• ベストアンサー

電子ピアノの購入について

よろしくお願いいたします。 小学2年生の娘がピアノを習っているのですが、1年続いたこともあり先生に電子ピアノの購入を相談したところ、ヤマハのグラビノーバCVP-303が中古格安で出たので勧められています。  親が全くの音楽オンチでピアノを習った経験もないので何を基準に見れば良いのか分かりません。この機種をご存知の方で購入時するお勧めや注意点などがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vxx2
  • ベストアンサー率33% (129/383)
回答No.5

おはようございます。 子供(9歳・6歳)と私と3人で趣味で鍵盤楽器(エレクトーンとピアノ)をやっているものです。 うちにはCVP309が(他にもステージアカスタムとスタンダードとグランドピアノやYAMAHAの電子ピアノP140などなど)があります。 上級者モデルになるにつれて値段も上がりますが鍵盤のタッチには気を使っています。 CVPシリーズは結構いいですよ。 CVPは面白い楽器です。中古で格安で手に入るならためしに買ってみても損は無いと思いますよ。 CVPシリーズはネットをつなぐことができて演奏できなくても家族みんなで楽しむことができます。 もう知っていらっしゃると思いますがネットをつなぐことでデータを購入できたり月々680円くらいで音楽を聴いたりカラオケを楽しんだりできます。 まあそこまでは最初のうちに楽しむかどうかって感じですが中央にあるモニタに楽譜を表示できたりお父さんお母さんが見てあげなくても楽器そのものが練習を手伝って教えてくれます。 自分の演奏を録音できるのも便利です。 現在製造中止で手に入れるのは難しいと思いますがスマートメディアに保存したりメディアがなければフラッシュメモリーに保存できます。(今はフラッシュメモリーがほとんどです) うちの娘は小学校1年生ですが3歳くらいからその機能を自分で使って簡単な曲を一人で演奏できるようになっていました。(お教室に入ったのは1年生になってからです) 確かに生ピアノと比べると音もタッチも違いますので普段のレッスンがグランドピアノを使っているのであればタッチの違いに苦戦することになると思いますがこれからもレッスンを続けていく上で遊びながら楽しく練習できればいいのではないでしょうか? 格安ってどれくらい安いのかわかりませんがプロにさせるためとかではなく女の子の習い事の1つという考えているくらいなら電子ピアノでもいいのではないでしょうか? 習い事を長く続けるにはどれだけ普段から楽しい練習ができるかだと思いますので・・音色も変えられない生のピアノと比べるとCVPは子供の興味を引くんじゃないでしょうかね。 よく電子ピアノはおもちゃだからと言って毛嫌いをする先生もたくさんいますが質問者さんの場合はラッキーなことに先生が勧めていらっしゃるのでその心配もいらないですよね。 今2年生なので後4年はそれで練習して中学生になって上達したころにまた買い替えがいいと私は思います。 もちろん中古なので現物を見て決めるのが一番だと思いますが。

nanasaya
質問者

補足

大変分かりやすいご回答ありがとうございました! たくさんの鍵盤楽器を演奏される方にアドバイスを頂けると、とても納得できます。ピアノでカラオケ・・・CVPってすごいんですね。ネットはよくするので弾けない私も楽しめそうです。 >これからもレッスンを続けていく上で遊びながら楽しく練習できればいいのではないでしょうか? そう、その通りなんです!教室ではグランドピアノで練習していますが家では楽しんで弾いてくれるのが一番と思っています。7歳と5歳の娘にはピッタリかもしれませんね。 実物をじっくり品定めして購入に向けて検討したいと思います。(ちなみに金額は定価の半額です) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • incho0922
  • ベストアンサー率41% (84/204)
回答No.7

以前ピアノ教師をしていました。 CVP-303については詳しく分からないので、あくまでも一般論ですが・・・、 将来、ピアノを専門的に勉強しようとすれば、いずれはグランドピアノを買う必要が出てくるでしょうけれど、現在ピアノを持ってなく、諸々の事情により『電子ピアノ』の購入を検討されているのであれば、今の時点では電子ピアノでも宜しいかと思います。 (もちろん事情が許すのであれば、今グランドピアノを購入されても良いと思いますが。) 実は私自身も、諸々の事情によりしばらくの間、電子ピアノを使うことになり、楽器店に選定に行ったことがあります。今の電子ピアノはグランドピアノのタッチに近いものもありますので(比較的安価なものでも)、色々と弾いてみた結果気に入ったものを選ぶことができました。 何よりも、先生のお勧めでなのであれば先生と一緒にお店に行って、アドバイスをもらいながら機種選定すれば良いと思います。(先生にとって、生徒さんが普段どんなピアノで練習しているのかは大切な情報だと思いますよ。)

nanasaya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電子ピアノもいろんな製品が出ているのですね。カタログを見れば見るほど悩んでしまいます。まずは弾いて気に入ることが大切、とたくさんの方からご回答頂き納得できました。 >先生にとって、生徒さんが普段どんなピアノで練習しているのかは大切な情報だと思いますよ。 そんな風に考えたことがなかったのですがそうですよね!アドバイスを聞きながら気に入ったピアノを購入したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vxx2
  • ベストアンサー率33% (129/383)
回答No.6

>教室ではグランドピアノで練習していますが家では楽しんで弾いてくれるのが一番と思っています。 少し気になったので再び#5です。 先ほども書きましたがグランドピアノでレッスンしていると言うことですとCVPだとタッチがぜんぜん違いますよ。 電子ピアノとグランドピアノは違う楽器ということを理解して練習できればいいと思います。 それから・・ お値段も15万くらいで何年物か前の方の使用状況がどれだけの物だったかわかりませんがかなりお安くYAMAHAの直営のお店で買うのであれば中古で販売する前に一度 中を開けて掃除しますので状態はいいのではないでしょうか。 電子楽器なので普段 見えないところの検査もしっかりやっているので間違いないですよ。 直営のお店じゃなくても信用のあるお店だと当たり前のサービスですが。 いい楽器が手に入るといいですね。

nanasaya
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございました。タッチの違いも考慮し、子供も触って気に入れば(気に入らないはずはありませんが)購入したいと思います。前の方が半年くらいしか使われてないそうなのですが、ヤマハの音楽教室もしている楽器店からの商品なので大丈夫だと思います。 大変参考になりました!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uk-016
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.4

新品ではなく、中古をすすめられたのですね。  お子さんにはどのようなスタンスを求めておられますか?将来プロか、もしくは音楽の道に進んで欲しいと感じておられるのか、それともひとつの趣味としてとらえておられるのか、そのあたりによっていろいろと変わってくると思います。  楽器全般に関して言えることですが、楽しくいつも弾けるのならそれが上達の一番の近道です。  一例ですが高額なアコースティックピアノを買ってもご近所に気兼ねしてあまり普段弾けない…何てこともありますね。その場合、がんがん使える電子ピアノを選ぶほうがむしろ良かったりします。あくまで例えですが。  ご質問にある注意点ですが、鍵盤のタッチは大切ですね。しかし、現在の技術はかなり進歩しており今の機種はかなり「それらしい」水準になってきていますから、その点で経験者である先生が進められるものであれば不足のないものと考えていいのではないでしょうか。  中古をすすめられたとの事で、もしこれで不足を感じるようになりましたら、その時点で買い替えを検討されるのもひとつの手かと思います。技術は日進月歩ですし、残念ながら電子機器はやはり寿命というものがあります。(特にスピーカー部分の進歩や、音色の進歩、スイッチ類の不具合等)  蛇足ですが、夜間の練習に使うヘッドホンは良いものを選らばれることをお勧めします。電子機器である以上音の出口は重要です。(スピーカーの上にティッシュを一枚置くだけでも受ける印象は変わるものです)ご質問内容からは離れますが、参考までに。

nanasaya
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございました。 転勤族の賃貸マンション住まいで、娘にはある程度楽譜が読めて趣味で音楽を楽しんでくれたら、という希望であえて新品のピアノの購入を希望しませんでした。それにしても日々進化しているんですねぇ、仕様一覧を見てもピンときません。良いものを購入出来ても愛用し続けなければ意味がないですし、現物を確かめてよく検討したいと思います。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19298
noname#19298
回答No.3

#1もおっしゃってますが、全然タッチが違います。 うちの娘にもステージアminiでも買ってやろうと思い、行きつけの YAMAHAのお店に行きました。いろいろ見て 結局、アップライトのピアノにしました。 (3.5倍しました) 全然タッチが違います。所詮まがい物です。

参考URL:
http://www.keihingakki.co.jp/
nanasaya
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございました。ステージアはエレクトーンですよね?なるほど、タッチがやはり違うんですか・・・ライトアップはよく使われますか?子供だとそのほうが楽しめるのでしょうか?娘と楽器店に行って試してきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • com75
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

こんにちは、私自身も電子ピアノの購入で色々と調べた経験があるのでアドバイスさせて頂きます。 中古ということでちょっと分からない部分もあるのですが、 お子さんが一年習い続けたということは、信頼できる先生だと思うので 勧めにしたがって購入を検討されてはいかがでしょうか。 グラビノーバは電子ピアノの中では上のほうにランクするピアノです。 中古ということですがご心配であればピアノの先生に 故障している部分がないか、付属品は何があるのか、 など聞いてみてはいかがでしょうか。 譜面台、ダンパー(ピアノについているペダルのことですね) などがついていればなおグッドだと思います(ないと買わなきゃいけないので) 格安である理由も聞いてみたらいいかもしれません。 音が一つ出ない、とかだと買う意味ありませんからね……。 あと、売り場に行って一度弾いてみるのもいいと思います。 鍵盤が重いと子供さんだと特に弾くのが大変ですから……。 家にピアノがあるとお子さんも練習が楽しくなるでしょうね(^-^) 最近の電子ピアノは新品でも安いものがありますし、 意外と音もいいので、いろいろ探してみるのもいいかもしれません。 長文失礼しました。

nanasaya
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございました。 先月から購入を検討し、本日先生から連絡があったところで近々現物を見に行くことになりました。楽器店に入荷したばかりということなのですが、事情により手放したピアノで現行のタイプで状態は大変良いと聞いております。楽譜がディスプレイされるとかで、電子ピアノってそんなにすごいのかと圧倒されています。使いこなせるのか、と心配です。 参考にさせていただきますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi1028
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.1

私が最初にピアノを選ぶ条件として1点だけ挙げるなら「タッチ」です。 キーボードのような軽いタッチでは、いわゆるピアノの練習とはいえないと思います。 個人的に小学2年生ということであれば、タッチを通常より少し重くしてもいいかと思います。 音に関しては現時点であまりこだわらないでいいと思います。 ただ耳も鍛える必要性があるので、あまりにおかしいようでは困りますが・・・。 個人的な意見なので参考程度に受け止めておいて下さい。

nanasaya
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございました。 今まで練習するのがおもちゃ屋さんで売っているようなキーボードだったので、楽しく練習が続けられるものであれば、と購入を考えました。 やはり本人にも触ってもらう必要があるのですね。参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子ピアノ 迷っています

    小学1年生ですが、2ケ月前からピアノをはじめました。 続くかどうかのこともあって、電子ピアノの購入でどの機種にしようか迷っています。 KORG SP-170S(3万円ほど) ヤマハ YDP-162R(8万円ほど) ヤマハ CLP-440R(12万円ほど)です。 説明を読んでもよくわからなくて、私自身音楽のことが全く分からないんでアドバイスお願いします。

  • 電子ピアノで迷っています。

     4歳の娘が音楽教室へ通っていますが、鍵盤数が61しかないキーボードを使っているので、ピアノの購入を検討していました。  実際に店舗へ行って弾かせて頂いたり、お話を聞いているうちに、グランドピアノを購入したい!と考えるようになりました。  ただ、金額が150万前後と車が買えそうなお値段なので、一括とかでの購入は無理だし、今主人の車の支払いが残っているので、今すぐの購入は諦めて、娘が小学生に上がった2~3年後にグランドピアノを購入する事にしました。  その為、あんまりお金をかけたくないのですが、タッチが比較的ピアノに似ていてる10万前後の電子ピアノを購入しようと思っています。  一応、候補はYAMAHAのYDP160、CASIOのセルビアーノ200、400を考えていますが、この3機種なら、どれがオススメですか?  タッチや楽器屋さんという事で、ヤマハも良いのですが、最大同時発音数が64音というのが気に入らなくて・・・。  電子ピアノは、2~3年しか使う予定がないので、他の機種は今回はアドバイスに入れないで下さい。よろしくお願いします。

  • 中古ピアノと新しいピアノと電子ピアノ

    5才と3才の娘のためにピアノを買おうと思っています。子供はヤマハの音楽教室に通っていますが、うちにはキーボードすらない状態です。そこで、ピアノを買ってやりたいのですが、価格に差がありすぎて迷っています。先生は「絶対ピアノ」とおっしゃっています。弾き方が違ってくるということです。それではピアノとなると、中古ピアノと新しいピアノは価格ほど差があるのかという疑問があります。私は、趣味でピアノが弾けるようになってくれればいいと思うのですが、電子ピアノ弾きにしかなれないとかわいそうだなとも思います。主人も自分も弾きたいという気持ちもあるようです。サイレント付きも考えています。そこで、中古ピアノと新しいピアノの違い、お勧めのピアノがあれば、その型を教えてください。ちなみに、メーカーはヤマハにするつもりです。

  • 電子ピアノのメーカーと機種どれがいい?

    電子ピアノに無知な私が、購入しようと思っています。 目的は、保育の大学でやらなければならないからです。 しかも、通信制なので学校までピアノを借りに行くのも一苦労。 そこで、電子ピアノを購入しようと考えています。 1)どこのメーカーがいいの? (1)YAMAHA CVP-403 CVP-401 (2)KORG C-720 (3)ROLAND HP-207 HP-205 (4)KAWAI CA-91 どれがいいでしょうか?

  • ヤマハ電子ピアノ クラビノーバについて

    私は過去10年程ピアノを習ったことがあり、2歳の子供にもそろそろピアノをさわらせてみたいと考えています。 電子ピアノについてわからないことが色々あり質問させていただきました。 ヤマハのクラビノーバの中古品を購入しようかと考えています。 グレートハンマー機能があるかないかでは音質がだいぶ違うでしょうか? 1990年頃・1995年頃・2000年頃のものではかなり電子ピアノの機能に差があるでしょうか? 音を消音にしてヘッドホンで聴いて弾ける機能はクラビノーバでもあるのでしょうか? クラビノーバCVP70・CVP75・CLP930あたりを検討しています。 音質が本物のピアノの音に近いものを求めています。 パソコンと繋げて使う機能などはとくに必要としていません。 良い電子ピアノが欲しいのですが子供も使うので高価なものでなくオークションで安く落札するつもりです。 知識のある方に何かアドバイスいただけば助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 電子ピアノ、ご意見下さい。

    ヤマハに通ってる娘がいます。1年、経過しました。 将来の夢は、幼稚園の先生らしいです。 電子ピアノの購入を考えてます。 予算は20万くらいです。できるだけ、ピアノに近いタッチの物を希望です。 残念ながらピアノは置けないので、電子ピアノを考えてます。 ピアノの先生に聞いたら、と言う回答以外でお願いします。

  • ピアノ購入について

    小2の娘がピアノを習っていて 現在は海外で習っています ヤマハから初めたため家にキーボードがあり それで日頃練習していましたが ピアノのレベルも徐々にあがり 強弱など付けたり 音を長く などいろんな音色をださないといけなくなりそろそろ ピアノを購入してもいいかな?と考えています。 海外にいるため大きなものは帰国の際運ぶのに困ります そのため電子ピアノと考えていましたが 実際店に行くと ピアノと 電子の音やタッチの感じが違うので 欲が出てしまいました。 中古 木製のピアノで 約10万少しでした 音も奇麗で素敵でしたが 調律などあるし 将来本格的にやっていくのかも不明。 電子ピアノもしくはアップライトも探してみましたが ネットで探したためどんな音かわかりません もし アップライトや 電子(ヤマハで) お勧めのものがあったら教えて下さい。 こちらで多く見かけるのは クラビノーバのCVPシリーズで安価で買えます。 3万前後で購入して日本に帰国した際 続けるのであればいいものを買うのか 木製のピアノが10万で買えるのならお得なんでしょうか? 背伸びしてもとてもピアノらしく素敵な音でしたが。 わたしはピアノを弾いたことがないのでまったくわかりませんので アドバイスお願いします

  • 電子ピアノはどこで買っても同じなのでしょうか?

    ピアノの知識は殆どありません、宜しくお願いいたします。電子ピアノでも、店によって良し悪しがあるのでしょうか? 小2の娘の電子ピアノは、元々母の持ち物で中古だった為不具合が生じてきましたので、買い替えを急いでおります。 娘の通っている先生に、ご相談しましたが 「電子ピアノならどこのメーカーでも、中古で安いのでも 良いんじゃない?」 とつれないお言葉。 さらに 「でもピアノナントカセンターなんかでは変なのを  買わされるから辞めた方が良いわよ」 と言われるのですがその「変なの」の基準がわからないし教えて頂けない(先生も知らない?)ので困っています。 私もアコピがベストと思いますし、最初はアップライトを検討していました。 しかし、先生に「毛布などで防音すれば大丈夫」と勧められて、アップライトを購入した方、数人に話を聞くと、上下階や近状の人とトラブったりして結局、週に一回10分程度しか弾いていないそうです。 どうせ、買うなら良いものを与えたい、とは思っていますし当初はアップライトを検討していましたが、ビクビクしながら練習したり、音楽を楽しめなくなっては本末転倒ですし高価な防音設備をつけるほどの余裕も無く・・・ と電子ピアノ購入を決断しました。 試弾して買いたいのですが、近くには楽器店も少なく(池袋新宿あたりなら行けないこともありませんがお店がわかりません)アコピ、デジピ、共に豊富においてあるのは、結局「ピアノナントカセンター」になってしまいます。 電子ピアノは何に気をつけた買えばよいのでしょうか?

  • 電子ピアノ購入について

    静岡県浜松市内で電子ピアノの購入を考えています。 購入時期(セール時期が良いのか?)、オススメの機種、電子ピアノを選ぶ基準?などありましたらアドバイスをお願いします。 アップライトピアノは自宅近くの実家にあるため自宅練習用に電子ピアノを考えています。 家が狭いのでアップライトは無理なのもありますが・・・。 ちなみにピアノは4歳の娘がピアノを習いたいといいだし、購入を考えました。 オススメの楽器店やアドバイスお願いいたします。

  • 電子ピアノならではの楽しみ方(購入検討中です)

    クラビノーバ(CLP550)を持っていますが、新しいのに買い換えようかと検討しています。 今まで電子ピアノは生ピアノの代わりとしか思っていなかったので、色々な音色が選べたり録音できたりネットにつないだりという付加機能には全く興味がありませんでした。 娘が音楽教室に通っているので、むしろ何とかして生ピアノを置けないかということは考えていましたが、こちらで質問したりずっとずっと考えた末、電子ピアノの上位機種を購入しようという結論が出ました。 それで初めてじっくり最近の電子ピアノを調べてみると、生ピアノにはどうしたって届かない部分があるものの、見方を変えればピアノとは別のなかなか面白い楽器と言えるかもしれないと思い始めました。 そこで、電子ピアノの電子ならではの機能を楽しくまたは便利に利用しているという方がおられましたらどんな様子かお聞きしたいと思いました。 これから購入する者へのアドバイスもございましたら参考にさせていただきたく思います。 カワイのPW9か、ヤマハのCLP270,280あたりを考えています。 よろしくおねがいいたします。

字幕の操作
このQ&Aのポイント
  • ご利用の端末で字幕の操作方法について質問があります。
  • 当該リモコンを使用して再生時に字幕を表示したり非表示にしたりすることができるのか疑問です。
  • 製品名はERC-BDR01BK-MUで、本日購入しました。
回答を見る