- ベストアンサー
デジカメ画像編集すると画質が落ちますか??
デジカメで撮った画像を、SmartHobbyというソフトで色調やコントラストの編集をしました。 (サイズの変更はしていません) その結果、編集前は1.79MBだった画像が、編集後には730KBになっています。 何枚か編集しましたが、すべて同じような状況です。 これは画質が落ちているということなんでしょうか? 素人目には、編集後のほうが明らかにキレイに見えるのですが・・・。 デジカメ初心者ですので、よくわかりません。 教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
暗い画像、青っぽい画像を補正するのは良いことと思います。 他の方もお答えですが画像のきっと圧縮率が高くなっています。 保存時の圧縮率を低くした方が良いようです。 画像を編集して保存を繰り返すと画像は崩れてきます。 画像の圧縮は省いても目立たないデーターを省いて保存し開く時に補う ようになっているようです。圧縮率が高いと省くデーターも多くなります。 また、デジカメで撮影した画像はメーカーの意図する補正がされています。 画像を編集して保存を繰り返すと補正出来る範囲は狭まってしますようです。 料理と似ています。味付けする前なら別ですが、塩味でしっかり作った料理を味噌味にかえるのは難しいものです。 面倒な話しですが見る時の媒体によっても変わってきます。 モニター、プリンターによって見え方は違います。 私も大事な画像は元のデータは保存しておき、 コピーを必要に応じて編集することを勧めます。 多くの失敗の上でのアドバイスです。
その他の回答 (4)
データ量と画質の問題は必ずしも比例しません。 データ量が減ると言う事は、その分色の幅が減っている訳で、それだけを取れば画質が落ちてる??と思いがちですが、画質というのは、画像を見た人が感銘を受けるかどうかが全てで、データ量がどうしたと言う事とは無関係です。 画像編集は普通、画質向上のために行う(見る人がいいなと思う絵にする)ので、質問者様が画像編集後に編集前を比べて綺麗になったと思うのでしたら、画質が向上しているのです。 最終的なデータ量は、好みの画質に仕上げた結果でしかありませんので、気にしなくても良いと思いますが? ただし、データ量が減った場合は、そこから更に手直しする際の余裕が無いという事(例えば元に戻すなど)ですから、元データに上書きしてしまう事は避けた方が良いかも知れません。
- joxter
- ベストアンサー率55% (85/152)
こんにちは。 小生、na5115さんがお使いのSmartHobbyというソフトは知りませんが_ いくら編集したとはいえ画像サイズを変えずにこれだけ保存サイズが減ったのはヘッダー部が書き換えられ縮小したことによるものだと思います。 画像ファイルのヘッダー部とは撮影したカメラのデータ(機種、日付、撮影データ etc.)や編集したソフトのデータが記録されています。 例えばPhotoshopのようなソフトで編集すると、サムネイル画像なども記録され逆に元画像より大きくなる場合もあります。 皆さんのおっしゃるようにJPG形式圧縮率による影響もあろうと思います。 編集保存される場合は、元画像を残して別名保存したり、圧縮率をできるだけ高く(サイズを小さく)しないようにされるとよいと思います。
- eye3
- ベストアンサー率36% (149/408)
JPEGという圧縮方法の圧縮率が違うのでしょう。 デジカメで撮るとき、ノーマル・ファイン・スーパーファインとかを選びますよね?それです。 編集後のほうが綺麗に見えると言うのは、色味や明るさが鮮やかだからそう見えるのであって、細かいノイズとかは、増えているはずです。 ただ、ポスターサイズなどで印刷しない限り、詳しい人じゃないと見分けが付かないと思います。 わかりやすく言うと、最新技術を使って、素人目では区別が付かないようにファイルサイズを落としています。 MDとかMP3もこれと同じ。(もっと分かりやすく言うとビデオの3倍モードとか) パソコンの壁紙でも、150KB程度で綺麗な物もあります。 別に問題ないでしょう。
- chiyogami01
- ベストアンサー率51% (913/1773)
jpgでしょうか? フォーマットとピクセルサイズが同じでファイルサイズが減ったのなら間違いなく劣化しています。 但し、補正により見た目がきれいになり、コンバートしたときに目立たない部分のデータを省略したからでしょう、見た目ではきれいになったのは。 最終的には見た目でしょうから、よろしいのでは? 保存するときに圧縮率が変更できませんでしたか? 100%にすればとりあえず劣化は最小限になるはずです。