• ベストアンサー

お客様が行きたくなるようなカラオケVOX のアイディア募集!

 郊外でカラオケVOXをやっている個人経営者です。  昨今売上が減少して困っています。特に昼間のお客様が減っています。競合店に比べて値段が高いわけでもなく、設備が古いわけでもありません。それなりに努力しているつもりです。それなのに・・・  そこでカラオケ愛好者にお尋ね致します。  どんなカラオケVOX があったら行って見たくなるのか? こんな所があったらいいなーと思うようなアイディア 何でも良いので、おしえて下されば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yucy
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.1

こんばんは! 週1くらいで通う、カラオケ大好きな23歳会社員です。 私の中でのカラオケ屋の絶対条件として、 (1)飲み放題コースがある☆  (ビールも飲み放題に含まれている) (2)飲み放も含め、料金が安い☆  (居酒屋の飲み放より安く感じられる位) (3)単純にお酒がおいしい☆  (カラオケ屋によってはマズイ店とか、薄~~い店とかあるんで) (4)部屋・トイレがキレイで、清潔感がある☆  (かなり重要です。手入れが行き届いてないお店って、従業員の態度も悪かったりします) (5)通うたびにポイントが貯まったり、誕生日にはOFF券が届いたりと、顧客に嬉しいイベントがある。 カラオケに行くのはほとんど夜なので、お昼のお客さんとは条件が異なりますが・・・ お昼いくなら、断然ランチが美味しいところに尽きますね!! カラオケ2時間+ランチ+ドリンク+デザート で○○円!!みたいな♪ そこでめちゃうまかったら、リピートしちゃうと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • arusu5
  • ベストアンサー率12% (6/49)
回答No.7

・自分は休日にフリータイムがある某カラオケへ喜んでいっているので、巷じゃ休日にフリータイムをやっているカラオケ店(または休日でも強制的に3時間制にされてしまう)が多く、自分の意見ですが休日でもフリータイムがあるところまたは料金プランが安いところが好まれるのではないでしょうか?自分は大学生なので休日しかカラオケへいけないので休日に追い出されないフリータイムがあれば学生は喜んでいくと思います。また、平日料金も安くし、主婦層を狙うという手もありますよね。 ・また、カラオケの採点で「○○点以上で賞品あり」などにすれば、賞品狙いのリピーターができるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

高校生です やっぱり中高生が毎週行けるくらい、安いなら・・・ 経営出来ないですよね それじじゃあ あと、やっぱり清潔感ってのは大事ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • em3
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.5

 こんな所があったらいいなーってカラオケBOXですか。今他でやっていないことだったら、歌っている人がVTRで流れるとか?歌っている最中にモニターにプロモーションビデオみたいに色々な角度から映るとか面白いかなと思います。  あとはまたモニター関係になってしまいますが、モニターがプロジェクターでスクリーンで映るというのも魅力的です。最近はカラオケでPVの流れる曲も沢山あるので、そんなのがスクリーンで歌っている人のバックで流れていたら本当のライブみたいであったら最高です!  金額的な面だったら、会員制で月間フリーパス年間フリーパスみたいのでその分他より割安になるのならいつもそこに行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bibura
  • ベストアンサー率26% (34/128)
回答No.4

こんにちわ。 私は以前大手のカラオケ店で働いていました。 もちろんカラオケに行くのも大好きです。 前の方も回答されていますが、お昼ならランチをセットにされたらいいと思います。 二時間+ランチ(ワンドリンク付き)などですね。 あと、必ず欲しいのは割引券、又はポイントカードですね。これらが有るのと無いとでは、かなりの差が出ると思います。 あと周りの協力してくださるお店を探して、割引券を置いてもらうなども効果的です。 色々やってみるのも大事ですが、一番は従業員です。 スタッフの態度が悪ければ、私は絶対に行きません。 上司から見えない部分で、落ち度がある場合もありますから、一度見直してみるのもいいかもしれませんね。新しい発見があるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuninobe
  • ベストアンサー率14% (13/88)
回答No.3

現役学生ですが、やっぱり昼間は学生割引の日をつくればいいとおもいます。 そこで機種など気に入ったらマタ来ようとしますし、…あとはソファーとかキレイでTV画面のデカさ、イスなどの配置をかえていい。など気に入る条件がたくさんあります。 入ってから出るまで、注文と受付、支払い以外の店員との接触がないほうが気分がいいです。トイレなど行きやすい所もいいですし、水ゎご自由に飲めるスぺーずをあげてください('-'*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deepriver
  • ベストアンサー率46% (34/73)
回答No.2

