• ベストアンサー

PCから携帯への料金について

ADSLを使用してPCから携帯へメールを送ったときに、その料金は誰が負担しているのでしょうか?それとも只??? 料金負担をはっきり知っておかないとどうも気持ちが悪いの教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.5

ADSLならインターネットの利用料は定額ので、パソコンのメールの送受信料金は特別に発生しません。 (回線料金+プロバイダ料金) しかし、携帯の場合は全ての通信に課金されるので、メールの送受信料金が発生します。 (パケット課金) 従って、パケット定額プランを選んでいない場合は、全て携帯の所有者(メール受信者)が料金を負担することになります。

noname#202364
質問者

お礼

大変分かりやすいご返事を頂き有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mitomein
  • ベストアンサー率47% (33/70)
回答No.4

メールは電話とは違いますので、どちらかが料金を負担するという方式ではありません。 ADSLを利用しているのなら、そちらのプロバイダ使用料や回線利用料内にメールの使用料も含まれています。 携帯は通常、メールの受信料が定額でない事が多いので、メールを受信した時はそのパケット量分の受信料を徴収されます。 要するに見た目だけの話をすれば、PCから携帯にメールを送る時は料金内に含まれているので無料に見えますが、携帯がメールを受け取る時には受け取った分の料金が余分に掛かります。 ただし最近は携帯のパケット料金にも定額プランがありますから、相手の人がその定額プランに入っていれば料金的な負担はあまり関係ありません。 携帯にメールを送る時には相手が定額プランに入っていない場合、あまりメールを送りすぎると相手に料金的な負担を掛けますから注意が必要です。

noname#202364
質問者

お礼

有難う御座いました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teiou68k
  • ベストアンサー率28% (202/721)
回答No.3

> ADSLを使用してPCから携帯へメールを送ったときに、その料金は誰が負担しているのでしょうか?それとも只??? Internetのイメージが湧かないのかな? <送信側> ん?ADSLとISPを契約しているように見受けられますが、その料金はタダなんですか? 恐らく違いますよね?料金を払っている範囲内でご自分が負担しているんですよ。 恐らく定額なので月に1通しかメールを出さないのと1000通出すのとでは1通あたりの単価は1000倍違いますが。 <受信側> 端末-基地局間でパケット(回線交換の可能性もあるけど)が生じます。それに対して受信側はお金を払います。 ただしvodafoneやWillcom等、メール受信が無料、というところもあります。しかしこれも送信側と同じで、タダで携帯を持っているわけではなく、毎月何らかの維持費を払っているはずなので、結局受信者側が負担しているわけです。

noname#202364
質問者

お礼

有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

通常は、携帯の人がメールの受信料を負担してます。 ですが、契約プランやメールの種類によって料金が異なりますので、明確な金額は返答出来ません。 送信先の方に確認してください。 少なくとも、PC側の負担はありません。

noname#202364
質問者

お礼

有難う御座いました、無料だと思い無闇にメールを送られませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOBBB
  • ベストアンサー率26% (82/308)
回答No.1

その携帯のキャリアはどこですか? それによって微妙にかわります。 ドコモなら PCからのメールはADSLの契約をしているISPで 携帯はパケホーダイならドコモで。 パケ・・じゃなかったら質問者様ご自身で。 となるかと思います。

noname#202364
質問者

お礼

早々のご返事有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCから携帯へのメールの料金

    PCから偶に携帯へメールしますが、 PCから携帯へのメールの料金の支払いはどの様になっていますか?  PC側で料金は払わないが、携帯側に請求されるのですか?  携帯からPCへの逆の場合はどうですか? ご存知の方 教えてください

  • PCから携帯へのメール料金

    PCから携帯へのメール料金はかかりますか? Windows Hotmailなのですが・・・ 無料ですか?それとも有料で、いくらぐらいかかりますか?

  • 携帯(日本)→PC(香港)へのメール料金

    はじめまして。ちょっと教えていただきたくて・・ 携帯(日本)→PC(香港)へのメール料金って割増とかになるのですか? vodafone3Gを使用しています。 宜しくお願い致します。

  • PCと携帯での国際メールのやり取りの料金について

    題名の通りPCと携帯での国際メールのやり取りの料金についてなんですが お互いに料金がかかるか教えてください。 ちなみにPC側はフィリピンで 携帯側は日本で、auやdocomoの携帯です。 PCから、 Gmail(@gmail.com)やau one メール(@auone.jp)、Yahoo!メール(@yahoo.co.jp)で 携帯(または、その逆)に メールを送った際にお互いに料金ゎかかるのでしょうか?? PC(フィリピン)から3つのうちのどれかのアドレスで 日本の携帯(au、docomoどっちか)に送ったら 料金がかかるなどありましたら細かく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 割安なPC、スマホ、携帯の接続料金

    お世話になります。宜しくご教示をお願い致します。 トータルで割安なPC,スマホ、携帯の料金設定を教えて下さい。 今現在、自宅の通信環境は次のようになっております。 1.PCでのインターネット  NTTのアナログ回線で、yahooのADSL(8M)。バッファローの古いルーターを使用 2.スマホ1台・・・・au 3.携帯1台・・・・通話契約のみ yahooのADSLが始まった当初から何も変更せず使っております。この度引っ越す事になり、それを機会にネット環境を整えたいと考えました。ただ、最近のスマホを含めたネット環境が良く分からず、戸惑っております。基本的には、PC(自分用)、ipad(妻)とスマホ、携帯(通話のみ)になります。通信料につきましては、もうすぐ還暦であまり通信料を掛けることができませんので、トータルで一番割安な料金設定をご教示頂ければありがたいです。 家族のスマホや携帯がauですので、家族間無料通話を使い為、できればスマホ等はauで統一したいのですが、もっと割安になるのであれば、一考致しますので宜しくお願い致します。 長文になりましたが、宜しくお願い致します。

  • pcから携帯にメールを送ったときの通信料金は

    変な質問で恥ずかしいのですが、どなたか教えてください。 携帯→携帯は送信側に通信料金が掛かるのはわかるのですが PCから長めのメールを携帯に送った場合通信料金は受信側に 掛かってしまうのでしょうか?(携帯で長めのメールを送るには文字の入力に時間が掛かって大変なので) もそそうだとしたら、相手側に失礼になってしまうので。 どなたか、お解りの方がいらしたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 携帯の料金について

    専門学校生です。 携帯の月額使用料金が高くて困っています。 私はよくiモード(spモード?)をよく使用するので、 それがいけないのだと思ってました。 しかし詳細を見ると、 「付加機能使用料金(spモード/メール含む)」が200円もかかっていませんでした。 ちなみに、電子書籍サイトに一つだけ登録してありますが、 (一番お安いプランです。) すぐに解約するつもりです。 これは、spモードを使いすぎたから携帯料金が高い、という訳ではないのでしょうか? また、どこに気をつけたら携帯の料金を抑えられますか?

  • 旦那の携帯料金

    今って仕事で使用する携帯料金は自己負担なとこが多いのでしょうか? 現場で携帯を使うことがよくあるらしく、毎月の携帯料金が高くてビックリしています。会社で支給してくれないみたいなので、ほんともったいないと思いまして。会社がそーゆー規定なら何を言っても無駄なのでしょうか?(^o^;

  • メールだけのケータイの料金。

    メールはPCでやっていて外出先でもメールがしたいので携帯が欲しいと思ってるのですが、できるだけ料金を安くするために使う頻度の少ない、電話を削ろうと思います。 家族の携帯は全部ドコモでファミ割にはいってます。 一番安く済む会社とそのおおよその料金を教えてください。 たくさんご回答をお待ちしております。

  • PCと携帯との通信料金は

    PCから携帯への通信料金はバケット料金はどうなってますか。PC経由でのメリット&デメリットを知りたいです。

butの解釈
このQ&Aのポイント
  • the sport of pancration-literally, “all strength,” but a purer form of mixed martial arts が並列関係であるのにも関わらずカンマだけでなく、butがなぜ入るのだろう?と分からなくなります。
  • 言い換え表現をする場合、A, Bという感じでbut を挟まずに表現するのが普通のように感じます。なぜ、butが言い換え表現において使われているのか分からないです。
  • 解説宜しくお願いします。
回答を見る