• ベストアンサー

天井裏のコンクリート天井配管にアスベスト

このカテでいいのか分からないのですが、私の近場で、小さい回転すし屋が止め、別の店舗が入ようです。天井・内装をはがして工事を始めつつあるのですが、前を通ると、素人目にもコンクリート天井・配管にアスベスト材が吹き付けてあるようなのが見て取れます。もちろん、天井材で覆って直ぐ見えなくなるのでしょうが、このようなことに規制は無いのですか? 食べ物でなければまだいいのですが、有名持ち帰り弁当(チェーン?)店が入るらしい。買いたくないなー!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.1

建築会社 営業やってます。 まず、 >素人目にもコンクリート天井・配管にアスベスト材が吹き付けてあるようなのが見て取れます とありますが、基本的に目視では、アスベストであるかは判断がつきません。見た目が類似したもので、ロックウール(岩綿)というものがあります。アスベスト問題が大きくなった以降、関心が強くなった反面、誤解も多いようです。 >もちろん、天井材で覆って直ぐ見えなくなるのでしょうが 吹付けアスベストへの対応としては、 撤去(読んで字のごとく、アスベストを取り除きます) 封じ込め(個化材を吹付け、飛散しないようにします) 囲い込み(天井、壁等を作り、室内に飛散しないようにします) という三つの方法があります。 万一、見えているものがアスベストであっても、天井を作り露出していなければ、「囲い込み」に該当し問題ないとされます。

jumbokeskusu
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 素人ですから、私の勘違いということもあるでしょうね。 かりに アスベストとして、アドバイスいただいた、3番目 囲い込み の対策のようです。 確かに粉塵が舞うような状況ではないので、騒ぎ立てるほどのことはないのかもしれませんが----20年近く前から有害物質と認定されているにもかかわらず行政が放置というのは納得がいきません。 BSEや、それに関する肉骨粉の対策遅れも同様、日本お役人は責任取ったためしがない-----(怒り)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • marines-i
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.2

メーカーで環境や安全衛生の法律を担当しています。 仮にアスベストだとしても、No.1の方がお書きのとおり、封じ込めや囲い込みといった方法もありますので、それが関係法規制や技術的な詳細を定めた告示などに従ってきちんとやられているのであれば、とりあえず特に問題はないと思います。 アスベストが健康被害をもたらすのは、乾燥した状態で空気中に飛散し、肺に刺さった場合です。食べ物の場合は、絶対に安全だとは言いませんが、空気中への飛散と違って肺に入る危険性は高くないので、思われているほど危険ではありません。ふだん呼吸をしているのと変わらないレベルか、呼吸の方が危ないくらいかもしれません。 今回の一連の騒動で、私も経緯を少し勉強しましたが、「放置」というのは少々言いすぎかな、という感じがします。吹き付けに関しては危険性がわかってからわりと早い段階で規制がされていますし、粉じんの大気放出や含有物の廃棄に関しても、それに続けて規制がされています。製造販売の全面禁止に時間がかかっているのは、アスベストを使わないと耐火などの建築基準をクリアできないといった技術的な理由があったようですが、それもとりあえず吹き付けなどの危険性の高いものの規制はされているからという合理的な判断があったからだと思います。

jumbokeskusu
質問者

お礼

>食べ物の場合は、絶対に安全だとは言いませんが、空気中への飛散と違って肺に入る危険性は高くないので なるほど、食べ物と、空中飛散から肺に入るのとでは、安全性がかなり違うのですね。 たしかに「放置」は言い過ぎかもしれないことが分かりました。でも古いビルや建物の解体では、ここ2年くらいの騒ぎ以前は、ほとんど解体業者の自主判断で行われていた気がします。2年位前、近くの銭湯や民家が取り壊されえ構想マンションがたつことになりましたが、市の環境課に相談すると担当が早速解体前の銭湯を簡単な目視検査に行ってくれました。結果は白でした。今のような厳しい環境ではもっと詳しくチェックしてくれたのではとの気がします。解体では一番空中飛散するわけで。 詳しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アスベスト防御用マスクを教えてください

