• 締切済み

競馬は究極のやらせ・・・

私は20年競馬を研究しています。毎回思うのですが、ゴール前で思いっきり手綱を引いて馬をとめるのを公然と認められていいものなのでしょうか?今回の宝塚記念にしても、4コーナーをまわっても全く追っていない騎手もいました。なぜこういうことが問題にならないのでしょうか?農林水産省がやらせてるのであれば、おおきな問題になると思うのですが皆さんはどう思われますか?

みんなの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.8

プロレスは興業だけど、強い者は強い。前座の試合等は結構真剣勝負らしい迫力がある。 競馬も同じで、こういう議論になると一緒くたにしがちだけど、全部がメインイベントじゃあ無いから、下級のレースには力勝負のレースもあると考えたらすっきりするよ。 それからやらせとか八百長とかって考えがちだけど、そういう意味ではなく、僕は、主催者はどれが実力的に勝っているかは承知しているってこと。 それを前提にレースを組んで、皆の興味を引く。 そうそう、ディープインパクトの皐月賞やダービー・菊花賞・有馬記念や宝塚記念の枠連・馬連を調べると面白いよ。 この馬の相手はいつも「5」 5番5枠15番・・・ こんなたわごと、皆さんは聞かないように♪ 競馬が面白くなくなるよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.7

質問者さんは全てのレースが対象のようですので、そうなると、競争中止や除外もやらせなんでしょうね。  仮に八百長としたら、上記のことは主催者側からすればアクシデントなのかな。  こいうことを考えると、グラスワンダーの勝った99年の有馬記念は主催者の意図はどっちだったんだろう? 01年の宝塚記念や00年有馬記念はテイエムと和田騎手が、「しまった、これじゃ言われた通りになら無いよ。あとで減給だぁ~」と思い。必死で追い込んだのかな。こう考えると面白いですね。  私としては、八百長と言う人は馬券が当らないんだなと思うだけです。数十年前でしたら、そう思うかもしれませんが、現代は質問者さんが使っているように、IT・情報がお金になる時代です。そのなかで、さほど八百長の情報が流れていませんので違うと思います。  批判的な意見ですいません。補足にありました、 >ちなみに馬の耳がねてる場合は騎手が追ってます。耳が立っている場合は騎手が馬にストップをかけてるサインです。 これはサラブレッドに限定した情報ですか? それとも全ての馬(同祖先を持つ品種)に共通する情報ですか?  全ての馬に共通しているなら正しいと思いますが、サラブレット限定なら怪しいですね。特に、アラブ種やトルコ・バルブ・ペルシャなど、サラブレッドの素とこの情報が違うとさらに怪しいですね。(若干クォーターホースも対象かと)  八百長かどうかは、現場の人間にならないと分かりませんが、主催者側には売り上げの20~25%位だったかな、この位手元に来るわけです。八百長疑惑が増えれば増えるほど、手取りが減るわけですからやる意味はあるのかどうかと思います。また、国際競争では海外ジョッキーなども参加していると言うことですか、つまり、国内にとどまらず競馬は全て八百長と言うことなんですかね。そもそも、八百長なら今借金で大忙しの牧場があるはずがない。自分の馬が勝てないのが分かっているんだから牧場(馬主兼)をやる意味が無い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.6

#2です。競馬が八百長かどうかという議論は無駄です。中央競馬会自身が、出走する全馬が勝つ気で出走しなければならないと定めているのに、勝つ気が無いなんて絶対に言えないし八百長なんて認めません。 しかし、競馬は興業です。 売上を上げて利益を上げてこその興業です。 何年か前のエリザベス女王杯(メジロキャンドル?)で4-4というゾロ目で決着しましたが、その2月前にそれを予告した本が出版され、僕もその馬券は的中しました。10400円ついて大変儲かりました。 その理論は、120日前のレースがダービーで7-7で、そのダービーの120日前が(記憶ではやまのステークス?)1-1。 日本の競馬はピュアだから次は4-4だと。 興味のある方は調べてください。 決して後付ではなく、実際にあったことです。 仕組まれているとか八百長なんて議論は興味ありません。 競馬なんて、儲かれば八百長でも全出走馬が真剣でもどっちでも良いんです。 でも興行主にとって一番大切なことは、馬券が売れることです。決していつもいつも強い馬を勝たすことではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fain77
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.5

私もヤラセは無いと思います。たとえヤラセを演出しても思惑通りになる事は少ないと思います。八百長を仕組むのも競馬が一番難しいと聞きますし。かなり昔になりますが競馬評論家の井崎修五郎氏が『小説・競馬必勝法』と言う本を出版しました。これは昭和62年の有馬記念(メジロデュレンとユーワジェームスの4-4で万馬券になったレース)を題材に描いた話で、レース前から勝ち馬や4-4の目を教えるようなサインが出ていたという話です。当時はタカモト式と言ってサラブレットインフォメーションや中央競馬会が発行される広報誌から様々なサインが出ていて、競馬会が一部の人に発信し儲けさせているという話が真しやかに話されていました。読んでいる分には面白いのですが殆どが後付けに近い話でした。長いこと競馬をやっているとnananarimamaさんの様に仕組まれてるんじゃないか?とか八百長臭いと思う時は確かにあります。特に自信を持って予想した馬(騎手)が不甲斐ないレースをすると、その気持ちは強くなりますが殆どが思い過ごしのように感じます。 直線で追わないという話ですが、競馬には様々な人が絡んでいます。まして相手は口の利けない動物ですから様々な思惑が絡みます。次のレースを考えて走ったり、二頭出しの馬主のことを考えたり様々だと思います。競輪なんかでは当たり前の話ですが競馬にも同じ発想があるのではないでしょうか?競馬や競輪のように、例え100パーセントの予想をしても間に第三者(騎手や調教師など)が入っている限りその通りにはなりません。その辺をヤラセや八百長と思うか、駆け引きと考えるかは個人の判断だと思います。私はそれらを含めて馬券を買っていますのでヤラセとは思いませんが、第三者の思惑まで予想するのは無理だなぁと考え『競馬は楽しむもので投資にはならない』と諦めるようにしています。

nananarimama
質問者

お礼

ありがとうございます。懐かしいレースですね、あの有馬のレースでスターオーが安楽死させられたんですね。あれは、スターオーがかたなければならないレースだとおもいます。勝った騎手のコメントは、勝った喜びよりもスターオーの気使いばかりでした。 私は、八百長ではなく馬券を買わせるための演出だとおもいます。 安部サン(作家)、伊崎さんも色々と面白おかしく言っていた方は、みんなJRAについてる形となっていますよね。何か口封じ的なにおいを感じるのは、私だけでしょうか。よく高本さんをご存知ですね、凄い研究された方だとおもいます。伊崎さんと高本さんの対談では、2人とも演出と認めていましたよ。色々な意見があっていいとおもいます。  あの 有馬は、印象深いレースでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.4

http://www.jra.go.jp/vi/index.html 今JRAのサイトで昨日のレースの映像見ましたが、リンカーンのことですかね? 昨日のレースは道悪が全く走らないリンカーンを追い出してから按上が諦めたのでしょう。 騎手の言い訳としては「ずるずる下がっていく馬を無理に追ったら次走から全然走らなくなる」「馬に無理をさせたくなかった」とでも言いたいのでしょう。無理やり走らせて骨折したなんて無様なことしたら惨めですから。 「トウショウフェノマ」という馬はご存知でしょうか? ‘95年の京成杯で2番人気に支持されてましたが、向こう正面で按上が異常を感じて(ガクンと来た???)で騎乗中止。でも異常無し。もちろんトウショウフェノマに賭けたお金は戻りません。 「タガノテイオー」という馬はご存知でしょうか? ‘00年朝日杯で直線途中で骨折。按上はその異常に気づくもそのままレースをして2着入着。しかしタガノテイオー号は予後不良。予後不良になろうが馬券が当たった人は払い戻し。 上記の2レースは全く逆のケースです。前者は骨折の疑いのみでレースをやめて、後者は馬を犠牲にしてまで勝ちを取りにいく。 直線で掲示板(5着)および賞金(8着)以内に入れないと判断したら無理には負わないというポリシーを持った騎手が居るのは確かでしょう。また、中堅騎手になると追わずに8着に入る馬を無理してまで6着まで上げるのが面倒くさいのかもしれません で、”やらせ””八百長”に関してですが、僕は無いと思います。騎手も人間ですので調子の悪いときもあれば、馬をなだめられない事もあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19838
noname#19838
回答No.3

横からは怒られそうですが、気になったので書き込みを。 単枠指定は1~8枠のなかから1頭しか入らない枠を決定し、それから残りの枠を決めていくものなので、そもそもこの制度下では理論的に「2枠2番」「8枠23番」というものは存在しません。 (*)仮に24頭立てでトウショウボーイとテンポイントが単枠指定になり、トウショウボーイが2枠、テンポイントが8枠と決まると、そのあと1枠1&2番、(2枠3番トウショウボーイ)、3枠4&5番……と埋まり、最終的に6枠18、19&20番、7枠21、22&23番、(8枠24番テンポイント)となる。 まあ単枠指定制度自体の是非は置くとしても、少なくとも最初から確率的に0であることをもって八百長と叫ぶのもどうかと思います。 函館SSの件にしても、JRAが買いにくい馬券を作って、いったい誰が得をするのでしょう。そのレースが万馬券になろうと、本命決着だろうと、JRAに入る金は同じです(むしろ買いにくかったら、売り上げが落ちて損するのでは)。よしんばJRAが誰かと繋がっていて、その枠の購入動機を薄めさせ、便宜を図ろうにも、それでその馬が惨敗したら何にもなりません。 あるいは前年取り消しになった枠が翌年2着に来たというような例がたくさんあったとしても、そうでない例はもっとたくさんあるものです(1枠1番シルクライトニングが除外になった翌年のダービーの結果が5-16で決まったように)。印象に残る例だけをもって全体を否定するのは不当な陰謀論の域を出るものではありません。 これだけではただの横レスですので、回答も。 もちろん、直線できちんと追わない騎手がいないとは言いません。勝負の見切りが早すぎたり、馬の消耗を考えて追わない、などといった姿も散見されます。引退したO騎手の「やらず」は有名で(それすらもファンの間の認知でしかありませんが)、そういうものも踏まえて馬券を買っている(た)ものではないでしょうか。 もし八百長騎手がいたなら大問題ではありましょうが、JRAや農水省がそれをやるメリットは皆無です。JRAは暗黒時代が長かったことからそのようなダーティーイメージにきわめて臆病かつ敏感ですし、農水省は騎手に細かな命令を下すほどレースに興味がありません。彼らが考えるのはむしろ生産などの競馬産業全体についてです。少なくともそのような指示を主催者、農水省が出したという証拠はないでしょう。 競馬は狭いサークルのなかで行われており、その部分では馴れ合い的な譲り合いや、金銭的に恵まれているが故の不作為もあるでしょう。しかし、それを大きな陰謀に組みこむことはただの陰謀論であり、無意味である、と断言します。

nananarimama
質問者

お礼

有難うございます。色々な見方もあるんだなとおもいます。 否定されるのは当然だとおもいます。 最近では、昨年 宝塚記念ゴール前の写真で、2着横山が力一杯、手綱を引いて止めてるのが、公然と新聞に掲載されていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

自分も競馬には大きな疑念を持っていますが、別に農林水産省や競馬界に対してどうのこうの言うつもりはありません。 ゴール前で追う追わないということも、馬が一杯一杯と言い訳できるし、真実を追い求めるだけ無駄だと思います。 今はレースは最大18頭立てと決まっていますが、以前は24頭立てということもありました。 そして今は「連勝単式」ですが、昔は「単枠シード」ということもありました。 それは「人気馬」を1枠1頭にして馬券を売る仕組みでしたが、調べてみると誰でもわかることですが、24頭立ての場合は「2枠2番」や「23番」に単枠シードが入ったことはありません。 そこに単枠シードの馬が入ると実質的に「1枠1番」や24番の馬も単枠になってしまいますよね。つまり単枠の馬が4頭になる。しかし、こういうことは絶対に起こらないのが中央競馬会です。 どうして普通なら確率的に起こることが、競馬界では起こらないのか・・・一部のファンは猛烈に競馬界に八百長ではと詰め寄ったとか・・・それから馬連とか出来てこの話は消えましたが・・ 「枠順は公平に抽選」というのが当時の競馬界の言い分です。今はコンピューターがきめるそうです。 当時から中央競馬会はこんなものです。 所詮興業ですから、プロレスと同じと考えればいいのでは? プロレスと違うのは、競馬は真剣にやると命がけです。落馬して絶命する騎手をこれまで何人も見ました。500kgを越える馬が18頭全部が勝つ気できたら、こんな危険な興業はないでしょう。 だからほどほどで、真剣なのは5頭ぐらい。と僕は決めつけていますが、皆さんは全部が真剣だと思っていてください。それの方が真実みがあって面白いかも

nananarimama
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに危険な興行だとおもいます。 枠順の事ですけど、これも出来ているとおもいます。最近の例で、昨年の函館スプリントは、6枠12番が2着でしたが一昨年、同枠が出走取り消しになっています。余りにも露骨で買いにくい馬券を演出していると思います。これは、偶然ではなく他にも沢山あります。いったい誰が考えているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.1

さすがに昨日のレースの映像がまだなく確認できないので ここ1,2年で他に考えられるレースはありますか? あれは教えていただきたいのですが

nananarimama
質問者

補足

ありがとうございます。昨日のレースということではなく、全てのレースです。ちなみに馬の耳がねてる場合は騎手が追ってます。耳が立っている場合は騎手が馬にストップをかけてるサインです。またまた補足ですが月間競馬ゴールドに原稿200枚を送って採用されたのですがギャラが安いのでキャンセルしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競馬で馬の近況の戦歴の勝歴データだけでなく、騎手の

    競馬で馬の近況の戦歴の勝歴データだけでなく、騎手の近況の戦歴の勝歴が見れるサイトはないですか? 乗る馬ではなく騎手買いするのに騎手の近況の何着でゴールしてるのか見たいです。

  • ゴールを過ぎたあと・・・

    競馬を始めて10年ぐらい経つ者です。前から素朴な疑問を感じていたのですが、競走馬はゴールを過ぎると失速します。これは、騎手がそういう指示をだしているのでしょうか?騎手はゴールを過ぎると、立ち上がりますが、手綱を引いているようには見えないのですが。

  • 夏の競馬

    こんにちは! 宝塚記念は好きなドトウが勝って無事終わり(笑)、いよいよ本格的に夏の競馬ですね。 毎年この時期になると、あまり競馬をやらなくなるのですが、夏楽しめる競馬の見方を教えてください! 秋に向けての上がり馬を探すとかあるでしょうが・・・ 夏に強い産駒とかありますか? あとはコースによって買ってはいけないタイプの馬とか? そういうのがあればぜひよろしくお願いします。

  • 競馬は素人ですが全然儲かりますね!

    展開や血統などよく解らないのですが 新聞を見て騎手で買って遊びで当てたりしてます。<父が買います私は予想だけ> 前に安田記念だったかな?外国の馬を2頭買ったら 凄い金額になったりして・・・まあこれは父に持っていかれちゃったけど それと外国の騎手は全然儲かりますね 馬の扱いが上手なのでしょうか それに比べて日本の騎手は信用できませんね 昨日の菊もあの人気騎手があれですからね 皆さんの儲けた話しなど参考に教えてください インチキの無いギャンブル競馬っていいですよね

  • テレビで見た、競馬関係のニュースから

    時々ですが、テレビのニュース番組かスポーツ番組中心に、見る事あります。 その中に… 「どの国か迄は分からないが、海外のある国の競馬場で開催されたあるレースで、騎手が何かの弾みから騎乗してた馬から、レース中に転落したが、幸いにもかすり傷で済んだ。 しかし、その馬は通常通りゴールした」と言う内容で、映像込みのニュースを見る事が、時々あります。 そこで、質問したいのは… 「日本の競馬、つまり地方競馬と中央競馬(JRA)では、レース中に騎手が何かの弾みで、騎乗してた馬から転落した場合、「失格になるか?」の言い方で言えば、その馬は規則上、レースとしてはどうなるか? ただ、以前海外に関しては「騎手が転落しても、騎乗してた馬がゴールすれば、レースとしては有効とする」内容の規則、適用してる国や地域あるのは、新聞で見た記憶あるが…?」に、なります。 それでは、「レースの規則の視点から、日本国内と海外、両方の競馬に詳しい」方、お願い致します…。

  • 競馬予想に騎手は重要?

    競馬を予想する際の騎手の重要性について質問します。 私はかれこれ20年近く競馬をやってますが、競馬新聞やレース映像などを参考にして馬を主体に予想をしています。 大負けはしませんが、やはり負け組です。ところが、2ヶ月ほど前にウインズで知り合った70歳くらいのじいさんに「競馬は騎手だけ見てりゃいいんだよ。馬なんか見てたら一生負け組だよ。」と言われ、何言ってんだと思いましたが、実際1点100円で3連単を数点(1000円未満)買って、これが結構当たってるので驚きです。毎回帰りには10万円前後払い戻して帰って行きます。 騎手の何を見るのか聞いても「秘密!」だそうで。 騎手だけで馬券が取れるなんて信じられませんが、そんなに重要な要素なんでしょうか?

  • 落馬したのに大丈夫?

    落馬したのに大丈夫?でお願いします。勿論、通常のレースでは考えられません。帯広ばんえい競馬でした。当方は、本命の馬を複勝1点勝負で購入していました。意外に、ばんえい競馬の複勝は、配当が付きまして、穴が来た時は、美味しい思いもするのですが、その本命馬の騎手が、馬が坂でよろめいた際、落馬しました。正確には、手綱は持っていたような気はしましたが、それでも、落馬=失格とばかり思っていたもので、諦めていたところ、なんとゴール寸前まで追い込み、二着に入りました。「今更、遅いわい」と怒っていたのですが、遅くはありませんでした。ばんえい競馬は、落馬しても、すぐに乗れば、大丈夫なのでしょうか?ひょっとして通常のレースでは、考えられませんが、万が一再騎乗出来たなら、失格ではないのでしょうか?

  • このレースでの騎手の意図は何?(船橋競馬)

    昨日、船橋競馬をしてたんですが、どうしても理解できない事があるので質問します。 昨日の船橋11レースの7番ルナマリアが最終コーナーで追うのをやめて手綱を引いたんですが馬券を買っていた私にはあの意図が理解できません。コーナーをうまく回れなかったと今のところは解釈していますが配当が配当なだけに納得しきれません。 南関東4競馬のサイトで8月20日の11レースのリプレイを見て、7番の騎手の最終コーナーのアクションを見てください。 私レベルでは理解が難しいです

  • 競馬でこのようなレースはありましたでしょうか??(詳しい方!)

    歴史の長い競馬ですが、競馬のレースで全部の馬が競争中止になったレースは過去あったのでしょうか??障害レースとかならありえるのかな。。。 それと障害レースで、落馬はよくありますが、障害拒否(推進力不足etc)をした馬はいましたでしょうか?? それともう一つ障害レースで進路を間違えた(違う障害を飛越してしまった、道順を間違えたetc)レースなどは過去ありましたでしょうか??普通のレースで本当は外周りなのに間違えて内回りとか。。。 最後に落馬をした騎手が最騎乗してゴールしたのとかはどうでしょうか?? こんなことはまずないとは思いますが、知っている方がいたら教えてください。。。もしそのようなことが起こった場合その騎手はその後どうしたのでしょうか?? ほかにも面白いエピソードがあれば付け加えていただけましたら幸いです。

  • デムーロ騎手は処分されるのか?

    今日行われた天皇賞競馬で、優勝したエイシンフラッシュ騎乗デムーロ騎手が、ゴール入線後引き上げる途中で馬から降り膝まずいて観戦された天皇皇后両陛下に敬礼した。 確か日本の競馬では、ゴール入線後馬が故障したり暴れて振り落とされる等以外、コース内で騎手は下馬できないはずである。 それで7年前の天覧競馬では、優勝した松永騎手は馬に乗ったままで天皇皇后両陛下に敬礼した。 デムーロ騎手の態度は大変立派だったが、処分を受けるのだろうか?