昼間も割とカラオケ利用しますが、昼間の客層は演歌系のカラオケ教室のおじちゃん達や、一人でくる人、学生さんの利用が多いように思います。 私が行くところは持ち込みOKなので、飲み物はペットボトルを買って行きます。カラオケ屋のドリンクって300円ぐらいからしかないので、月に行く回数が多いと、1回にかかる費用を押さえたいですしね(^^; 女性にはフリータイムと飲み放題を組み合わせたコースがあると嬉しいですね。ただ、長時間のフリータイムは回転率が悪くなるので時間を決めてもいいと思います。 昼間からお酒飲む人は少ないと思うので、ソフトドリンクがある程度充実していればいいなと思いますよ。 後は、昼間にも気軽に1人で入れるようなお店の雰囲気だとか 音がいいというのもポイント高いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 客からのカラオケ強要

    私は現在スナックで働いています。 働き始めてから2月ほどたちましたが、夜の接客業は初めてのことだらけで戸惑うことが多いです。 この間もとある常連のお客様から、カラオケをうたうように指示されて困ってしまいました。 私は普段友達とカラオケに行くことも少ないし、はっきりいって音痴で、歌うのは苦手です。 でもお客様のご注文ですから、断るわけにもいかず。 1曲なんとか歌ってみるのですが、歌い方に細かい文句を言われます。 さらにそのお客様は、自分で歌うために入れた曲も2番にさしかかると 私にマイクをむりやり渡して歌わせようとされます。 正直言って微塵も知らない曲で、音が外れるどころの話ではありません。 そして歌い終わるとまた文句。 歌えと言われたから歌っているのに、それで気分を害する結果になるなら、はなから自分で気持ちよく歌ってくれたらいいのにといつも思います。 こんなこともありました。 事をはじめ間もない頃、マラカスの振り方について細かく文句を言われました。 その時は1時間ほどずっとマラカスを握らされて、 置くと文句を言われるのでドリンクも作れず、灰皿の交換もできず、途方にくれました。 そして時には自分で実演して、「こうだよ!やってみろ!」といわれました。 不器用なのでなかなか同じようにできず、また文句を言われて酷く疲れました。 どんな仕事もそうですが、スナックのバイトも苦しさと楽しさが両方あります。 歌は苦手だし、不器用だけど、頑張りたい、もっともっといい接客ができるようになりたいと思っています。 だけどこのお客様のように、 「注文に最大限努力して応じてもサービスが十分でないせいで御満足いただけない」 つまり御期待にそえない場合、どのように対応したらいいものでしょうか? 歌の練習をして、サービスの向上に努める以外にはないのでしょうか? カラオケが好きなお客様に、トークで楽しんでいただけるようにがんばればいいのでしょうか? たとえご満足いただけなくても、御不快な気分を少しでも和らげる方法って何かありませんか? なんでもいいのでアドバイスお願いします。 ちなみに仕事を辞めるべきといった内容でしたら、申し訳ありませんがご遠慮ください。

  • 値上げ交渉について

    営業職です。 昨今の石油、原料高騰の背景もあり当方が販売する商品(食料品全般)の値上げをせざる得ない状況になっております。しかし当方が担当する売上上位の顧客には値上げを一切しない競合A社が取引をしています。当方が値上げをすれば間違いなくA社に取引が移行し、莫大な売上が減少する事が懸念されます。値上げに対する状況や企業努力の経緯は説明できますが、その他交渉術のようなものがあれば教えて下さい。

  • アイデア(デザイン)がうかばないときはどうされてますか?

    CATV関連の業務を行っています。わけあって今は、自社の広報ツールのデザインを担当しています。 ほとんどは、自社の提供サービスの広告の作成なのですが、最近は、加入者のお客様に頼まれて、外部の業者のチラシを作成する仕事が入ってきました。(例えば加入者の方がされているうどん屋のチラシや居酒屋のメンバーズカードの作成など) 田舎ですので、人とのつながりが売上につながることもあり、受けていますし、作品自体もお客様に結構評判が良いです。 ですが、私自身もともと畑が違う仕事であり、イラストレーターやフォトショップが使えるという事からデザインを担当していますが、どうしても、デザインやアイディアがわかないときが多々あります。 皆様はこんなときにどうされていますか?

  • サービス業の再来率の謎

    友人がマッサージ店を経営していて、先日「売上を伸ばすには3ケ月の再来率を上げる必要があるけど、何パーセントが妥当か知っている?」と質問されました。 単純に考えると、100%を切る90%、80%、70%ではどうしても客数は減少して売上は上がらないでしょうし、 かといって全てのお客さんが3ケ月後に来る100%という数字の再来率も現実的には不可能かと、、、 業界では70%以上あると繁栄店になれるというらしいのですが、30%もお客様をこぼしているのに、 ありえませんよね! 話している間に、二入とも????謎がどんどん深まってきました。 サービス業のお店を経営されていたり、コンサルタント、経営に詳しい方で この3ケ月後の再来率を詳しくご存じの方教えてください。

  • 卸売業の売上拡大策について

    ある卸売業の売上拡大策について指南いただきたいのですが、その会社は、地方で 漆器、食器の卸を経営しています。販売先は、結婚式場、旅館、ホテルが主です。 最近の不況もあって、特に旅館の伸び悩みが目立ちます。また、大手の競合企業の進出もあって、売上は、毎年減収です。(売上の内訳は、漆器20%、食器80%です) 特に、漆器の売上減少が目立ちます。何か起死回生の拡大策はないでしょうか。教えてください。

  • リピーターが少なくて困ってます

    居酒屋を地方で経営してますが 八割近く女性のお客さんです 三年やってますがお店の常連客はほとんどいません ホットペッパーなどで広告しています 女性はリピートしにくいのでしょうか? だからといって 郊外なので男性を集客するのは 困難です(アルコール飲めないと利用動機が少ない)どうにかして リピーターを増やし売り上げを安定させたいのですが 知恵をお貸しください

  • 女子大での商売について・・・

    初めまして。 当方、とある地方の女子大の中にある、レストランの責任者です。 昨今の、世界情勢並びにお弁当ブームのあおりを受けて、経営が生きずまっております・・・ 色々と、企画物、ポイントサービス、並びにキャンペーン期間中  ○○円引き等やりましたが、さほど、数字が伸びません【経営者から圧力が大変です】 私の努力が足りないといわれれば、それまでなのですが、女子大という特性を生かして、何か良きアイディアがないか、悩んでいる次第であります・・・ デジタル、並びに都会では、こんなのがあるよ♪ 等、手ほどきを頂けたらなぁと思います。 お忙しいとは思いますが、田舎者の私に良きアイディアをお願いします・・・

  • 何を努力すればいいのでしょうか?

    努力すれば報われると言われてますが、それはわかります。 たとえば散髪屋さんの今の売り上げの500万円を倍にしようという目標があったとして。 しかし、努力しようと思っても努力できない状況だったらどのように努力すればよいのでしょうか? 散髪屋さんはお客さんが来てはじめて売り上げが上がるわけで、営業とかでお客さんに来てもらうような仕事ではない場合どうやって努力したらよいのでしょうか? ようは努力といってもがその散髪屋さんのそのなんらかしらの努力が売り上げを倍にすることなんて可能なのでしょうか? 他にも個人タクシーの運転手が売り上げを倍にするといって多少労働時間を増やしても、その努力が売り上げが倍になんてなるのでしょうか? 努力、努力っていっても一体どんな努力をすれば今の売り上げを倍にすることができると思いますか? そもそも散髪屋さんやタクシーの運転手が売り上げを倍にしようと思うなら、転職して新たな事業で努力して目標の売り上げにした方が賢明ということになるのでしょうか? イチローや松井、他のスポーツ選手もそうですし、営業職なんかでも努力した分が報われる仕事なら分かりますが、努力し様のない?仕事でもなんらかしらの努力して成功する道があると思いますか? どうも釈然としないのでよろしくお願いします。

  • 運転資金の借り入れ

    去年、市の制度融資で500万円(設備資金)を借りて、さらに先月、政策金融公庫から700万円(設備資金)借りました、さらに運転資金が必要なので(500万円)セーフティネット・・・等をまた申し込むのって難しいでしょうか?(個人経営、年間売り上げ1000万円程度です)また借り入れの方法等もアイデアがあったらお願いします。

  • 既存の店舗で異業種を。。。

    現在、江東区にてDPEショップ(写真店)を経営しております。 この業界は近年のデジタル化の影響で年々厳しい状態に陥っております。 当店も例外ではなく売上の減少に悩まされております。 そこで写真以外で何か売上の柱を作れないか?と考えており、 同一店舗で異業種の兼業店舗を作りたいと思っております。 既存の店舗には整理すれば5坪ほどのスペースが作れる状態です。 写真屋との兼業で何かいいアイデアありましたら教えてくださいませ。 はんこやさん、クリーニングやさん 何でもOKです。 よろしくお願いいたします。

ポケットwifiが接続できない
このQ&Aのポイント
  • ポケットwifiを接続できず、印刷しかねている。今一度、接続方法を確認したい。
  • お困りの方へ:ポケットwifiの接続方法を確認し、印刷トラブルを解決しましょう。
  • ポケットwifiの接続トラブルにより印刷ができない場合、接続方法を見直して問題を解決しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう