• ベストアンサー

ターンテーブルの出力をグラフィックイコライザ(IQ)に反映させるには?

素人同然の私には表現がおおげさですが、先日システムにグライコを導入しました。・・・が、ターンテーブルの出力時にだけは反映されません。そういうものなんでしょうか? 現在の構成は以下の通りです。 ■スピーカー(テクニクス) ■カセットデッキ(テクニクス) ■プリメインアンプ(テクニクス) ■ターンテーブル(テクニクス) ■今回導入したグライコ(テクニクス) 古いものですので説明書はございませんが、ケーブルの接続等はニュアンスだけでどうにかしました。 グライコもカセットデッキや外部CD(AUX)とうまく接続しているみたいで反映されているようです。ただターンテーブルにだけはどうしても反映されないようです・・・。こればっかりは仕方ないのでしょうか?考えられる接続方法はトライしてみましたがやはりうんともすんともいいません・・・。(もちろんターンテーブルは動きますし、スピーカーからも従来どおり出力されています)何分素人ですのでもしかすると勘違いしているかもしれませんのでご存知の方ご教授ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

しつこく#2です。 せっかく型番を記載していただいたので、調べてみましたが、肝心のアンプのSU-2000番台のものがどこを探しても見つかりませんでした。 オークションで画像だけ確認できました。 もしかしたら単体で発売されたものではなく、セパレートのコンポセットとして発売されていたものかもしれません。 アナログメーターのついた、レトロでいい感じのアンプですよね?昔、友人の家にあったような(当方40代のオヤジですので)気がして聞いてみましたが、引退してどこへ行ったかわからないとうことでして・・・。 グライコについてですが、説明書がないということでしたので、定格の性能だけ記載してあるHPがありましたのでURLを貼っておきます(個人の趣味のサイトみたいですけど、役立ちます)。 http://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni.html 「グラフィックイコライザー」の中にあります。 デッキのRS-650Uも確認できなかったのですが、RS-630U,670U,690Uという機種が同時期に販売されているようですので、たぶんこのシリーズのものではないかと思います。 私も詳しくはわかりませんが、このシリーズのデッキのライン出力の欄には全て420mVとなっています。またターンテーブルは2.5mV。やはりこの差ではないかと思います。 グライコの感度の欄には1V。入力は最大8V、ローレベル(最小ということでしょうか?)150mVとなっていました。 PHONOアンプの導入が一番確実だと思います。 気休めですが、将来、SU-2450がその役目をまっとうし、最新のアンプを購入される際、そのアンプにPHONO入力がない可能性が高い(最近のものは少ないようですので)ので、その際にも役立つのではないかと・・・・。 コスト面では出費を余儀なくされますが、注文すれば確実に手に入るであろう下記URLの製品などは、スペースを気にしていらっしゃいましたが、だいたい男性の握りこぶしぐらいのものだと思います。 http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq3.html 税込み¥7,350。需要が少ないので、あまり割引は望めそうにありません。 ところで、お持ちのシステムに記載してある「アンプ内臓のプレイヤー」というのはどういうものでしょう? もしスピーカーを接続して鳴らすことのでくきるもであれば、この「アンプ内臓のプレイヤー」をメインのアンプとして使い、SU-2450を割り切ってPHONOアンプとして使うというてもありますが・・・。 SU-2450の端子が確認できなかったので、たぶんあるであろうと思うもので説明しますと・・・。 ターンテーブルの出力をSU-2450のPHONO入力に接続し、録音かAUX OUT(補助出力?)からグライコのINへ。 グライコのOUTから「アンプ内臓のプレイヤー」のAUX INのような端子に接続すれば、グライコの設定もうまく反映されると思います。 それに、SU-2450にCDやMDを接続しておけば、セレクターとしても使えますね。 AUX、TAPE(再生?)、TUNERやCD、MDなどは、入力レベルから、「同じもの」として使うことができると思います(私はそうしていて、不具合はありませんでした)。 ちょっとSU-2450にはかわいそうな気もしますが・・・。 もし出来るようでわかりずらかったようでしたら、またあとで補足します。 またも、長々と書き込んでしまいました。

