名記。)。 12:大阪近鉄バファローズ。(近鉄と名記。)。 13:東北楽天ゴールデンイーグルス。(楽天と名記。)。

  • 球団を持っている会社

    巨人(読売新聞) 阪神(阪神鉄道) 西武(西武鉄道) 日本ハム ヤクルト オリックス ロッテ ソフトバンク 楽天は球団名に そのまんま会社名が使われているので分かるのですが、 横浜 広島 中日 を持っている会社が分かりません。 中日は、西武との決勝戦前に、ジャスコでセールやっていたのですが、 中日はイオングループが持っているのでしょうか?

  • 各地方のプロ野球放送事情について質問です

    昨日、関東でも巨人戦をテレビで放送していないことを知りました。こちら、関西では、阪神戦ばかりで、阪神ファンとしてはそれでよいのですが、他チームの様子が気になっても、テレビではやっていません。昔は、阪急系列の関西テレビが阪急戦を放送するなど、結構、他の試合もやっていたのに… そこで、関西・関東以外にプロ野球本拠地のある札幌・仙台・名古屋・広島・福岡の放送局の視聴範囲にある方に質問です。これらの地域では、地元チーム(日本ハム・楽天・中日・広島・ソフトバンク)の試合を中心に放送しているのでしょうか。どの程度地元チームの試合を放送しているかを教えて!goo。

  • プロ球団を増やして貰いたいのだが

    アメリカ大リーグは30チーム有り、韓国でも8チームもある。 日本はたったの12チームとは寂しい限りだ。 アマの社会人野球で強いチームがいくらでもあるのだから、プロに転向しても面白いと思うのだがどうだろうか。 東芝とかNTT、JR、三菱などそのままプロ球団になっても良いのに。 NTT西日本と東日本を合併させたり、JRもしかり、三菱も全国に3~4球団も持っているのだから 合併させればプロに対抗できるだろう。 編成は下記のようにすれば良いだろう。 セ・リーグ 巨人・中日・阪神・ヤクルト・横浜・広島・JR・三菱 パ・リーグ 西武・楽天・ロッテ・オリックス・ソフトバンク・日本ハム・NTT・東芝

  • プロ野球の赤字について

    今日新聞で、各球団の収益が乗っていたのですが、セリーグは巨人・阪神・広島が黒字で、他が5億円くらいの赤字なのに、パリーグは10億とかそれ以上の赤字の球団がたくさんありました(楽天も赤字だったような)。 なぜパリーグはこんなに赤字になるの?巨人阪神みたいな人気球団がないから?

  • あなたの考えるセパ12球団の「エース」を教えてください。

    クライマックスシリーズも終わり、残るは日本シリーズのみとなりました。 そこでというかなんというか、 あなたの考える12球団のエースをそれぞれ教えてください。 条件は、「現役で在籍している選手」でお願いします。 (↓コピペ用↓) 【セ】 巨人: 中日: 阪神: 横浜: 広島: ヤクルト: 【パ】 日本ハム: ロッテ: ソフトバンク: 楽天: 西武: オリックス: ちなみに私の考えです。 【セ】 巨人:上原 中日:川上 阪神:福原 横浜:三浦 広島:黒田 ヤクルト:川島 【パ】 日本ハム:ダル   ロッテ:清水    ソフトバンク:斉藤 楽天:マーくん 西武:湧井 オリックス:おらん てな所です。 今期のことを考えながらこうしてみると、 毎年続けてエースたる活躍をするのがいかに大変かよく分かります…。 余談ですが、「マーくん」という名前が定着(もしかして僕だけ?)していることに とても驚き&新鮮さを感じます(笑) いつか「マーさん」になるのかなぁ… よろしくお願いします。

  • プロ野球の球場と使用球団ですが

    合ってますか? 東京ドーム(読売ジャイアンツ・北海道日本ハムファイターズ) 阪神甲子園球場(阪神タイガース) 名古屋ドーム(中日ドラゴンズ) 明治神宮野球場(東京ヤクルトスワローズ) マツダZOOM・ZOOMスタジアム(広島東洋カープ) 横浜スタジアム(横浜DeNAベイスターズ) 札幌ドーム(北海道日本ハムファイターズ) 福岡yahooJAPANドーム(福岡ソフトバンクホークス) 埼玉西武ドーム(埼玉西武ライオンズ) QVCマリンフィールド(千葉ロッテマリーンズ) 仙台クリネックススタジアム宮城(東北楽天ゴールデンイーグルス) 京セラドーム大阪・ほっともっとフィールド神戸(オリックスブァッファローズ)