• ベストアンサー

ある雑誌で脅迫状を送ろうという趣旨のことを書いてありました

こういうことを書いてどうするつもりなのでしょう? これは書いても犯罪ではないのでしょうか?作り方の ソフトまで載っていました。脅迫状を受け取った相手の方のことを考えていないのでしょうか?信じられません。みなさんの考えを書いてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1391/3293)
回答No.3

自分も文面呼んでもしかしてネット●ンナー?と思いました。 それはともかくとして。 正直なところ、同様の雑誌等は厳しく規制、監査を受けるような制度にすべきだと思いますが、現在の法律では抑制力が無いのが現状。 法律で規制しようという動きも何度かでましたが、 そのたびに、「表現の自由」を盾に各メディアは押し通してきました。 確かにそれらの規制反対の意見も納得できるものではあるのですが、 こういう、雑誌やTVなどの無断使用とか見てると、こういうのは規制すべきではないかと思う部分もあるんですけどね。 たとえば、未だに問題となっているWinnyも2ch内部のみであれば、現在の事態も軽減もしくは避けられていたと思うんですけどね。 それを各誌、さも犯罪性がないような感じで便利ツールとしか書いてない。 注意書きはほんの数行。 今のこのテの冊子は、グレーだろうが平気で要らん部分まで情報を垂れ流しますから。 立場的にはセキュリティ意識を高めるためとか弁明しているようですが、文面や構成を見ていると、明らかに助長しているとしか思えませんけどね。 で、それらの雑誌群を引っ張って暴走しているのがネット●ンナーですので。 ある意味、グレー領域にPC素人を引き込む雑誌と言って良いでしょう。 昔とは大分様変わりしてきましたね。 昔はグレーといったら、専門誌っぽく、数も少なかったんですけどね。 今やグレーが入っていないPC雑誌の方が少ないように感じます。 ニーズ故でしょうが、もう少し内容を自重するなりすべきだと思うんですよね。

kereta
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#20377
noname#20377
回答No.2

その雑誌ってひょっとして ネットランナー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC かな? 何となく思うところとかは上記Wikipediaにまとまっているので省略 #まぁ受け取る相手が特定の友人などであり、ある程度パソコンの扱いになれていればジョークで通じることもあるでしょうが。

kereta
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • aqucent
  • ベストアンサー率39% (78/200)
回答No.1

それはまあ、健全な雑誌とは思いませんね。 雑誌としては全てが有用である必要はないので、他の情報が役立てば購入を続けますが、その著者の書いた記事は以降読まないと思います。

kereta
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A