• ベストアンサー

ベースについて

goodfillの回答

  • ベストアンサー
  • goodfill
  • ベストアンサー率51% (32/62)
回答No.2

グリス(グリッサンド)の事です。 「ブーーン!」とやるベースでは良く小節間等で使う、フィルの一種ですね。 ↑なら音程を上げ方向に、↓なら下げ方向に・・ という具合ではないかと。 ただグリスは演奏者のセンス・ノリによってある種アドリブで入れる技ですから、そんなにキチンと譜面の指示に従う必要はないと思います。 参考↓

参考URL:
http://www2.tokai.or.jp/nex/beginner/lesson05.htm

関連するQ&A

  • ベースのチューニング

    こんにちは4弦ベースですを始めたばかりの初心者です。   チューニングについての質問なのですが。 現在、弾きたい曲で4弦(E)を一音下げると指定されているのですがチューナーのどこに合わせればよいのでしょうか。 初歩的な質問だとは思いますがよろしくお願いします。

  • ベース

    ベースを買いました。 弾き方が分かりません。 楽譜が読めません。どうしたらいいですか? まず曲を弾くには何からすればいいですか?

  • ベースのこと

    今度福山雅治の想って曲でベースを するんですがベースの楽譜は5弦で もっているベースは4弦なんですが 4弦の場合半音下げてキーを半音上げる ってあるのですがキーをあげるってどういうことですか? あとこのようにしたあと楽譜の見方は変わっちゃうのですか? 誰か教えてください(´・(ェ)・`)

  • ベースで曲を弾きたいのですが…

    ベースで曲を弾きたいのですが… ベースで曲を弾きたいのですが、ベースだけの楽譜などありませんか? 「ベースだけの楽譜」といっても、 普通にアーティストが歌っている「バック音の土台」といったようなものではなくて、です。 たとえば、私はRADWIMPSが好きなのですが、 RADWIMPSの有心論の「メロディーの」ベース譜。 などといったものです もしあれば、紹介していただけませんか? ちなみに、 RADWIMPS コブクロ GReeeeN などの曲があれば特に嬉しいです

  • 100,1000Baseの「TX」と「T」の違いについて

    お世話になります。 LANケーブルの表記で「1000Base-TX」と「1000Base-T」とあります。 こちらの違いは何なのでしょうか? 購入する際の注意点は、どのような点なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • エレキベースの初心者です。

    エレキベースの初心者です。 演奏の仕方(フラットの位置)について質問させていただきます。 A~1オクターブ上のGまで使う曲を演奏したいのですが、この場合は、高音の時のみ高いフラットを押さえるべきか、全体的に高いフラットで押さえるようにするべきか迷っています。どちらも難しそうで、悩んでいます。どうすれば良いでしょうか?違う楽譜に書き換えた方が良いですか?教えてください。

  • 5弦ベースの曲を4弦ベースで演奏する方法

    こんにちわ。最近エレキベースをはじめました。 僕は学校の選択授業でバンドをやっていてベース担当になったんですけど困ったことになりました。 僕は今度学校のレクレーションの時間でライブをすることになったんですが、僕たちの演奏する曲(ポルノグラフィティのネオメロドラマティックっていう曲です。)のバンドスコアを買ったんですけど5弦ベースで演奏する曲みたいです……… 僕の学校には4弦ベースしかありません……(5弦ベースを買うお金もありません……) 学校の先生に聞いてみたところ「楽譜のコードを見て直せ」って言われたんですけど、僕は初心者なのでタブ譜しか読めなく直せません!! どなたか5弦ベースの楽譜を4弦ベースの楽譜に直す方法を知っていたら教えて下さい!!

  • RADWIMPSのベースの楽譜について

    今春からエレキベースを始めたのですがRADWIMPSの曲をカバーしたくて楽譜を 見たのですが……ベースの武田さんは多弦ベースで弾いてるようなので 楽譜も5弦表示になっています。普通の4弦ベースではどうすれば いいのでしょうか?全くの初心者なので分かりません。 誰か分かる方、お願いします。

  • ベースについて

    ベース暦1ヶ月くらいの独学の初心者なのですが、 楽譜を見ていて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 *←こんな感じの記号ってありますよね、これってミュートしながら   弾くという意味だと思うんですが、これにグリスダウンの記号   がついている音符があるのですが、どのようにすればいいので   しょうか?、ミュートしながらグリスダウンするのでしょうか?   グリスダウンするときもミューとするのでしょうか? 関係ありませんがもう一つ質問させてくださいorz 普通のCDの音源からベースの音源だけを抜いたりすることができる ソフトウェアないでしょうか? たとえばベース音源だけ抜けたもので練習したりしたいと思ったので 乱文申し訳ないです、どちらか一方でもいいので回答お待ちしております。

  • ベースやっているんですけど...

    バンドを組んでベースをやってるんですけど、リズム感がない僕なので、楽譜を見ても弾けません(その音は出せるんですけど、ずれているというか、弾くタイミングがわからないんです)。 今はmidiを作成して、それを聞きながら練習しているんですけど、midiも使いこなせていないので、ものすごく時間がかかります(A^-^;) とてもわがまま質問なんですけど、いろいろな曲がベース音だけで、しかもタブ譜まで公開しているようなサイトはないでしょうか? あるいは、midiを簡単に作れるソフトはありませんか?ついでにmidiをwaveに簡単に変換できるソフトも教えてください! たくさん聞いてすみません...(ToT)