• 締切済み

狭いマンションでのオーディオ

永年住み慣れた一戸建てから、マンションへ引っ越しました. 狭い部屋とか、くっついているお隣さんを考えて、泣く々、愛用のオーディオも処分しました. しかし、やはりさびしいので、ビクターのミニコンポを購入しました. こんな小さなスピーカからよくこんな音が出るなと感心していますが、やはりなんだか物足りません. 幸い、アンプにはウーファー出力端子(Sub Wooferとの表示がついています??)がありますので、 ウーファーの増設を計画しています. 知人から、懐かしいテレフンケンの8インチを貰ってきましたので、これを使う予定です. キャビネットは、昔とった杵柄で自作の予定ですが、 部屋が狭いので 50 リッターくらいがせいぜいです.バスレフの音は嫌いなので、吸音材内張りの密閉箱とする予定です. アンプは、東芝のオーディオIC で組みました. 電源は、手持ちの 20Amp の定電圧電源 (アナログです) を使います. そこで、分岐ネットワークの設計ですが、カット・オフは何Hzくらいにしたらいいでしょう?  上記のような前提で、どのくらいにしたらいいでしょうと言う意味です. 回路は、簡単に R-C としたいと考えています. 一段で充分でしょうか?、 それとも、R-C 2段くらいが必要でしょうか? 回路計算には慣れています. ほかにも、なにかお気づきのことがあれば、ご教示ください. 環境は、けっして良くはありません. 12畳くらいの狭いリビングです. お知恵をお貸しください. よろしくお願いします.

みんなの回答

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.1

 はっきりとはいえないのですが、 サブウーハー端子はハイカットされた信号が出力されていませんか? 

red_neck
質問者

お礼

すでにハイカットされているかどうかをテストしようと、ウーファ出力にFFT分析をかけてみました. 結果は、なんら処理を行わずに、そのままで出てるようです. もちろん、これはこのミニコンポに対するもので、一般論ではありません. もっと高価な機器ならちゃんとハイカット処理済と思います. 以上、お礼とお知らせまで.

red_neck
質問者

補足

ご教示、有難うございました. おっしゃるとおりです. その点も含めて、お伺いしています. 一般のウーファ端子にはどの程度のハイカットででてるんでしょう? また、"サブ" ウーファと言う銘板には、??を感じます. 単なるウーファならともかく、こんなミニコンポあたりの端子が、サブ・ウーファとはなんだか変に感じます. 私の勘違いでしょうか? よろしかったら、再度ご教示ください.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーディオ用コンセントはウーファーにも有効?

    シアタールームを作る予定です。オーディオ用コンセントにすると音かが変わる・良くなるなどよく言われますが、どの機種を接続するといいのでしょうか?今、検討しているのはプロジェクター・アンプ・DVDデッキです。ウーファーも別で電源を必要としますがウーファーにもオーディオ用コンセントは有効なのでしょうか?何に有効で何に必要でないか、その辺りをアドバイスしていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • オーディオチューンについて

    こんばんわ! オーディオのチューニングの事でお聞きしたいのですが、はっきり言って、オーディオの事はほとんどわかりません!ただ、オーディオの音をよくしたい(スピーカーをかえたり、ウーファーをのせたり)のですが、配線やらアンプ??と言うのがわかりません!どのようにして、オーディオをかえていくのですか?できれば基礎の基礎から、教えて頂きたいです!よろしくお願いします!

  • オーディオについて

    友人のオーディオのインストールを行っているのですが、どうしても1つだけ問題があり、不安が残っています。 デッキのパワーを入れると「バツッ」って音でるのでそれを消したいとおもっています。 システムとしては以下の通りです。 純正マルチのため、オーディオ自体を別システムで入れています。 全てのものが社外製品です。 デッキ→アンプ→スピーカー(4発で2オーム接続です。)    ↓    →アンプ→ウーファー アンプの電源は常時、デッキはアクセサリーのせいで問題が発生しているのは理解できるのですが、それを解決する方法を探しています。

  • 部屋で素晴らしい音で音楽を聴きたいのですがオーディオ初心者

    部屋で素晴らしい音で音楽を聴きたいのですがオーディオ初心者 の私にオーディオの基本的な知識をお願いします。 「ウーハー」って何なんですか?「アンプ」とは違うものなのですか? またそれらは(当然ピンきりでしょうが)どれぐらいの値段がするものなのでしょうか? スピーカーも、ド迫力で音楽を聴くためには左右両方でいくらぐらいかかりますか?