m-feminie
質問者

お礼

momenntoufu様 幾度もお知恵を頂戴しまして、本当に恐縮の極みです。また、お忙しいでしょうに私の為などにお時間費やしていただきなんといっていいか・・・。 >もしかしたら単体で発売されたものではなく、セパレートのコンポセットとして発売され>ていたものかもしれません。アナログメーターのついた、レトロでいい感じのアンプですよね? そうなんです、なんとも言えない古き良き質感に魅入られ中古で購入したものです^^;アナログを創めだしてすでにこのアンプで3台目なんですが、どんどん廉価版になっていくのはどうも経済面だけではないような気がしますw >グライコについてですが、説明書がないということでしたので、定格の性能だけ記載し>てあるHPがありましたのでURLを貼っ>ておきます(個人の趣味のサイトみたいです>けど、役立ちます)。 http://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni.html こちらのURL、実は以前に拝見させていただいていたものだったんです!ある時OSを再インストしなければならない時がありまして、バックアップを怠っていた為こちらのサイトを見つけられないでいたんです。本当にありがとうございます。 >ところで、お持ちのシステムに記載してある「アンプ内臓のプレイヤー」というのはどう>いうものでしょう? >もしスピーカーを接続して鳴らすことのでくきるもであれば、この「アンプ内臓のプレイ>ヤー」をメインのアンプとして使い、SU-2450を割り切ってPHONOアンプとして使う>というてもありますが・・・。 このプレイヤー(いわゆるミニコンポ DVD/SACD/MD)は現在売られているようなデジタル機器でして、当然専用のスピーカーがあるんですがこのスピーカーはあえて接続しておらず、アナログシステム(本件のもの)のスピーカーに反映されるように接続しているんです。デジタル音声をアナログ向きスピーカーで出力してるわけですのであまり一般的ではないのですが、スペースのこともありましてこのようなシステムになっているんです^^;あと当時に発売されたアナログに適したスピーカーはどこか柔らかく、現行のシャリシャリするスピーカーがあまり好きではないのでwそんなデジタル音声もこのプリメインを介し、スピーカーで出力すると意外と自分好みの音になってくれるんです♪(20代がおっさんみたいなこと言ってますねww)

その他の回答 (6)

回答No.6

#2です。 たびたびすみません。 #3さんの回答、およびそれに対するお礼を読ませていただきました。 しかし、たぶん、その接続ではPHONO入力をそのままスピーカーに出力するだけで、グライコはただのデシベルメーターの役割をすだけではないかと思います。 #3の接続を有効にするためには、REC OUTに出力されるソースのセレクターと、プリメインアンプの主たるINPUTセレクターが独立している必要があります。 最近のミニコンポなどには、例えばMDにCDを高速ダビングしながらFM放送を聴く、というようなシュチュエーションを満たすためにREC OUTのソースセレクター(REC IN など)とINPUTセレクターが別々についているものもあるようですが、古いものではあまり見たことがありません。 例えば、そのプリメインアンプで、レコードをカセットテープに録音しながら、SPでCDを聞く、というようなことが出来るのであれば、#3の接続もセレクターの設定で有効になるでしょうが、たぶん出来ないのではないかと思います。 たぶんですが、#3へのお礼で接続された際、セレクターはINPUTをPHONOに、OUTPUTをTAPEにされていたのではないかと思います。 REC OUTから出力されたターンテーブルからの出力は、プリメインアンプ内のPHONOアンプにより充分に電気信号が増幅されていますので、グライコのデジタルメーターが反応したのでしょう。グライコで各周波数特性を調節された信号は、確実にTAPE INに出力されていると思います。 ですが、INPUTセレクターでPHONOが選択されているため、プリメインアンプから出力される信号はPHONO端子入力からの信号、つまりはスピーカーに出てくる音にグライコからの信号は全く反映されないということになってしまうと思います。 ためしにTAPE INへの接続を切っても、同じように音が出て、グライコも反応するのではないかと思います。 ですが、この接続をヒントに思いついたことがあります。 REC OUT → グライコ とつないだ先に、もしあれば、ラジカセかあるいはTVを接続でみてください。それでグライコの設定を変えて音にその効果が現れるようであれば、PHONOアンプの導入は効果的な対策だということになると思います。 もし、ラジカセやTVが近くないようでしたら、デッキを接続し、録音中にぐらいこの設定をいろいろ変えてみて、後で聞いた際に、その音に繁栄されているかどうか確認できるのではないかと思います。 長々と書き込みましたが、最後にプリメインアンプの型番を記載していただければ、より的確な情報が得られるのではないかと思います。 この類の質問は(オーディオ、PC、家電等関係)、個々の製品によりいろいろと差があるようで、型番などを記載することが良い解答を得る近道ではないかと考えます。 一応、私なりに製品を絞っていろいろと調べてみましたが、やはり型番がわかったほうがどうゆう事が出来るか回答しやすいと思うのです。 参考にしてプリメインアンプは、SU-A900、SU-A700などが主なものでしたが、全く違っていたらすいません。 ですので、回答の流れ上、REC OUT等の表現を使いましたが、もし上記の製品なら REC OUT → 録音 TAPE IN → 入力 OUTPUTセレクター → TAPE MONITOR などに置き換えてみてください。 下記URLのようなサイトもあり、ファンも多いのかいろいろと調べることが出来ますよ。 http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/TECHNICS/amp/index.html http://www.kameson.com/audio/INDEX.htm 以上長々とすいませんでした。

m-feminie
質問者

お礼

>#2です。 >たびたびすみません。 とんでもございません、半分諦めていたところに救いの神といったところです。私のような素人の他愛もない疑問にお付き合いいただいて、みなさんには本当に感謝しています。 >REC OUT → グライコ と・・・・その音に繁栄されているかどうか確認できるので>はないかと思います。 後ほど試させていただきます。 >プリメインアンプの型番を記載していただければ、より的確な情報が得られるのではな>いかと思います。 >この類の質問は(オーディオ、PC、家電等関係)、個々の製品によりいろいろと差があ>るようで、型番などを記載することが良い解答を得る近道ではないかと考えます。 お心遣いありがとうございます。そうですね、型番を伝えないであれこれ申してもみなさんに理解していただけるわけもなく^^;労力を費やし色々思案していただいたでしょうに・・・すみませんでした。 ■プリメイン SU-2450 ■ターンテーブル SL-Q3 ■カセットデッキ RS-650U ■グライコ SH-8055 となります。(恐らくスピーカーは関与しないので省略) 尚、プリメインアンプの接続状況をご説明させていただきますと、○「AUX1」にグライコ  ○「PHONO入力」にターンテーブル となり、空きはTUNER・AUX2・TAPEDECK(IN/OUT)です。 続いてグライコの接続状況は ○入力(IN)に他のオーディオ(アンプ内臓のプレイヤーDVDやCD、MDなど) ○出力(OUT)にプリメインアンプ ○TAPEDECK1(IN)にカセットデッキ ○TAPEDECK1(OUT)にカセットデッキ となり、空きはTAPEDECK2の(IN/OUT)です。 長々となりましたが、以上となります。 これらからまだ解決案がおありでしたらご教授いただけますようよろしくお願いします。

m-feminie
質問者

補足

ご解答およびアドバイスがないことから、やはりこれ以上の改善は見込めないようですね・・・。 #2さん曰く グライコへの入力が小さすぎて、各周波数への効果がほとんど反映されていないのではないかと推測します。 対策としては、ターンテーブルとグライコの間にPHONOアンプをかませるということになるかと思います。 という記述が最もなのかもしれません。というか、これしかないのでしょう。残念ですが、諦めたいとおもいます。みなさんありがとうございました。

  • FOCA
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.5

ひょっとしてDIRECTとかいうようなスイッチは入っていませんか? それからグライコの出力はTAPE INに入るのですから、再生は当然TAPEでなければなければなりませんがPHONOになっているのではありませんか?

m-feminie
質問者

補足

どのような接続にしろ、アンプの切り替えスイッチをPHONOにしないとターンテーブルからの出力は望めなかったです。ありがとうございます。

回答No.4

#2です。 無駄になってしまうかもしれませんが、有料で(¥800ぐらいらしいです)マニュアルを送ってくれるサイトがあるようです。 http://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/Manuals/technics.shtml グライコは後半のほうに5,6機種掲載されています。お持ちの機種があれば取り寄せてみてみるのも、今後使うにあたってもよいのではないかと思います。

m-feminie
質問者

お礼

こんなサービスもあったんですね^^;とても参考になりましたが、残念ながら私のモデルは存在しなかったようです。ありがとうございました。

noname#56851
noname#56851
回答No.3

REC OUT には入力されたシグナルが必ず出力されます。 ですからREC OUTからグライコ そしてグライコの出力からTAPE IN に繋ぐのもありだと思います、一度試して下さい。 多分TAPEというスイッチがあると思うのでTAPE IN側にして下さい。

m-feminie
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。仰るとおりにつないでみると、なんと認識してくれました♪・・・が、残念なことにグライコで周波数を調整しても音としては反映されず、グライコのデジタルディスプレイ(周波数の強弱)のみの反映となってしまい、機器自体の特性をはたせないので断念することにしました。眼で見る分にはいいんですがね^^;オーディオは耳で楽しむものかとおもいますので諦めます。ただ、とても勉強になりました。ありがとうございます。

回答No.2

こんにちは 私の記憶では(昔、凝っていましたが、最近はちょっと・・・)、プリメインアンプでグライコを導入する際の接続は、 CD,TAPE → グライコ → プリメイン → SP となるかと思います。 ところで、ターンテーブルからの出力は、グライコを導入する前、プリメインアンプのどの端子に接続していましたか?もしかして、PHONO端子ではありませんか? 最近のレコードプレイヤーの中には、PHONOアンプ(PHONOイコライザ)が内蔵されていて、その存在を意識せずに使用できるものが多く発売されているようです。 CDプレイヤーやカセットデッキからの出力と、カートリッジからの(ターンテーブルからのPHONOアンプをとうして増幅していない)出力では、カートリッジにもよると思いますが、カートリッジのほうが数十分の一から数百分の一と小さいはずです(細かい数字は忘れてしまいました・・・)。 PHONO端子に接続していたのであれば、ほかのAUX端子と違い、プリメインアンプの中でPHONOアンプ(PHONOイコライザ)をとうしてさらに増幅されているいます。 ターンテーブル → PHONOアンプ → プリメインアンプ → SP           |                    |           |←――プリメインアンプ内――→| ターンテーブルと記述されていることから、PHONOアンプを内蔵したタイプのレコードプレイヤーではないと推測します。 グライコへの入力が小さすぎて、各周波数への効果がほとんど反映されていないのではないかと推測します。 対策としては、ターンテーブルとグライコの間にPHONOアンプをかませるということになるかと思います。 ターンテーブル → PHONOアンプ → グライコ → AUX端子(プリメイン) PHONOアンプは数千円から十万円超といろいろありますが、一万数千円出せばそこそこよいものがあると思います。検索して探してみてください。 また、カートリッジによっては(とくにMC(ムービング・コイル)タイプのものでは)、他に昇圧トランスやMCアンプをかませる必要があるかと思います。 PHONOアンプが原因ではないかと決め付けて、記述してきましたが、間違っていたらすいません。 他の方からもっと有効な対策をいただくためにも、各機種の型番や試した配線、接続した端子などを書き添える事をお勧めします。 また、プリ部とメイン部を別々に使えるような機種でしたら、プリ部とメイン部の間にグライコをかませるのが良いのでしょうが、この方法がが使えるのはとても高価なアンプが多かったように記憶しています。

m-feminie
質問者

補足

ちょっと専門的なご意見が多く挙げられている様なので私には理解し難く申し訳ありません。 >ところで、ターンテーブルからの出力は、グライコを導入する前、プリメインアンプのどの端子に接続していましたか?もしかして、PHONO端子ではありませんか? 全くその通りで、PHONO端子に接続するタイプとなりまして、PHONOを内蔵しているものではございません。 >対策としては、ターンテーブルとグライコの間にPHONOアンプをかませるということになるかと思います。 なるほど、その手がありますね^^ できればコストとスペースを考慮して、今既存するシステムで賄いたかったのですが、そうはいかないようですね^^; もう少し思案してみたいと思います。

noname#56851
noname#56851
回答No.1

グライコがどこに接続されているか、ですよね。 アンプにプリアウトとメインインがあればその間に繋げば確実にすべての信号が必ずグライコを通るので一番確実なんですけれど。

m-feminie
質問者

補足

そうなんですよね、おっしゃることは全くだと思います。#2様のご意見も参考に再度よく見てみると、アンプには廉価版のためか出力がありません・・・。TAPE DECKの再生(IN)、録音(OUT)はありましたが、これは違いますよね?^^;

関連するQ&A

  • グラフィックイコライザの接続について

     プリアンプ・メインアンプ・チューナー・カセットデッキ・CDプレーヤー・アナログプレーヤー・スピーカーの構成で音楽を聴いています。グラフィックイコライザを,イコライザ本来の機能を利用しないで,グラフィックを見て楽しむために接続したいと思っています。  通常の接続をすると,当然のことながらイコライザの回路を経由して(細かいことを言えば)音が変わってしまいます。そうならない接続方法があれば知りたいのですが,あるでしょうか?  あるいは,グライコに『イコライザーON/OFF』というスイッチが付いているので,これをOFFにしておけば,(通常の接続方法でも)イコライザ回路を通らない接続と同様の音が出ているのでしょうか?  以上,よろしくお願い致します。

  • グラフィックイコライザーSH-8020について

    皆様、こんにちは。 システムの構成はアンプ、Luxman L-505UX、CDデッキ、マランツSA-15S2、カセットデッキ、A&D GX-Z9100EV、チュナー、YAMAHA CT-1000、DAD、TEAC UD-501、グラフィックイコライザー テクニクス SH-8020、スピーカー、YAMAHA NS-1000Xです。パソコンにUD-501を接続いたしまして、楽しんでおります。 さて、グラフィックイコライザーにはカセットデッキを接続して、さらにCDをグラフィックイコライザーの入力端子に接続しています。イコライザーのアウトはアンプのLINE1に接続しています。アンプのLINE2はチュナー、バランスにはDADです。現在の設定で、CDはカセットデッキに録音できますが、チューナーとDADは録音ができません。 接続方法の変更により、チューナーやDADを録音が可能でしょうか? 当方、70歳を超えたオーディオ初心者ですが、アドバイスをお願い申し上げます。

  • プリメインアンプのAUX端子を増設したいのですが

    現在サンスイの古いプリメインアンプを使用しています。 CDやMD、 カセットデッキやDAT等多くのプレイヤーを接続する場合 背面の入力端子ではまかなえません。 今はターンテーブルとカセットデッキくらいですので問題ありませんが、前述したように他のプレイヤーを多く接続する場合はどうすればいいのでしょうか? ちなみに手持ちのアンプの入力端子は下記の通りです。 ※PHONO1 ※チューナー ※AUX ※TAPE ※TAPEアダプタ?(←よくわかりません) 例えばなんですが、AUXに挿す分配器的なアイテムって無いんでしょうか?(AUXの入力端子増設のようなもの) 以上を踏まえ、なにかアドバイスいただけると幸いです。 取り急ぎ駄文失礼しました。

  • ターンテーブルのコードを延長する方法とは

    現在テクニクスのターンテーブルを使用しておりまして、 システム再構築の為プリメインアンプとの距離を確保したいのですが コード(電源ではなくアースが付いてる方です)が短い為どうしようもございません。 中間に何か接続(介)し、延長できるプラグやその類のものはございませんでしょうか?できればコストをかけず手間もかからないものを希望します。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると幸いです。尚、当方素人の為特別手を入れるような特殊な手法(分解・溶接等)はご遠慮願います。

  • 貰い物の組み合わせシステムでとても恐縮なんですが、初めてご質問させてい

    貰い物の組み合わせシステムでとても恐縮なんですが、初めてご質問させていただきます。 2年程前に今後の事を見据えてDENONのAVアンプを購入。 しかし現在はまだ2チャンネルとして運用中です。 AVアンプDENON AVC1620 プリメインアンプONKYO A912 CDデッキKENWOOD DPF-7002 スピーカーJBL J216 AVアンプにはphono入力がないためプリメインアンプのphono入力にターンテーブルをつなぎ、REC OUTからAVアンプのAUX入力につないでいます。 スピーカーはAVアンプより出力しています。 アナログレコードの音を鳴らすのにはこの様な接続方法でよいのでしょうか? その時ある物で接続しただけの組み合わせなんですが,,, ちなみにCDデッキ、DVDデッキの音声はAVアンプに接続しています。結局のところAVアンプ、プリメインアンプのどちらからスピーカーに接続する方が良いでしょうか? 詳しくない者なのでよろしくお願いいたします!!

  • ターンテーブルで低いノイズがでます。

    ターンテーブルで低いノイズがでます。 オーディオに詳しい方に質問です。自宅でDJをしているのですが最近ブーっという低音のノイズがでるようになりました。 環境はテクニクスSL-1200MK3×2台、べスタPMC-06proAをソニーのミニコンポのテープ(本来別売りカセットデッキを繋ぐ用) につないでいます。故障箇所を確認しようと友人に同じべスタPMC-06proAを借りて試しましたがやはりノイズは消えませんでした。ターンテーブルの繋がない状態でも低いノイズがでるのでミキサー、ターンテーブルの故障、接続ミスやアースの問題ではないと思います。やはりコンポに問題があるかと思います。ちなみにこのコンポはCDやMDは正常に聴けます。そもそもPHONO端子のないコンポに繋いでいることが問題だと思いますが以前はノイズはありませんでした。解決策としてはPHONO端子のあるコンポにつなぐのがいいと思うのですが、いろいろ調べたところフォノイコライザーという機材を見つけました。ターンテーブル→ミキサー→フォノイコライザー→現在のコンポのテープ端子部分という接続で問題ないでしょうか?また他に良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ターンテーブルのハムノイズに悩んでいます

    レコードプレーヤーからのハムノイズが酷いです。 最近知人からDENON DL-103を譲り受けたので、試しにAudio-TechnicaのAT-PEQ30というMC対応フォノイコライザーを導入し、接続してみました。 諸々置き場所などを変えたりして試したのですが、ハムノイズがかなり酷いです。 しかも、不思議なことにアース線を接続するとハムノイズが増大します。無知で申し訳ありませんが、普通アース線を繋ぐと緩和されますよね?(むしろ、外していると無音部以外気にならないレベルには収まります。それでも不快ですが、、、) 個人的にはターンテーブル(SPEC AP-70)の公式ページにMCカートリッジにするとハムノイズが乗りやすいとの記載があり、そこかなと思ってます。以下にリンク貼っておきます。 オーディオに詳しい皆様、 何卒ご助言のほどよろしくお願いいたします。 安い機材ばかりで恐縮ですが、以下が私の機材を載せておきます。 カートリッジ DENON DL-103 ターンテーブル SPEC AP-70 フォノイコライザー AT-PEQ30 アンプ DENON PMA-600NE スピーカー TANNOY CPA-5 その他marantzのカセットデッキとCDプレーヤーも同じラックに収まっています。 ↓ターンテーブルメーカーHP https://www.spec-corp.co.jp/audio/AP-70/index.html

  • オーディオ機器の通電について

    私はカセットデッキやDSDをしばしば聴いています。その時、他の全てオーディオ機器の電源も入れています。最近はレコードを聴く機会が減りましたが、電源は入れています。オーディオシステムはAB級プリメインアンプ、CDデッキ、DSD、チューナー、ターンテーブルそしてスピーカーです。残念ながら私は電子部品のついて疎いので、諸先輩方のご意見を聞きたいと思います。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 車のカセットデッキスピーカー端子と他のデッキのAUX INをつなぎたい

    車のカセットデッキの出力(スピーカー端子)を別のCDデッキのAUX入力端子に入れたいので、注意点を教えていただきたいのです。 AUX入力端子は片側はアースされていますが、SP端子はアースから浮いています、インピーダンスマッチング対策はどうすればよいでしょうか 出来れば具体例などで教えていただくと助かります。 宜しくお願いします。

  • オーディオ音声出力をwifi経由で出力

    オーディオの出力(アナログの出力端子)を無線(wifi経由)で飛ばして、AirMac expressで受け取ってオーディオの出力を行うことは可能でしょうか? できればPCなどを挟まないで出力したいです。 オーディオ出力の環境はDJ用のアナログターンテーブルにミキサーが接続しているのでその、AUX出力から行えたらと思います。 AirMac Expressで受け取れない場合は別の方法でも構いません。 ご教授よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう