• ベストアンサー

婚約指輪のキャンセル 悪徳商法かも…(長文ですみません)

結婚することになり、彼と婚約指輪を見に行きました。私としては名前は聞いたことがある、都心の某ジュエリーショップに入りました。色々とお店は回りましたが、唯一そのお店だけは半個室状態でした…。結局3時間以上軟禁状態で、確かにデザインは気に入ったのですが、一度他のお店も見て30分後にまた来ますと言っても出してもらえず、挙句の果てにその行きたかったお店(かなり有名なお店です)のリングはどうのこうの…と批判してきました。彼が最初のアンケートで予算を「60万」と記入していたのですが、私たちに見せてきたダイヤの値段は72万と表示されていたんです。こんなに高いのは…と言うとなんと58万円でいいですっと言ってきました。そのお店は既製品を販売するのではなく、リングとダイヤが別々になっているのでこんなに値下げするなら作る時にすり替えるんじゃないか?と思ってきたんです。しかも彼が予算60万と書いたからそれに合わせたような気がして、もしも50万と書いたらそこまで下がったんじゃないかと…。3時間も軟禁状態で、帰らせてもくれない、他に迷ってる指輪にケチをつける、値段を大幅に値下げしたという観点からキャンセルしたいんです。感覚も麻痺していたみたいで、キャンセルできませんからと言われたのにサインしてしまいました。彼がお店に交渉してはいるんですが、キャンセルに応じないようなんです。どうしたらよいのでしょうか?もしもクーリングオフできるとしてもサインしたのが先週の土曜なので時間がありません。本当に困っています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.8

ご質問の場合にはクーリングオフは無理ですね。 ただ消費者契約法による契約の取消しが可能です。 業者の行為は第4条第3項2号に該当しますので、消費者契約法に基づいて解除が出来ます。 もめるようであれば消費生活センターにご相談下さい。センターから言われれば多分応じるでしょう。 <参考> 消費者契約法第4条 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対して次の各号に掲げる行為をしたことにより当該各号に定める誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。 第4条第3項 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対して次に掲げる行為をしたことにより困惑し、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。  一 当該事業者に対し、当該消費者が、その住居又はその業務を行っている場所から退去すべき旨の意思を示したにもかかわらず、それらの場所から退去しないこと。  二 当該事業者が当該消費者契約の締結について勧誘をしている場所から当該消費者が退去する旨の意思を示したにもかかわらず、その場所から当該消費者を退去させないこと。

apricot_milk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「消費者契約法による契約の取消しが可能」という事でとても希望が出てきました!!消費者センターへこちらが適用にならないか相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#20854
noname#20854
回答No.9

こんにちは。私も婚約指輪&結婚指輪を買ったお店が同じ感じだったので、びっくりしました。 私の場合、銀座のシライ○というお店でしたが、他社も見たいと言ったら、「そこは高いだの」色々言われ、引き止められました。 同じく、婚約指輪はセミオーダー、もっと悪いことに結婚指輪はフルオーダーにしてしまったので、キャンセルは出来ませんでした。なので、結婚指輪は2つで30万近くです。そのときは、かなり悩みましたが、ふっきって、フルオーダーなんだから、とことん気に入ったのを作ってもらおうという考えに変えました。 実際、何度か指輪の細かいデザインを変えてもらったり、デザイナーには丁寧に対応してもらっています。 結局、指輪を売りつけた担当が押し付けがましくてムカツキ、きっと、そんな」接客でなかったら、気持ちよく帰れたと思います。 全然、アドバイスになってなくてすみません。 これから、決めることが色々あると思うので、時には妥協も必要かも・・・。 私は、それ以来、ドレスの契約とかも、かなり慎重になりました{笑} ドレスショップも、仮予約出来ないところもあるので、契約の際は気をつけてくださいね!

apricot_milk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。runa0725さんも大変な思いをなさいましたね…。わたしもruna0725さんと同じでこんな売り方をされなければ、デザインは気に入っていたのでこんな思いはしなかったと思うんです。やっぱり高価な買い物は何としてでも一回お店から出て冷静に考慮することが大事だと勉強しました。 おっしゃられる通り、ドレスの契約や新居選び、これから莫大な費用がかかりますので、慎重にいきたいと思います。ご経験者様からのご回答だったのでうれしかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.7

すでにご回答があるように、クーリングオフは適応されません。 別の視点から一言…。 ジュエリーですが1000万単位クラスの商品は別ですが、それ以下 の商品の値段はあってないようなものです。 デパートや大手販売店の定価などまったくあてになりません。デパー トや大手販売店の値札の40~50%が適正価格とさえいえます。 よってその程度の値段交渉なら、石のすり替えなどはしないはずです。 60万とお書きになったので、72万の品物を出したのでしょう。

apricot_milk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今回のような値段の品は60万でも72万でも同じという事ですね…そうですか…とにかく今回はキャンセルできるように頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19073
noname#19073
回答No.6

クーリングオフ出来る条件は恐らく整っていないと思いますが、とりあえず、消費者センターなどに問い合わせてみてはいかがでしょう? 質問文が本当ならば、かなり強引な販売方法と言えます。軟禁状態で強引に契約させられたから、キャンセルしたいと相談してみてください。 しかし、いくら多少強引な販売でも一度契約しているという責任もあなた方にはあるという事も忘れないでください。暴力や物理的圧力によって無理やり契約させられた等ならば別ですが、多少強引な商法は世の中有りますよ。 ご結婚された後も「断るものは毅然とした態度で断る」という姿勢を身に付けられるようにしましょうね。

apricot_milk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いつもはかなり慎重な彼がサインしてしまった事、私も断れなかった点で、本当に正常な判断ができなかったんだと思います。でも今後は絶対にこんなことが起きないように強くなります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TMS0170
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.5

クーリングオフは適用できると思います。できるだけ早く消費者センターへ相談して対応して下さい。

参考URL:
http://www.consumer.go.jp/,http://www.kokusen.go.jp/
apricot_milk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。クーリングオフできますか!!とにかく何にしても早く相談しなきゃだめですよね。明日何とかしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

残念ながら、クーリングオフ制度には引っかからないようですね。。。 >>都心の某ジュエリーショップに入りました。 店舗を構えていて、自分から入っていったお店に関しては、対象外になります。 >>58万。 確かにあからさまに怪しいですよね^^; まず、本当に72万の価値もあるのかどうかも。。。。(まぁ、値下げしている時点で58万の価値もないかとは思いますが。 ダイヤ。と説明を受けて購入したのに、鑑定したらダイヤどころかガラスだった。 などだったら、もちろん訴える事が可能だとは思いますけどね。。。 ちょっと法律関係には詳しくないのに書き込みさせてもらいました。 失礼しました~。 参考までに、クーリングオフに関してのアドレスは貼らせていただきます。

参考URL:
http://www.cooling-off.com/seido.html
apricot_milk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やっぱりクーリングオフは対象外ですよね…それにあまりの大幅な値下げはやっぱり品質が怪しいですもんね。不安ですがいろいろ頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyo333
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.3

あきらめてはいけません!! 金額の問題もありますが、婚約指輪ですよ~!! 2人にとって第1歩です。本当に信用できるお店でゲットしてください。彼が電話しても販売店が応じないなら、 行政書士などに依頼してもいいのでは?相談は無料でやってくれると思いますよ。 行政書士への依頼料やキャンセル料等 出費があるかもしれませんが、泣く泣く婚約指輪を買うより断然いいと思います。 頑張ってください!!!!

apricot_milk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。応援すごくうれしかったです!本当に一生に一度の買い物なのでこんなお店のものは絶対いやなんですよね。行政書士への相談、早速調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kunick
  • ベストアンサー率31% (38/121)
回答No.2

消費者センターに問い合わせて適切なアドバイスをしてもらってはいかがでしょう?

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/map/
apricot_milk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。消費者センターへの相談は代理人でもよいのでしょうか?彼がものすごく仕事が忙しくて今日は電話できなかったみたいです…。代理人でもいいのか調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

残念ながら、クーリングオフという制度は、訪問販売のためのもので、販売店に出向いて契約したものは、適用になりません。 担当者でらちがあかなければ、店長、あるいは本部に申し出てみてください。担当者は、なんとか食い止めて売り上げを落としたくない一心なんだと思います。 会社のホームページがあれば、お客様窓口のようなところにメールをだすなり電話するなりなさってください。

apricot_milk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実はもう責任者とは話ひているらしく、そのお店は社内弁護士(?)と相談する…と言っているようなんです。本当に不安です…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約指輪の契約キャンセルについてアドバイスをください。

    婚約指輪の契約キャンセルについてアドバイスをください。 昨日、婚約指輪を店頭で売買契約致しました。 2,3時間検討したのちに、指輪のデザインが決まらなかったため翌日以降に伺うと担当者に伝えたのですが、ダイヤの石だけでも先に契約してはどうかと言われ、帰ることが出来ませんでした。 私が悩んでいたところ、今まで見せていたダイヤよりもより品質の高いダイヤを販売価格の半額近くの値段で提案され、その値段の安さに惹かれてしまい、契約書にサインをしてしまいました。 その契約書には、『ご契約後のキャンセル・返品・変更は一切お受けできかねますのでご了承ください』との説明書きがされていました。 私が良く読まずにサインしてしまったことも悪いですが、書き終わった後にその説明をされたところや、やたらと内金を支払うよう請求されたところ、さらになぜダイヤが半額近くまで割引できるのかが分からず、どうも腑に落ちません。 ネットの書き込みでも同じような状況に会われた方も多々おり、また、評判もあまり良くないことも知り、他の指輪に変えようと考えているのですが、このようなケースでキャンセルすることは可能なのでしょうか。 以下、契約した際の状況について補足致します。 その際は現金等持ち合わせていなかったため、内金を支払っておりません。しかし、電子マネーでも払えないかとしつこく迫られました。 契約書のお渡し予定日は、リングのデザインがまだ決まっていないため未記入となっております。 自ら店頭で契約をしてしまったため、クーリングオフは適応されないことは分かっているのですが、このような場合でも契約をキャンセルする方法はあるのでしょうか。

  • 婚約指輪について

    今年の11月に結婚式を控えている者です。 先日,某ショッピングモールへ行き,ジュエリーツツミというお店で婚約指輪を見てきました。 お店の方は,何の知識もない私達にとても丁寧に説明してくださり,いいな,と思ったのは0.3オーバーのダイヤモンドリング(真ん中に0.3ちょっとのダイヤで左右に小さいダイヤがついている)でDカラーのVVS1,カットはEXでした。価格は特価で25万くらいでした。 友人には4℃を勧められたのですが,同じ予算の指輪でブランド重視かダイヤモンド重視かなら,私はブランドにはあまりこだわらないので,ノーブランドの一級品がいいかなと思ったのですが…。 帰宅しインターネットで調べたら,ツツミさんは卸のような店だから大切な贈り物である婚約指輪を買うにはどうかと思う…といった内容をいくつか目にしてしまいました。 そこでお聞きしたいのですが,ジュエリーツツミの婚約指輪の評判や実際そちらで買われた方の感想(アフターサービスなど)や,ジュエリーにお詳しい方々に私が気に入ったリングについての意見,ブランドのリングとノーブランドのリングでどのくらい価値が変わるのか…などなど教えていただけると嬉しいです。 長文で失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 婚約・結婚指輪選びについて

    婚約指輪、結婚指輪は数多くあると思いますが、 好みもあるかとは思いますが テッパン!!ブランドってありますせんか? もしくはオススメなど・・・ 結婚を考えているのですが、 彼も私もジュエリーにうとくどこのお店に行ったらいいかすら 分かりません。 教えていただけないでしょうか? ちなみに、彼は36歳、私は32歳 リングは一緒に選びに行くつもりです。 素材はプラチナとダイヤがいいです。 よろしくお願いします。

  • ブルガリの婚約指輪

    婚約指輪(ダイヤ)用(というのでしょうか?)のブルガリのリングの種類を知りたいのですが、仕事が忙しくてなかなかお店に足を運ぶ時間がありません。 ネットで検索しても、エタニティは出てくるのですが、一粒ダイヤのデザインがありませんでした。 ブルガリの婚約指輪には、どのような種類(名前)があるのでしょうか。 また、値段(ダイヤの大きさ等にもよると思いますが)はだいたいどの程度からあるのでしょうか。 (できれば0.4ct前後がいいのですが・・・) ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 婚約指輪の後悔

    数ヶ月前、婚約指輪を買って頂きました。 ぶらっと立ち寄ったお店で、プロポーズもまだだったし、 まさかここで買うとも思っていなくて、 彼が婚約指輪の予算を言ったら店員さんは私に、 「ダイヤ、小さくてもいいですか~?」と一言。 最初にあるように、買う気はなかったのと、 彼もまだ買わないよって言ってたから、 ま、いっかと「いいですよ」と返事。店員さんが思って持ってきた石は0.15。 最初提示された金額からガクッと値下げもしてもらえ、 彼にとってもまあ、出せるかなっていう金額になり、 「最初はこれくらい高かったのに、今だけ下がった!」というお得感と、 「0.15のダイヤは今しかない」という店員さんの言葉と押されに押され購入…。。 買ってもらう立場だし、彼も買わないって言ってるし、 私としては口出ししたくなくて彼に任せていたらこうなりました。 今は買わない!ってガツンと言ってもらえると思っていたのに…。 デザインは自分で選んだ指輪なのでなんだかんだつけてはいますが、 やっぱり、「あの時小さくてもいいなんて言わなかったら」 「値下げしてくれる店だから、もっと大きいダイヤを安く買えたかも」 と後悔ばっかりです。 どうやったらこんな考えること止めれるんでしょう? それとも一生この気持抱えたまま? 彼の気持ちを考えたら…とかそういう意見もあり、わかるんですが、 やっぱりずっとひきずったままで考えてしまいます。。。

  • 婚約指輪の予算6万以下

    5年付き合っている彼と結婚しようか、、、ということになり婚約指輪の話を私が持ち出すと、彼に予算は6万円くらいまで、、といわれてしまいました。そして、その値段では探せない、というとダイヤじゃなきゃだめなのか、、、?ときかれました。 私はジュエリーが大好きで、婚約指輪に憧れが合ったため軽くショックでした。でもだせないものはだせないですし、、、値段じゃないですよね、、、? ちなみに彼は38歳、2人の子供(前の彼女の)がいます。だから働いていても貯金はないです。私は彼のことが好きですが経済的にも結婚に不安を感じています。

  • 婚約指輪、ずっとつけてますか?

    こんにちわ★ 来年結婚式を控えておりまして、つい先日エンゲージリングを買ってもらいました^^ エンゲージリングは高価なので、よそ行き用に使用する・・・という方もいらっしゃいますが、私はなくすのが怖いので(安物ですが、以前プレゼントにもらった指輪をなくしました・・・;;)特別「エンゲージ用」というのにはこだわらないで気に入ったものでお手ごろな値段のものにしてず~~~~~とつけていたいなーと思っておりました。 なのですが、思ったよりも高価なものを買ってもらってしまい(相場でしょうが・・・^^;)、ダイヤがついているので毎日つけていいものか、迷ってます。。。みなさんはどうしてますか? お店の方も「マリッジリングとちがって、いつでも(お風呂でも食器洗うときでも)つける・・・というものではないですから」といってましたので、やっぱりお風呂などでははずそうと思います。 プラチナなので、さびることはないでしょうが、普段使いしてると傷ついちゃったりしたらやだな~~~とは思ったり・・・ かといって「お出かけ用」にするにはもったいないし・・・・と・・・かなり迷ってます!(笑) 式後はマリッジリングと重ねづけをするつもりでしたが、みなさんダイヤのついたエンゲージもずっとつけてますか?(別に私のダイヤはさほど大きいものでもありません・・・(笑))出かける前につけて、外では決して離さず、家でははずしてますか?? 手洗うときくらいならともかく、例えばヘアクリームをつける場合などは指輪をはずしますか? 細かい質問ですみません・・・^^;

  • 婚約指輪ではない指輪を婚約指輪にした方~(笑)

    ややこしいタイトルで申し訳ございません。 指輪が好きで、たいていどの指かには嵌めています。 そんな私なので婚約指輪は欲しいと思っておりますが、いわゆる「エンゲージメントリング★」と銘打たれているものはちょっと華奢でダイヤが引っかかりそうな普段使いしにくそうなデザイン。あまり女性らし~いデザインに興味が無いのでなんかピンとこないのです。かといってシンプルすぎるのもつまらない。指輪好きとはいっても、普段は1~3万程度の気に入ったものをよくしています。なので、7~8万くらいのものでも全然OK。そんなの付けたことないからとても嬉しいのです。 だから、婚約指輪用の指輪じゃなくても、好きなデザインのものを選んでそれを婚約指輪として頂ければ…と思ってて、それは彼も了承していたのですが、希望金額を伝えたら「安すぎる!(笑)」といわれました。最低でも20~30万くらいのものを…と考えてたみたいです。 でも指輪なし、という方もいらっしゃるくらいだから、私のような考えの方も…と思って過去問検索したら出てこなかった…こういう考えはヘンなのでしょうか?まあ、ヘンといわれてもやると思いますが。参考までに伺ってみたいです。 ダイヤにもあんまり興味がなくて…でもブラックダイヤはめちゃくちゃカッコイイと思います。ちなみに普段つけているのはUZU、フォリフォリ、スタージュエリーなどです。

  • 婚約指輪

    22の女です。彼と婚約指輪を選びに行こうと思うのですが、初めてのことなので、知識も全く無く、お恥ずかしいですが、こちらで質問させていただきます。 普通のファッションリングを、婚約指輪として・・というのは、おかしいでしょうか?私は、ダイヤとかプラチナとか、あまり魅力を感じないのです。どちらかというと、ピンクゴールドでパールがついていたり、デザインに凝った可愛らしくて華奢な感じの物が好みです。今までも誕生日などには、ノジェスなど、自分の好きなブランドの2~3万くらいの指輪を貰っていました。 婚約指輪の相場は40万前後とのことですが、彼は予算は20万と言っていました。20万でも私にとったら大金で、それなのにあまり気に入らない物を貰っても、彼に失礼だしなんだか悲しいような気がします。それに、そんな豪華な指輪は、自分には似合わないような気がしてしまい・・・。 それとも、婚約指輪というものは、好き・嫌いで選ぶものではないのでしょうか?一生ものとして長い目で見て、歳をとっても身に付けられて、という考え方をするべきなのでしょうか?ショップに足を運んでも、『エンゲージリング』として販売されているものより、普通のファッションリングのほうに目が行ってしまい、値段もせいぜい4・5万程度です。彼には、私が気に入ることが一番だけど、あまりカジュアル過ぎるのはちょっと・・・と言われました。 そこで、今は婚約指輪として私が気に入った指輪を買ってもらって、いつかダイヤの指輪が似合う年齢になって、自然に欲しいと思える時がきたら改めてプレゼントしてもらう、ってことを思いついたんですが、それでは婚約指輪の意味がないでしょうか? 常識がなくてすみません。どなたか回答お願い致します。

  • 婚約指輪

     お世話になります。  先日、彼から「婚約指輪を買おう」と言われました。  わたしの希望としては ・「婚約指輪」とした指輪でなくても、普段着けれるような物がいい  (ファッションリングとかでも) ・でも「石」は本物であること(ダイヤは好きじゃないので、他の石がいい) ・デザインはシンプル(または可愛い)感じの物 ・値段は15万以内(できれば10万円以下)に抑えたい  名古屋市内、もしくは広島市内で探したいと思います  また、インターネット販売も見てみたいと思います。  指輪などの宝飾品を買ったことがないので、どこにどんなお店があるのかわからないのです。おしえてください

このQ&Aのポイント
  • 3月に購入したプリンターの文字抜けについて相談です。
  • 購入したプリンターはMFC-J6983で、納品書や請求書が文字抜けしています。
  • 以前の質問でも小さい文字が印字できないとありましたが、今も同じ状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう