• ベストアンサー

詐欺に会いました・・(再度質問です)

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2202402 ここで、質問させてもらったものです。 今日も郵便局に商品が届いていないか確認しましたが、届いておらず・・(局留め指定です) 遊び程度に、詐欺師(クロサギ)の所に 別のアドレスでメールしました。 すると、メールが返ってきました。しかもビデオのリスト付です。 これは、自分は馬鹿にされているのか、それともまた詐欺を繰り返すのか・・ とても腹立たしい思いでした。 そこで、自分も詐欺師になって(シロサギ)クロサギを警察に突き出したいのです。 勿論、お金を取り返すつもりはありません。(警察に捕まったときに返ってくれば尚いいですが、そこは別に諦めです) 現在、やり取りができる状態なのですが、どうにかして相手の本名と、住所を手に入れたいのです。 皆さん、お知恵を貸してくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sion0405
  • ベストアンサー率55% (307/553)
回答No.2

勉強代を払ったと思って諦めた方がいいです。 違法な物を扱っている、またはそれを売りにしてる方は、ヤ○ザさんが絡んでる場合もありますよ。 最悪なケースで考えた方がいいですよ。悔しい気持ちは分かりますが未成年1人ぐらい、どうとでもできる相手だったらどうします? あまりツッコみ過ぎると、どんなターゲットにされるか分からないですよ。 相手は、違法な物だし物が物だけに被害届を出さないだろうって最初から想定済みかもしれませんよ。 質問者さんに限らず、ビデオ系は騙されてる人いっぱいいます。ちゃんと送られてきたとしても、見たら動物の画像だったり・・・組織で動いてる所もありますよ。 ちなみにクロサギとシロサギの使い方が逆です。 クロサギは詐欺師を騙す詐欺師です。 >遊び程度に、詐欺師(クロサギ)の所に この相手は素人を騙そうとしてるのでクロサギではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • omedeto
  • ベストアンサー率14% (136/937)
回答No.1

お気持ちは分かりますが・・・ 以前の質問への回答を読ませていただいたら 未成年・・・ということですよね。 私は以前ネット取引で集団詐欺に遭い、一人で戦い返金にまで持ち込みました。 被害届を出してもなんら、こちらには何も無いです。 あるとしたら、被害届の作成に協力すること。 それには内容証明の発送が必要です。 これには1300円程度の費用がかかります。 相手はプロかもしれません。 金額も少ないことですしあまり深入りしないほうがいいと思いますよ。 未成年だとバレると相手は強気に出るかもしれません。 強いものには巻かれろ・・・というのでは決してありません。 ですがネットの取引は相手が見えない分いろんな背景があったりします。 住所等手に入れる方法を考え付かないわけではありませんが、お勧めしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Twitter取引で詐欺に遭いました。

    Twitter取引で詐欺に遭いました。 アイドルのグッズ交換ですが、同じものの箔押しを交換の予定だったのに送られてきたものは、箔なしの普通のものでした。箔押しはレート20000くらいですが箔なしは6000円くらいで全然変わってきます。 垢消しされており、もう連絡も取れません。 相手は郵便局留めで、自宅住所は偽物でした。 本名しかわかりません。 警察に行ったらなにかしてくれますか? 被害届は受理されますか?

  • 皆さん詐欺にあわれたことありますか?

    私は一昨日から今日まで詐欺にあっていました。でも途中で騙されていると気づけたおかげで被害は少し軽減出来ましたが、88万も借金を背負うことになりました。この悔しい気持ちを糧にこれからはもっと用心深くなれそうなので高い勉強代だと思って一生懸命返そうと思います。本当に馬鹿だと思っています。このことを家族には心配されると思うし誰にもこのことは言えません…。よくニュースや詐欺のドラマ(クロサギ)などよく見ていて自分は騙されるわけないと思っていました。TVでもネット聞いたこともない詐欺だったのですが検索したら沢山出てきました。あぁ…こんな詐欺あるんだ…。 なにが質問したかったのかよく分からなくなってしまいましたが誰かに聞いて欲しくて質問しました。

  • Twitterで詐欺に合いました。

    Twitterで詐欺に合いました。 Twitterでアニメグッズ交換をしたのですが、こちらが発送した後にキャンセルにされ、返送しますと言われましたが返送されたものは送ったものの半分の量だけ、しかも送ったものの全部の価値は3万くらいのものですが、1部は1000円くらいです。返送したのですがされてきたものの価値は2000円くらい。 ただ、向こうは返したといっていて、袋の閉じが甘かったようでポスト投函のあと郵便局の人が途中で封を閉じてくれたみたいですがその前に落ちたかもだそうです。信じれません。 これは被害届を出したら警察が犯人を特定してその人を逮捕する事はできますか? 知っているのはTwitterのアカウントと、本名、発送先は郵便局留めだったので住所はわかりませんが、その人が受け取った時の防犯カメラで顔等わかるかもしれません。回答お待ちしてます。

  • 詐欺に遭ってしまいました。

    以前、詐欺に遭ったかもしれないという内容で書き込んだ者です。 掲示板にて服の製作を依頼し、郵便振込みで多額のお金を振り込みました。 確認のメールが来ず、3週間が経とうとしています。 友人に相談し、教えてもらった電話番号にかけたところ、別の人が出ました。 住所も教えて頂いているのですが、手紙を送ったところで返事が来るかも分かりません。 この事は一緒に住んでいる家族になかなか言うことが出来ません。 警察に訴える場合、やはり家にまで来たりするのでしょうか・・・? 郵便局で振り込んだのですが、口座番号等で電話番号を教えていただける場合はありますか?

  • ワンクリック詐欺にかかった

    ワンクリック詐欺にかかってしまいました。 かかったというよりは 一度かかってみたくてメールをおくったら99000円要求され よくある話だなとおもい、いたずら心でメールで悪口をいったら 要注意リストにのって警察に訴えるとか学校にいうといってるんですが、 少し怖くなってきました。 本当に警察にいわれるんでしょうか?

  • オークション?にて詐欺にあいました。

     ヤフーオークションで希望の商品(液晶モニタ)を落札できなかったのですが、翌日、落札者のID名を使い、 <知り合いから同じ商品をもう少し格安の値段で譲って頂ける事になり落札をキャンセルさせて頂こうと思ったのですが、出品者に依頼したところキャンセルはできない既に発送済みと断られ、出品を考えたのですが、落札を逃した方に一番にお譲りしたいとこのようなメールをお送りしました。> とメールが送られてき、連絡先(名前、住所、電話番号)など取り合い8/24(水)に郵便口座(¥47000)へ振込んだのですが、それ以来メールもこなくなり不安になり携帯へ電話したのですが電源が入っておらず連絡ができません。 この商品の本当の落札者が別の商品を出品していたことから質問&回答ができたので、このことについて質問したら、全く関係ないと言われ、警察に連絡した方が良いとアドバイス頂きました。 ところが、警察は、本当にその本人が別人である、と言う証拠がないと言うことから、詐欺ではないと言われ、自分手紙などだして、住所が存在するか確認しなさい(いかにも自分で解決しろという感じでした)現在、可能かどうかわかりませんが、郵便局に電話相談し住所が存在するか確認しています(ただ、それを教えられるかは月曜日、上司の判断で、と確実にきけるかはわかりません) 詐欺であることは、ほぼ間違いないのですが、どのような手順で解決していったら良いのかわかりません(警察にどの状態になったら動いてくれるのかきいても曖昧な回答でよく教えてくれませんでした)どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • オークション詐欺【次点落札者詐欺】どうすれば?

    入札で競っていたのですが、落札され、その後出品者 を名乗る方から ID+@yahoo.co.jpで私のID+@yahoo.co.jp宛てにメールが来ました。 「落札者が忙しく振込みの都合が折り合いつかない」という旨のメールでした。 落札者繰上げのシステム等知らないまま指定ぱるる口座に40,000円程振り込みました。 それが3月30日で、振り込んでから待っても待っても、 こちらから催促しても連絡がなく、今日気が付きました。 その出品者の方には未確認ですが、ヤフーメールのIDが異なること、 また、出品地域とその口座の店番で調べた地域が離れていることから 詐欺と断定しました。 明日、県のサイバー相談に問い合わせた後、県警察に届けに行こうと思うのですが、 何をどう話して、証拠として何を持っていけばいいのでしょうか? そのオークションのページや、詐欺師からのメールをプリントアウトして 持って行くべきですか?携帯からもログイン出来るので、 携帯を見せるだけでも大丈夫ですか? また、相手の郵便貯金の口座名義、番号が分かっている場合、 警察であればすぐに個人を特定できるだろうと思うのですが、 警察は捜査に出てくれるものなのですか? その時、私の方には相手の住所・本名・連絡先など分からない・・・ですよね? ☆今までしたこと ★その詐欺師に電話→「電源を切っている」 繋がった時「ここ最近こういう電話が多くて困っている」と言われた。 ※もう一度電話して繋がったら、かけてきた人の番号を出来るだけ 教えてもらって、他の被害者と連携取ってみようと思います。 ★その詐欺師にメール→返信なし 「刑法の詐欺罪に抵触すれば10年以下の懲役。 ○月○日までに連絡なき場合、個人特定後、損害賠償を請求する」 という旨のメールをしました。 長々と失礼いたしました。 どうかお金を取り戻したいので、知恵を貸して頂きたく思います。

  • 局留めについて。

    住所を知られたくない場合の荷物の引き取り方についての質問をした者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=965446 郵便局留めで荷物を受け取る事にしました。 さらに調べたい事があったので、郵便局のHPで検索したのですが、うまく検索できなかったので質問をさせてください。 ◎局留めにつかえる郵便局は決まっているのでしょうか? 家の近くの郵便局はあんまり大きくないのですが・・・。 ◎書籍小包で送ってもらう事になりましたがこの種類でも局留めは可能ですか? ◎氏名を相手に伝えて局留めにしてもらう事になりました。 ただ、私自身が数年前に改姓し、伴って名前の表記を変えました。 姓は法的手続き上改姓しましたが、名前の表記変更については 改正に伴う通称として変更したものなので変更後の記載が 証明できるものは名刺以外に何もありません。 現姓名で届けられる通常の郵便物は通常どおりとどいていますし、 ゆうパックが不在の場合に受け取りに行った際にも免許証を持っていって 特に受け取れなかった事はありませんが、局留めの場合は 通称を使っているといっても受け取れない事はありますか? それがトラブルになるようだったら姓のみ記載を考えています。 それと相手から送料のみでいいとのことなのですが、御礼はしなくていいのでしょうか? 相手も本名や住所を教えてくれるとは限らないのですが。 最後の質問は長くなりましたがお許しください。よろしくお願いします。

  • 詐欺についての質問

    身近に相談出来る人がいないのでこの場を借りて質問させていただきます。 ほんの数時間前の話なのですが、興味本意から女性専用エロ動画サイトに無料登録をしてしまいました。 登録したのは名前、年齢、住んでいる県です。それらを記入してメール送信をするとURLが返信されてきました。自分専用のページにとべる、とゆうものでしたがその様なページはありませんでした。そのことは特に気にしなかったのですが、動画を見ようとするとパスワードが必要になっていてパスワードを得るには電話をかけ、ガイダンスを聞かなければなりませんでした。 さすがに怪しいと思ったので退会手続きをしようと思ったところそのような場はなく、不安になったのでネットで検索したところ同じ被害に合われた方の投稿をこのサイトで発見し、詐欺だとゆうことが分かりました。 詐欺とだと分かったのはいいのですが、メールアドレスがバレてしまっているのでお金を請求されないかと不安です。名前は本名ではなので問題ないのですが…住んでいる場所も県だけですが知られています。 メールアドレスを変えるべきでしょうか?また、その様な請求メールがきてしまった場合どうしたら良いのでしょうか? お恥ずかしい話ではありますが、とても不安です。どうか助言をお願いします。

  • これって詐欺でしょうか?

    私は以前、絵関係の仕事がしたくてクリエーターサイトに登録していました。 あるひ、そのサイトの私の紹介ページを見て、一件の仕事の以来メールが来ました。 そのメールには、私の連絡用電話番号と本名を名乗るようにとの内容で私は何も疑わずにどちらも教えてしまいました。 そしてそれからその依頼主からは何も連絡がなくなり、依頼主から教えてもらった会社のサイトを見ても不信がつのるいっぽうです。 これは詐欺、というか個人情報を騙し取られたということなのでしょうか? 連絡がこなくなってから、もう半年ほどたちます。 また、これがもし詐欺の場合、警察に連絡したほうがいいのでしょうか? まだ、個人情報関係で金銭的な被害は受けていないのですが、、、、 どうなのでしょう? 教えていただけると幸いです。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo IdeaPad Flex 5 14ALC05のPCモニター接続時に映像が出ない問題について解説します。
  • PCモニターとのType C接続で映像が表示されず、充電は可能という症状が確認されています。
  • 問題の原因をパソコンの機能に求めるか、接続方法に問題があるのかを確認しましょう。
回答を見る