• ベストアンサー

こんぴらさん

香川県琴平町のこんぴらさんへ去年行きました。私は歩いて本宮まで行きましたが、途中でけっこう道路や駐車場が見えて、かなり上まで車で行けるんだな、という印象を持っています。 ところでこの度、一応自分で歩けるけれども下から本宮までは絶対無理で、かと言ってかごに乗るには、あの狭い空間に身体を入れてじっとしているのもちょっと無理かな・・・というような年寄りが行くことになりました。 ある程度まで、できれば本宮のそばまで車で行くことはできないのでしょうか?仮にできたとしても一般車は無理なのでしょうか?地元のタクシーにお願いするとかでも無理でしょうか?もしある程度のところまで行けるとした場合、そこから歩くおよその距離と階段の状況を教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kou-0704
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.2

こんばんは、一応その周辺のことをよく知っていますので回答させていただきます。 車が入れる専用道路のところで守衛さんがいますので、関係者以外本宮まで車で行くことは出来ません。 そこで一般の方は止められてしまいます。 また、もし守衛さんをクリアできたとしてもその後に緑薫殿のところで鉄の門扉がありそれ以上は特別な人のみですので・・・・ 本宮まではどうやっても無理です。 金比羅宮もホームページありますので、だめもとで交渉してみてください。(絶対無理だとは思いますが・・、その門扉以降は郵便局のバイクでさえ入れませんので) ただ、地元タクシーなら緑薫殿のところまで守衛をクリアして)行ける可能性がありますよ。 守衛さんしだいですが・・・。 タクシー会社にも相談してみてください。

noname#20895
質問者

お礼

よくわかりました。タクシーに相談するように言います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

香川県在住です。何回もこんぴらさんは行きましたが タクシーを途中まで使う人も良く見かけました。下記HP によれば本宮まで785段のうち,約半分はタクシーで 登れるようです。 http://www.kumykoz.com/html/binkusuyaessay/007.html

noname#20895
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#20895
質問者

補足

このHPを見ますと、「かごの営業もタクシーで行けるところまで」というようなことが書いてありましたが、本宮までの最後の階段は、自力で歩くしか方法はないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GWに四国・香川へ行きます!!詳しい方宜しくお願いします!!金比羅・屋島・讃岐うどん・栗林公園

    四国の香川についてお願いします!! 今度のGWに香川に行こうと思っています。 因みに車で宿泊先は高松市内デス!! 4日の14時に大阪を出て5日の夕方くらいまで遊びたいです。(あまり時間がないので残念です。) 色々調べて ・讃岐うどんを満喫 ・栗林公園か屋島(もし可能であれば両方) ・金比羅さん ・骨付き鳥を食べる これらをしたいんですが可能でしょうか?? またどーゆールートで行けば一番賢いですか??どこでどこのうどん屋さんをはさめば良いですか?? GWと言う事でやはりうどん屋さんは混んでますでしょうか?? 夜はうどん屋さんが開いていないとありましたが4日は夜に到着すると思うのでうどんは無理でしょうか?? 夜に屋島って言うのは無理なんでしょうか?? 沢山質問すみません>< 宜しくお願いします。

  • 大阪からこんぴらさん&徳島日帰りの所要時間は?

    つたない文章で失礼します。 今月末くらいに大阪からこんぴらさん&うどん食べツアーに車で行こうと思っています。 所要時間はどれくらい見ておけば良いでしょうか? 初心者マークが手放せない2人と運転やや慣れ1人の3人で レンタカーでの日帰り旅行です。 予定では、9時梅田出発し明石海峡大橋経由で徳島から四国に入り そのまま高速で善通寺ICまで行き、下道走る途中でうどんを食べ、 金比羅宮に参拝。 その後東へ移動し、大麻神社(一番札所)に参拝し徳島ラーメンを食べ 明石海峡大橋経由で梅田に21時頃着。 余裕があればこんぴらさんの後に温泉に浸かったり もう一件うどん屋さんに寄れればいいなと思っています。 運転経験も浅く、このプランに無理があるのか無いのか全く見当がつきません。 3人の行きたいところを盛り込んだところ、この案に落ち着きました。 先に徳島で下りてラーメンを食べ大麻神社へ行き高速に乗りなおして こんぴらさんへ行ったほうが効率的でしょうか? こんぴらさんは2時間~2時間30分でまわる予定ですが 色々調べているともう少し時間に余裕を持たせた方が良いような気がしてきまして。。。 本宮までの785段で引き返すつもりなんですが。 大麻神社の滞在時間は30分くらいで、その近くに徳島ラーメンのお店があります。 どうかよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 敷地内の階段について教えてください。

