- ベストアンサー
- 困ってます
起動時にエラーが出ます
起動時に必ず以下のようなエラーメッセージが出ます。 「システムエラーが起きました。”Apple Audio Extension”アドレスエラーです。機能拡張を一時的に使用停止にするには、再起動して、shiftキーを押したままにします」 マウスも無効の状態なので、強制終了をして再度立ち上げると普通に起動します。(「shiftキーを押したまま」は実行してないです。) とりあえず、それで使えるので使っていますが、何が原因でしょうか? このまま毎回再起動して使っていくのも不安です。 対応策を教えてください。 MACのOSは9です。
- lucky333
- お礼率75% (3/4)
- 回答数2
- 閲覧数64
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- コンピューターが起動しない(バスエラー)
Microsoft Office 2001のMicrosoft PowerPointを起動したらシステムエラーの爆弾メッセージが出て来ました。なので再起動したところ、起動途中で システムエラーが起きました。 Apple Audio Extension バスエラーです。 機能拡張を一時的に停止するには再起動してシフトキーを押したままにします。 という爆弾メッセージが出ます。機能拡張を一時停止したところで何をしたら良いのか分からなかったので、普通に強制再起動のボタンを押し起動させました。そしたらまた同じメッセージが出たので、シフトキーを押して再起動しました。 とりあえず機能拡張からApple Audio Extensionをフォルダの外に出し、普通に再起動したトコロ、うまく起動しました。 今、Apple Audio Extensionは機能拡張フォルダの外に置いたままですが、どうしたら良いのでしょうか?
- 締切済み
- Mac
- クラシック起動時にエラーがでます
クラシックアプリ(Office98等)を起動すると、「システムエラーが起きました。アドレスエラーです。機能拡張を一時的に使用停止にするには、再起動してshiftキーを押したままにします」とメッセージがでて、アプリを起動することができません。 治す方法を教えて下さい。 MacOSX
- ベストアンサー
- Mac
- エラーメッセージ Suitcase 8 MenuFonts
Mac初心者なんで教えて下さい。起動時のエラーメッセージで、 システムエラーが起きました Suitcase 8 MenuFonts 存在しないシステム・トラップです。 機能拡張を一時的に使用停止にするには、再起動して shiftキーを押したままにします。 とポップアップします。これが出なくなるよう原因を調べたいのですが、解析 方法はありませんか?また、原因がおわかりなら教えて下さい。 Mac ⇒ PowerMac9600/300 OS ⇒ 9.1 何卒よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
その他の回答 (1)
- 回答No.2

アドレスエラーはソフトに不具合が有る可能性が高いです。 シフトを押して起動し、機能拡張マネージャーで『Apple Audio Extension』を使用停止に移動して、再起動して下さい。 それでエラーが出なければこのソフトの問題です。 尚:強制終了が多い様ですので、よっとしてHDの不具合も考えられます。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 HDの不具合・・・だったらどうしよう--; 早速確認してみます。
関連するQ&A
- 正常に起動させてくれません
マック初心者です、宜しくお願いします。 PowerBook OS9 iTuneをインストールし再起動してからおかしいのですが起動中にエラーが出て 「システムエラーが起きました。 QuickTimeバスエラーです。 機能拡張を一時的に使用停止にするには 再起動してshiftキーを押したままにします」 との事でshiftを押さないと何度も同じメッセージが出るので押したままにすると 一応立ち上がりはしますが デスクトップアイコンのみ表示され 今まで見た事のない様子に戸惑っています。 具体的にどうしたら良いのか 教えて頂けますか。
- ベストアンサー
- Mac
- システムエラー
マッキントッシュOS9.2.2を使っているのですが、 立ち上げるときに 「システムエラーが起きました。 バスエラーです。 機能拡張を一時的に使用停止にするには、再起動して、shiftキーを押したままにします。」 と表示されてカーソル以外は動かなくなりました。 機能拡張停止で立ち上げて、最近入れたプリンターの機能拡張のファイル(?)を消して、他にも使っていないアプリケーションや、必要のないファイルを消したのですが、症状が改善されません。 他に気になることは、 2~3日前からインターネットが繋がらないときがありました。 それは知らない間に直っています。 が、ADSLのエアーステーションのAOSS(DIAG)ランプが点いていません。 なにかエラーと関係があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- システムエラー メモリエラーで困っています
はじめまて。 iBOOKでメインOSにOS9.2.2を使用しています。 いきなり起動途中でフリーズしてしまうようになり、非常に困っています。 爆弾マークとともに下記のようなメッセージが出ます。 システムエラーが起きました。 ‘コンテクストメニュー機能拡張‘ 仮想メモリ|/O エラーです。 機能拡張を一時的に使用停止にするには、再起動してSHIFTキーを押したままにします。 愛着あるマックなので何とか復旧させようと、機能拡張を通常に戻してみたり仮想メモリを使用しないにチェックしてみたり、コマンド・option・R・Pを押して再起動してみたり、first aidで検証しましたが異常ありませんになります。 ここからはどうしていいのかわかりません。 万事休す状態なのでどなたか復旧方法を教えて頂ければ本当に助かります。 よろしくお願い致します!!!
- 締切済み
- Mac
- システム(アドレス)エラー
MACOS10.1から9.2.2に起動デスクを変え再起動した所、アドレス(バス)エラーと表示され起動できません。何度か試したのですが無理でした。shiftキーを押して機能拡張を無効にすると起動はするのですが…。 解決策をご存じの方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- POWER BOOKG3(fire wire)
休日を利用して、OSを9.04から9.22にアップしました。同じくソフトウエアーもアップして何とか無事終了し、2日間は問題なく起動していたのですが、本日起動時に爆弾が出ました。 内容はAPPLE AUDIO EXTENSIONの機能拡張がダメなので、シフト再起動するか?。って言ってます。 これは購入時にも同じ症状が出た記憶を思い出しました。 1)具体的にどうすればいいですか? 2)原因はなんですか? 3)その他いらない機能拡張って何がありますか?
- 締切済み
- Mac
- システムバスエラーって?
OSを8.1から9.1にあげてから起動する時に、『システムバスエラー』ってちょくちょく表示されて起動できません。『Shiftキーを押して再起動するように』って表示されるんです。 始めのころは機能拡張をチェックしたりしてたんですが、これかな?ってのを外しても、入れても、再起動しなおしたらどちらでもちゃんと起動できるんです。 で、最近は出た後に再起動をかけたら、起動できるんで無理矢理使っている状態なのですが、このままではいけないと思っているのでアドバイスしてやってください。おねがいします。
- 締切済み
- Mac
- 起動中にフリーズ。 緊急です。
マッキントッシュを使ってますが、 起動中にフリーズして立ち上げることができません。 起動中画面で止まった場合は、 「システムエラーが起きました。アドレスエラーです。機能拡張を一時的に使用停止にするには、再起動して、shiftキーを押したままにします。」と表示されてカーソルは動くのですが、表示された再起動ボタンを押してもまた同じような症状になります。 機能拡張を一時使用停止にしても、それからどうすればよいのか分かりません。 起動中画面は終わって、デスクトップが表示されてからフリーズすることもあります。 症状が出始めたのは、昨日買ったUSBのスピーカーを繋いでからです。が、外した状態でもフリーズします。 OSは9.2.2です。 本体はG4の867のCPUが二つ入ったものです。 後から着けたSCSIボードにMOとスキャナを繋いでます。 BUFFALOのAirStationも繋いでます。 メモリーは(たぶん)有名メーカーではないもので1Gです。 何か解決方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。 この質問は違うパソコンから書きました。
- ベストアンサー
- Mac
- OS9 起動できなくなりました。
PowerMacG4/400PCIをOS9で使用しています。 いつものように起動したところ、アイコンパレードの途中で、 「使用可能なメモリが不足しています。 "サウンドマネージャ" 機能拡張を一時的に使用停止にするには、再起動して、 shiftキーを押したままにします。」 というメッセージが出て起動できなくなりました。 AppleのTechInfoLibraryで検索したところ、OS8.5で同症状を見つけ、その指示通りに、 1.再起動してShiftを押し、機能拡張を読み込まずに起動。 2.システムの機能拡張フォルダからサウンドマネージャをゴミ箱へ移動。 3.再起動 という手順で起動したところ、今度はサウンドマネージャがないのでアイコンパレードも無事終了しますが、Finder画面にデスクトップのアイコンが並ぶ前にフリーズしてしまいます。 このとき、画面は背景の色と、一番上のバー(ただしアップルマークもなにもなく真っ白)しか表示されません。 カーソルは最初は表示され、動かすことも可能ですが、すぐに(30秒くらい)で動かなくなります。また、動かなくなると同時に表示されなくなることもあります。 仕方がないのでOS9を再度インストールしてみましたが、やはりアイコンパレードの途中で「使用可能なメモリが不足・・・・・・」と出てしまいます。 実は全く同じ症状が半年ほど前にPowerBookG3/333でも起きており、このときはどうにもならないので初期化することでようやく復帰しました。 これから初期化に備えて、ハードディスクのバックアップを取りますが、できれば初期化せずに治したいです。 どなたか解決方法をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか? アドバイスも大歓迎です。小さなコトでもかまいません。よろしくお願いします。 追記 PRAMクリアは試してみました。
- ベストアンサー
- Mac
- 起動時のエラーです。教えて下さい。
最近発生するのですが、どなたか対処法を教えて下さい。 パソコンの電源を入れると 1.例外0Eが014F:00006655で発生しました。 Ctrl Alt Delで再起動します。 どれかキーを押して下さい。 (キーボードがきかないので強制終了) 2.再度電源ONすると Windows98 SetUp Menu 1.Normal mode 2. 3.Safe mode (そのままにしておくと) キーボード判定メニューになります。 (全角・半角キーを押します) マウスがコンピューターに接続されていませんの ダイアログボックスが開きます。 (強制終了) 3.正常に立ち上がります。 見難いかもしれませんが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 95・98
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 早速試してみます。