  • 車のオーディオのことなんですが・・・

    今日、アンプとウーファーを中古で手に入れました。しかし、アンプの説明書がなく、配線に困っています。バッテリーから直で電源をとりたいのですが、間になにかかませたほうがいいのですか?アース?それともヒューズ?またバッテリーから電源を引くと、アンプのスイッチははいりっぱなしになってしまうんですか?詳しい配線がわかる方、教えてください。 ちなみにアンプはケンウッドで、オーディオはソニーです。お願いします。

  • ナビ/オーディオ/ipod

    車購入して、ナビなどをつけようと考えています。 そこでどのようなものがよいか迷っています。 私はオーディオやナビ等素人なのでよくわかりません。 ・I-podを繋いで聞くことがほとんど。 ・でも、CDでも聞く。 ・ナビはそれなりに性能が良いのがほしい つまりipodをいい音で再生できて、わかりやくす性能の良いナビ、オーディオがほしいです。 もちろん、スピーカー、アンプ、ウーハー等もつける予定です。 詳しい方、どうかご教授願います。

  • 三流オーディオ ウーハー

    この前にウーハーについての質問をして、 100円のOTTOのSPの裏蓋をはずしたら、ばつぐんにいい感じの音になったと報告しましたが、 それに味をしめて今度は500円のオンキョーの古い大型SPを買って来まして、 今度は安物アンプによる普通のステレオ接続なんですが、 やはりばつぐんにいい感じの音ですね。 (高級オーディオの視聴ルームの音に化ける?) わかりました。 結局、裏蓋が無いSPでは商品にならないから、 バスレフだとかバックロードホーンとか或いは密閉に吸音材を詰めたりして、 消費者を誤魔化していたんですね。 サンスイやJBLSPのバスレフ穴が異様に大きいのはわかっていたからなんですよ? ?

  • オーディオアンプについて

    はじめまして。 私はこれまでにオーディオアンプをたくさん作ってきました。 ですが、それは全てICアンプであり、データシートの回路を多少変更して製作したものばかりです。 そこで私はディスクリート構成のアンプに手を出してみようかと思います。 まだオーディオの世界に足を踏み入れ5年の未熟者ですが>< ディスクリート構成のアンプ(ヘッドフォンではなくスピーカー駆動用)とICアンプ(アナログ、デジタルどちらでも)では、低音の響き・音の広がりなど音質的差はありますか?また、音楽鑑賞ではどちらがオススメですか? ディスクリート構成のオーディオアンプの回路図なども教えて頂ければ幸いです。

  • 自動車用ウーハーを家庭で。

    こんにちわ、よろしくお願いします。 タイトルどおりなんですが、車で使っていたアンプとウーハーって家庭用のオーディオ機器につないで使用できるのでしょうか? カーオーディオを家庭で使うことが出来るのは知ってるんですが、部屋にはすでにオーディオがありますので、アンプとウーハーだけを移植したいと考えています。 アンプに12v変換した電源を入れて、そのまま配線をつなげてしまえばいいんでしょうか?? 皆さんの知恵をおかしください。よろしくお願いします。

  • オーディオ一般知識(インピーダンス整合?)について

    お世話になります。 アンプにウーハーを接続しようとしておりますが、このウーハーはアンプのオーディオ出力(ピン端子)から取るようになっております。通常のアナログは問題ないのですが、デジタル信号(dts等)の場合はアナログ出力されません。 アンプにはウーハー端子もあるのですが、ここにつないでも出力が弱いのか音は聞こえません。もちろん信号は出ております。 デジタル信号の時にこのアンプからアナログ信号を取り出そうとすると、スピーカー出力かウーハー端子しかありません。 この場合、インピーダンス整合など良く分かりませんが変換が必要だと思われますが、この件について詳しい解説や解決方法が分かるヒントやホームページを教えて頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう