• ベストアンサー

京都に詳しい方!このプラン実行可能かどうか?

ARX7の回答

  • ARX7
  • ベストアンサー率15% (36/233)
回答No.1

チラッと見た限りでは、時間的には十分余裕があると思います。 7日目が、忙しいかもね。もう少し余裕があったほうがいいかもしれません。 ホテルは、地下鉄の駅から近ければどこでもいいかと思います。

anmitsu0327
質問者

お礼

時間的には余裕があると聞いて少し安心しました。 やはり7日目が忙しいですよね。自分でも無理やり組んだ感じなので…また考え直したいと思います。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 京都へ一人旅

    三月下旬頃に京都へ女一人旅に行こうと思います 3泊か4泊か。(宿泊数ちょっと決めかねています) で、コースなのですが今まで自分で考えたことがなかったので、これでいいのか不安です。ご指導お願いします 庭が見たいと思っているので、良い場所があったら教えて下さい 順番は変わる場合があります^^; 1日目 白沙村荘の庭園→銀閣寺→法然院→哲学の道→安楽寺→永観堂→南禅寺→知恩院→八坂神社→高台寺→建仁寺→六波羅蜜寺→真如堂→清水寺→ホテル 2日目 下鴨神社→相国寺→京都御所→二条城→京都タウン→渉成園→東本願寺→西本願寺→東寺→駅周辺→智積院→養源院→ホテル 3日目 (行くかはまだ不明:天龍寺→大覚寺→)金閣寺→竜安寺→等持院→仁和寺→妙心寺→その後はまだ未定 足とバスと電車で歩き回る予定です ここは絶対行くべき、これじゃあ無理、この辺だと飯はここがおすすめなど…なんでもいいので是非アドバイスお願いします!

  • 冬の京都観光プランで質問です

    来週、一週間ほど京都へ行ってきます。「冬の京都(雪景色)を満喫」と「ゆっくりな旅」が目標。「非公開文化財特別公開」を全部まわってみるつもりです。 このプランでも大丈夫でしょうか?これならあまりバスや電車に乗らないでまわれますかね。。。 1日目 13時京都駅着 駅前ホテル泊 ホテルに荷物を預けてから、伏見稲荷大社~徒歩~東福寺~市内散策 2日目 仁和寺宿坊泊 9:00チェックアウト~嵐山駅~渡月橋~天竜寺~野宮神社~常寂光寺~落柿舎~二尊院~滝口寺~祇王寺~壇林寺~化野念仏寺~宝篋院~清涼寺~大覚寺~嵐山駅~御室駅~夕方チェックイン。夕飯は外でとる予定。 *嵐山駅付近に荷物を預けられるコインロッカーなどはありますか? *大覚寺から歩いて仁和寺に戻ったほうがいい?むしろ、朝一で仁和寺に行ってお願いして荷物を預かってもらうべき? *お昼と夕飯のおすすめはありませんか? 3日目 仁和寺宿坊泊 仁和寺~竜安寺~金閣寺~とようけ茶屋でお昼~北野天満宮~立本寺~清明神社~相国寺~妙心寺~仁和寺へ帰る。夕飯は外でとる予定。 *行けたら、大覚寺 今宮。雪景色が良いという妙満寺へも。  4日目 大原泊 9:00チェックアウト~9:20国際会館駅からバスで大原へ~10:00宿到着~寂光院~三千院 来迎院 勝林院 実光院 宝泉院などまわる~宿へ 5日目 知恩院宿坊泊 9:00チェックアウト~宿坊で荷物を預ける~六波羅蜜寺~六道珍皇寺~智積院~南禅寺~ここらでお昼~銀閣寺~法然寺~ようじやカフェ~市内散策~夕飯は外でとる予定。 6日目  知恩院~東寺~市内散策~17:30京都駅発。 ■2月上旬~中旬現在の京都は雪が積もっているものなのでしょうか?雪景色の金閣寺や妙満寺、大原を拝みたい。。。 ■昼・夜とも食事をするところがほとんど決まっていないのですが、女性一人でも大丈夫なお薦めのお店&休息場所はありますか? ■精進料理もいいなと思っているので、仁和寺か知恩院でいただこうかと悩んでいるので、体験したことのある方がいらっしゃったら感想をお聞かせください。 ■ネットでお取り寄せとかできない、お薦めの「小物&お土産」ってありますか?ちなみにいつも京都に来たときは「あじゃり餅」を買っています。

  • 京都のお寺でお勧め教えてください。

    3月~5月くらいに 大徳寺 仁和寺 実相院 鈴虫寺 伏見稲荷 に行きたいと思っていますが、それ以外のところでお勧めのお寺はありませんか? ちなみに以下のお寺には行ったことがありますので、それ以外で教えていただきたいのですが。。。 東寺 知恩院 西本願寺 東本願寺 詩仙堂 法然院 真如堂 竜安寺 金閣寺 清水寺 常寂光院 天龍寺 東福寺 南禅寺 永観堂 高台寺 光悦寺 三千院 本能寺 蓮華寺 六波羅蜜寺

  • 京都観光 プランチェックお願いします!

    3月の下旬に母と二人で京都へ行きます。 こんなプランを立ててみたのですが、無理が無いか、もっと効率のいいルートがあるか、添削をお願いします。 私(30代)も母(60代)も趣味はウォーキング・街歩きなので長時間歩く事はまったく苦ではありません。 宿泊先:1~2泊目 地下鉄四条駅近くのホテル       3泊目 智積院会館 1日目 京都着(13時半)→ ホテルチェックイン → 徒歩で建仁寺 → 高台寺 → 八坂神社・円山公園ライトアップ 2日目 (8時出発)バスで銀閣寺 → 哲学の道 → 永観堂・南禅寺 → 知恩院 → 祇園 3日目 (8時出発)バスで京都御苑(蛤御門から入って堺町御門から出る)→ 徒歩で二条城 → 徒歩で六角堂・錦市場を経由してホテルへ →チェックアウト(12時) → バス(207系)で智積院会館 → 東福寺 → 東寺 → 西本願寺(唐門が見れれば満足です) 4日目 (9時)チェックアウト → 養源院 →三十三間堂 → 京都駅 →伊勢丹で老舗弁当・お土産購入 → 新幹線(13時) 長くなってしまい申し訳ないのですが、併せて質問もさせてください。 ・2日目(平日です)の晩ごはんのお店を「めなみ」「虎杖」で迷っています。オススメはどちらでしょう? ・3日目(土曜です)の207系バスは12時頃は混雑しますか? 祇園や清水寺近くを走るルートです。 ・養源院や三十三間堂は荷物を預けるところはありますか? 3日目だけは「市バス1日乗車券」を使用して、それ以外は基本徒歩でまわろうと思っています。 では、宜しくお願いしますm(__)m

  • 京都一人旅のプランについて

    烏丸御池近辺のホテルに宿泊するのですが 帰る日の2日目は16時ごろの新幹線なので荷物を どこに預けようか迷っています。 プランとしては御所→梨木神社→相国寺→下鴨神社へ行き 京都駅をふらふらしようかとおもったのですが荷物を烏丸御池に 置いてくとまた戻らないといけなくなりますよね? 一応御所と下鴨神社は絶対行きたいのですが荷物も考えて いいプランないでしょうか? あと、烏丸御池近辺で持ち帰り出来る美味しいご飯知りますか? 店内で食べたい気持ちはあるんですが苦手で、、、ホテルで夜ごはん 食べようかなぁなんて思ってます。

  • 京都:(1)大原散策所要時間(2)京都市内(洛東)自転車旅行のルート

    今週平日に京都にいきます。 質問(1) 大原にいくのですが、三千院・寂光院をブラブラする(徒歩)程度にだいたい何時間くらいみておけばいいでしょうか? 質問(2) 曼殊院を朝9:30に自転車でスタートし、南禅寺方面に向けて南下する予定です。主な紅葉スポットをブラブラみる程度で17:00には四条河原町あたりで自転車を返却したいのですが、どんなルートがおすすめですか? 考えているのは曼殊院-詩仙堂-金福寺-銀閣寺-法然院-真如堂です。時間的に無理ですかね? よろしくお願いします!

  • 京都寺院巡りタイムスケジュール作成

     京都についてあまり知識がないのでお願いします    京都の寺院巡りでタイムスケジュールを作りたいので効率のいい行き方を教えてください。  いきたいところ  スタート地点は 京都駅です。 約9時10分スタート  ・球王護国寺(東寺) ・清水寺 ・金閣 ・銀閣 ・龍安寺 ・(二条城) ・(相国寺) ・智積院 ・(大善寺(六地蔵)) ・大報恩寺(千本釈迦堂) ・観音寺 ・六波羅蜜寺 ・頂法寺 ・行願寺 ・曼殊院  ・三十三間堂 ・晴明神社 ・六道珍皇寺 ゴールは地下鉄今出川駅 約2時45分 1dayチケットなのでできれば移動はバス 地下鉄(JRなんかも少しぐらいだったら可) 時間も短いので全部入れないでもらっても結構です。 三十三間堂は必ず入れてください できれば何時頃どこどこなんかも入れてもらえると嬉しいです めんどくさいかとは思いますがよろしくお願いします

  • 京都観光

    4月21日から2泊3日で京都旅行をしたいと思っています。 京都は初めてなので色々教えてください。 30代男性脚力に自信有、ホテルは京都駅前です。 出発地は北海道で21日は京都に昼頃到着 帰着は23日の16時頃京都を出ると関空に余裕で着きます。 今回は世界遺産を中心に次の場所に行ってみたいと思っています。 効率良く回るために、アドバイスをお願いします。  ・賀茂別雷神社(上賀茂神社)  ・賀茂御祖神社(下鴨神社)  ・教王護国寺 (東寺)  ・清水寺  ・延暦寺(距離的に無理かも・・・いえ無理です)  ・醍醐寺  ・仁和寺  ・平等院  ・宇治上神社  ・高山寺  ・西芳寺(苔寺)  ・天龍寺  ・鹿苑寺(金閣寺)  ・慈照寺(銀閣寺)  ・龍安寺  ・本願寺(西本願寺)  ・二条城  +東本願寺、三十三間堂、地主神社 1日目は   東寺→西本願寺→東本願寺→三十三間堂→清水寺→地主神社 2日目3日目は数冊買った本と、ネットを観ながら楽しんで考えておりますが、ただ世界遺産がたくさんありすぎて(私の欲がありすぎて!)、どのように回るのが良いかアドバイスよろしくお願いします。 日数的に厳しい面がありますので、慌ただしく終わってしまう可能性が高いのでリストを絞らなければならないかと・・・ どうかよろしくお願いいたします。

  • 京都観光のスケジュール

    こんにちは。 2月に京都へ行く計画を立てています。日程は連続しない3日間です(つまり、別々の日に3回行くということで、宿泊なしです)。 日程(1) 京都御所(午前11時からの参観予約済み) ↓ 仙洞御所(午後13時半からの参観予約済み) ↓ 相国寺 ↓ 下鴨神社 日程(2) 修学院離宮(午前11時からの参観予約済み) ↓ 曼殊院 ↓ 円光寺 ↓ 詩仙堂 ↓ 金福寺 日程(3) 桂離宮(午前10時からの参観予約済み) ↓ 大徳寺 ↓ 北野天満宮 ↓ 妙心寺 以上のスケジュールを考えています。 今のところ、まだ行ったことのない有名な寺院では上記の場所が主なので、今回はそれらの場所を全て見て回りたいと思っています。 ただ、この中に上加茂神社をどうしても入れることができずに悩んでいます。 日程(1)の中の相国寺は、京都御所の参観の前に行って、下鴨神社のあとに上加茂神社に行くか、もしくはその逆だったら行けるかなあ、と思うのですがいかがでしょうか? もしくは日程(2)の円光寺と金福寺を飛ばして、上加茂神社に行くか。。。 結構どの場所からも離れていて行きにくいので、悩んでいます。京都通の方、どうかアドバイスをお願いします!

  • 京都のプラン

    2月中旬に卒業旅行で京都へ訪れる予定です。二泊三日で高校生だけです。 初めての京都なので、土地勘がなくプランがなかなかたてられません…。 一日目は世界遺産を中心に巡りたいと思っています。 京都駅出発で、雑誌を参考にすると、 9時に清水寺→銀閣寺→龍安寺→仁和寺→元離宮二条城→西本願寺→東寺 で17時に東寺に着くみたいです。 できれば一日目に下鴨神社にも行きたいと思っているのですが どこに入れるのがいいですか? もし一日目に無理であれば二日目、三日目でも大丈夫です。 二日目は朝9時から舞妓体験(舞香?)をする予定です。それからプランが決まらないのですが… 二日目、三日目にかけて 八木邸、壬生寺、前川邸、池田屋跡、京都御所、霊山歴史館、島原、伏見稲荷大社、晴明神社、二年坂、八坂通、平安神宮に行きたいです。 無理は承知なうえなのですが、 どのように巡るのが効率がよいかプランを たてていただけるとありがたいです…! 交通アクセスもなるべく詳しく教えていただけると 助かります! 二日目、昼に池田屋はなの舞というお店で食べたいと思っています。 ホテルは京都駅周辺です。三日目の帰りは20時ごろの新幹線です。 あと、お土産などはどこで多く売っているでしょうか? 質問が多く分かりにくい文章で申し訳ありません…。 よろしくお願い致します。