    会社の天井が改装工事の為取り外されて配管が丸見え状態になっています。その配管にアスベストのようなものがびっしりと吹き付けられていて埃っぽく喉も痛いです。古いビルなので心配しています。その場所で仕事を続けなければいけないため、吹き付けてられているものがアスベストならば、アスベストを吸わないように防御用のマスクを着用しようと考えております。事務職で電話等の接客もあるため、仕事に支障をきたさないでアスベストを防げるものを探しています。どのようなマスクを購入すればよろしいでしょうか。

  • コンクリート仕上げの床を作りたいのですが

    自由設計のマンションを購入して、現在その内装を計画中です。床の作り方に関して質問させてください。 ■現在、床の仕上げをフローリングとモルタルコンクリートと2通りで提案されています。フローリングの場合は通常の二重床の仕様で置き床の上にフローリングを張る形です。 ■一方、モルタル仕上げの場合は、スラブの上にスタイロフォームを詰め、その中に配管を通し、その上にコンクリートを流し込んでモルタル仕上げを行うという形式です。 ■費用的にはモルタルの方が数十万安く、デザインも考えるとモルタル仕上げにしたいなと思うのですが、上記の工法からすると、配管が全てコンクリートの下に入ってしまうため、配管のメンテナンス等に不安があります。建築家の方からは、配管に何かあった場合はコンクリートを剥がす事になるが、フローリングの場合も何かあった場合はいずれフローリングを剥がさなくてはならず、コンクリートを剥がす作業とそう大差ない、という説明で、モルタル仕上げでも問題は無いとの説明をされています。 ■本当に問題ないのでしょうか。こうした工事はあまり一般的で無いようなので、行うならデメリットを認識した上で行いたいと思っています。お詳しい方のご助言を頂きたいです。

  • 富山や石川や北海道で食べる回転寿司では

    同じチェーン店の店でも 東京で食べる回転寿司のチェーン店と 富山や石川や北海道で食べる回転寿司では 味は違うのでしょうか? 例えば北海道の同じ会社の違う店舗の回転寿司で使ってる魚は 都内でも同じものを使っているのでしょうか? 会社によりますか?

  • こんな工事をする電気屋がいる。

     コンクリート内に配管したCD管をコンクリート内でPF管に接続せずにそのままCD管をコンクリートから出して天井裏や空洞の壁にCD管工事をして IV線をCD管に入線する電気工事業者がいますがばれるとやばくないでしょうか?  その業者の言い分ですが「電技が改正され規制が緩和されたので安全であるという技術的根拠が有れば電技違反にならない。施工場所は『高温多湿であり、配管に機械的強度が要求される場所』ではないので大丈夫だ。」ということです。

  • スケルトン店舗の内装費用

    雑貨店舗出店計画中であり色々と物件を見て回ってる状態です。 その中で、以前飲食店舗であった物件に魅力を感じておりますが あまり費用をかけず、スケルトン状態で雰囲気(無機質的)店舗を 作りたいと思っております。 【現在の状態】スケルトン 15坪程度 壁 コンクリート(釘?の様なものが刺さっている状態です) 床 コンクリート(配管類が床から突き出てる箇所がある。又30cm程の窪みもある状態) 天井 無し(配管類が剥き出し) 【改装後の状態】 壁 コンクリートを生かし、白塗装 床 コンクリートを平らにして、白塗装 天井 白に塗装 上記の様に全てを白に統一した形で出来ればと思っておりますが 莫大な費用がかかるものでしょうか?(概算の費用が分かればお願い 致します。) 又、既に壁紙等の最低限の内装が施されている物件を賃貸した場合と どちらにメリットがあるのか教えて頂けたらと思います

  • テレビを天井から吊るす方法と費用について

    小さいバーで働いているのですが、 店にテレビを設置しようということになりました。 壁は石膏ボードで弱いのですが天井はコンクリートですので 天井から設置するのがいいと思うのですが、 その際の費用はどの程度かかるものでしょうか。 また、家電量販店で販売しているような家庭用のTVでも吊るすことは可能なのでしょうか。 吊るすとなると専用のTVが必要となるのでしょうか。 また、古いビルの地下店舗で、テレビ線が来てないと思われるのですが テレビが見れるようにする工事は簡単にできますでしょうか。 ご存知の方がいらしたら、是非お知恵を拝借できませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 回転寿司

    回転寿司の大手チェーン店で何か特徴のある店舗を知っていたら教えてください。 かっぱ寿司○○店は食べ放題がある、みたいなのとか

  • 近所の解体の件

    私の自宅から100m先の場所で、ある会社の寮が解体されました。昭和51年建設された鉄筋コンクリートの3階建てだったのですが、3ヶ月程で終了しました。工事が始まって2ヶ月頃にアスベストが世間で問題視され、私はアスベストの詳細を知り、解体工事業者と寮の会社に連絡したところアスベスト含有のものはありませんと言われました。しかし、ちゃんと調査していなかってようです。後日、51年鉄筋コンクリート建設なので、吹きつけアスベストはないと言われ、何も言い返す事ができず、今すごく心配です。Pタイル等の含有製品も気になりますが、飛散率が高い吹きつけアスベストがされている可能性は低いのでしょうか。50年に吹きつけアスベストは禁止になったようですが、ロックウールに含有されていたようですので、ひる石等と混ぜて吹き付けるとかはないのでしょうか。鉄筋コンクリートの場合アスベスト含有の内装材が心配されるものは沢山ありますか。よろしくお願いします。

  • 事務所内装工事の耐用年数

    すいませんが教えて下さい。 事務所の内装工事を行いました。 鉄筋コンクリートのビルに内装工事を施しました。 内容は・・・ 電気工事 内装<壁・天井・床のクロス・カーペット・塗装など> 什器<事務用デスク一式> この場合、内装工事一式とするのでしょうか。 その場合の耐用年数を教えていただけますか?

  • 鉄筋コンクリートの3階建て屋上付きで狭小、予算は?

    さて、下記条件のRC3階建て。いくらで建てられますか? また、お勧めのRCが得意な会社があれば教えてください。 【土地50m2】建物10坪×3階建て。 ■1階■玄関(2坪)と1部屋(8坪:店舗として使用するので内装は不要) 住居スペースにトイレ、収納、1階のみ天井3m、店舗部分は大きめの入り口と小さい入口各1 ■2階■はLDK⇒トイレ、風呂、洗濯機置き場、洗面所、キッチン、収納 ■3階■夫婦の部屋⇒内装は部屋に見える程度で(照明と収納くらい)、床も壁もコンクリートむき出し可 ■屋上■⇒柵、屋上に必須なもの(防水とか) 内装はこだわらないが建物自体一般的なレベルで。(例えば断熱はするとか・・) ■他含める ■設計費、水道引き込み、電気工事など含めない項目以外一式 ■他含めない■地盤改良、外溝工事、照明器具、カーテン、引っ越し費用、ローンなどの諸費用1割 不足事項などあるかもしれませんがご容赦ください。 あと、よく安いRCで坪50万円~とかありますが、内装にお金かけずスケルトン状態なら坪50万円以下になるんでしょうか? 希望は・・ずばっと2000万円で!無理ですかね~

このQ&Aのポイント
  • 好きな人との関係についての悩みを解決するため、付き合うかどうかを確認する必要があります。
  • 自分の気持ちを確かめるために、好きな人に直接聞いてみることが大切です。
  • 相手が自分のことを好きと言ってくれているような兆候がある場合、付き合う可能性が高いです。
回答を見る