    家を建てる為、土地を探しています。 今候補にあがっている土地はかなり気に入っているのですが、敷地内に15段ほどの階段があります。 敷地が道路よりかなり(3メートルぐらい?)高く、下は駐車場になっています。階段の中間地点に踊り場があり折り返すようになっています。 そこで心配なのが、このような階段があると、老後の上り下りが大変ですし、万一車椅子になったときには引っ越さなくてはならないのではないかということです。 主人はあまり気にしていないようですが心配性の私は気になっています。ただ、その分眺めもいいですし他の条件はいままで見てきた物件よりはるかに良いので迷っています。 現在、お年寄りや車椅子の方がこのような階段を上り下りできるリフト式の階段昇降機があるのを知りました。 ただ、自力では無理そうだし手間がかかるように思えます。 将来的にこのような階段をラクに上り下りできる手段は考えられているのでしょうか? やはりこのような土地を選んだ人は、体が不自由になったら引越すしかないのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 伊勢神宮(熊野大社)への楽なルート

    足があまり丈夫ではない年寄りが2人で伊勢神宮へ行きます。 歩く分には問題ありませんが、階段や坂道が問題です。 車の運転も問題なくできます。 伊勢神宮と熊野大社へいく、近くの駐車場の場所と そこからのルートをおしえてください。 タクシーやバスでならもっと近くまで行けるという情報もあればほしいです。

  • 香川・讃岐うどん食べ歩き

    来月、大阪から香川へ讃岐うどんを食べに行きます。 木曜の夜出発して1泊し、金曜の朝から何軒も回ろうと思っています。 行きたいお店は高松市内と市外にそれぞれあります。 営業時間が短いお店が多いので、できるだけ効率よくたくさん回りたいと思っています。 候補の中から行くお店を絞り込むのに移動時間を考慮したいので教えてください。 現在の候補は、高松市内に数件と丸亀市、琴平町、満濃町に1件ずつあります。 高松市内から丸亀市飯山町、琴平町、満濃町へはそれぞれ車でどれくらいかかりますでしょうか。 回り方によって前日の宿泊地を決めようと思っています。 市内の候補店はできれば全部行きたいのですが、市外は移動に無理がある場合、1件に絞ろうと思っています。 移動時間と効率的な回り方を教えてください。 また、それによって宿泊はどこにしたほうがよいでしょうか。 木曜泊、金曜食べ歩きです。宿泊場所の事前予約はしない予定です。 よろしくお願いします。

  • 追い越しする時に避けないクルマ

    原付二種のカブで50キロ制限の道路を60キロ程度で走っていたら後ろから無理無理クルマに抜かれました。 抜かれるのは構わないのですがそのクルマは抜く時に自分をほとんど避けずにギリギリ数センチで抜いていきまして危ない思いをしました。 これでもしもぶつかっていたら避けなかったクルマが悪いことになるのですよね。 それとも道路を走っていた自分が悪いのでしょうか。

  • なんばHatchでのライブ

    初めてなんばハッチに行きます。 私は少し足が不自由です(車椅子は使ってません、見た目ではわからないと言われます。普通に歩けますが階段は手すりがないとつらいです) そこで質問があります。 (1)西梅田→四ツ橋線でなんば駅に行きます。 なんば駅の改札からなんばハッチまで距離はどのくらいですか? 階段はありますか? (2)なんばハッチの建物の写真に大きな階段が見えました。近くにエスカレーターなどはあったりしますか? (3)ホテルは大阪駅付近でとろうと思います。 (なんばはややこしいと聞きましたので) 帰りはしんどかったらタクシーを使いたいです。 なんばハッチの前にタクシーを呼べるような道路はありますか? 他県に住んでいるので事前に下見ができません。 ひとりで行きます。席は二階席です。 事前になんばハッチ側に自分のことを伝えておくのもありかなと思ってます。 たくさん質問してしまい、すみません。 よろしくお願いします。

  • バスorタクシー?

    11月に披露宴を行います。 親戚に年寄りが多く足が悪いので、地元から式場まで車を手配して欲しいと親に言われております。 理想を言うとタクシーのようにそれぞれの家から式場までを送迎してくれるといいのですが、それぞれタクシーとなるとお金もかかると心配してます。 15人運ぶとして、バスだとどの程度費用がかかるかご存知のかたもしくは経験のある方是非教えてください。 また、バスの場合は駅等で集合となるのでしょうか? タクシーは費用はなんとなくはわかりますのでその比較で決めたいと思います。

  • 阪急三国駅タクシー乗り場

    平日お昼頃、阪急三国駅から新大阪駅までタクシーを使います。4台確保する必要があります。車いす利用者もいます。タクシー乗り場が2つあるということで、よりたくさん止まっている方を知りたいです。中央出口の方は、隣接のヴュール阪急三国の中のエレベーターで地上に降りると楽そうですが。南出口は階段で下りないといけないようですね。東方面に共通乗り場があるらしいのですが、駅のそばにあるのかどうか。地元の方の情報をお願いします!

  • 先生方生徒のご指導を

    朝夕の登下校の際に、JRのK駅からY学院までの道すがら、生徒が歩道 横一列になり、お喋りしながら歩道を占拠、向かい側から来る歩行者 に道を譲ろうともせず、よくトラブルを起こしているのを見かけます。 お年寄りなどは、道路にでて歩行していますが、バス道路で車の往来が激しい道路で非常に危険です。 先日もバスの風圧によろけてころんだお年寄りを目にしました。 せめて二列程度で歩くように先生方のご指導をお願いします。万が一事故が起きてからでは大変です。 Y学院生徒諸君にもご協力お願いします。