• 締切済み

どなたか、『スターウィング』というタープを…

アウベルクラフト株式会社のスターウィングというタープを使用されている方、見たことのある方いらっしゃいませんか?スターウィング2というのもあるようです。 当方、今年のBBQ、キャンプのためにタープを購入予定です。スターウィングの他には、モンベル社のビッグルーフ、ビッグタープHXを検討中です。 これらのタープをご存知の方、感想を教えてください、お願いします。

みんなの回答

回答No.1

 知ってますよ、見たことあるし、友人が使ってます。設営もしたことあるし。  感想は屋根が広いことですね。 うまく張れればですが(^^;  3点ポール使いなんで天頂部が作る面積は多いですが、二人でも張るのは苦労します。  2点ポールならウイングでもヘキサゴンでも一人で張れますが、3点ポールは難しいですね、それとペグダウンに大きな場所を取りますので、フリーサイトなど自由に使える場所じゃないとちょっと使いにくい、小さくペグダウンするとうまく広がらないのとテンションが掛からないので風に弱くなります。  まあ、そのときゃ2点張りすればいいのですが、それならスターウィングじゃなくてもいいやん?となりますね(^^;  でもまあ、使っている人はそれよりも良い点を見出して使ってるわあけですから、それなりに良い所があるんでしょうねぇ。(^_^)v  あと、その他の候補がビッグなんとかですけど、そんなに日陰が欲しいのなら家に居れば?派です(^^;  必要最小限のタープがあれば、そんなでかいのは要らないのでは?と思います、スターウィングに限らないけど無駄なスペースを取るだけですから(タープ無くてもキャンプはできます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モンベルのビッグタープについて

    先日、モンベルのアウトレットショップで 旧版の「ビッグタープ」が、5000円弱で販売していました。 タープの購入を検討しているのですが、 モンベルの現在の製品「ビッグタープHX」と何が違うのでしょうか? 製品の事を比較した上で購入をしてみたいと思っています。 どうぞ、使っている方等の意見を参考にしたいので ご教授お願いしたいのです。どうぞよろしくお願いします。

  • タープの大きさについて

    私はキャンプに関してはまったく素人です。取り敢えず自宅の庭でBBQをやるくらいなのですが、今年は家族4人(大人2人、保育園児2人&ワンコ一匹)でコテージを借りて一泊キャンプにいこうかと考えております。 そこで、取り敢えず今回シュラフとタープは購入しようと思って色々タープの種類を見ていたのですが(ちなみに素人なので簡単設営のスクエアタイプの物)、色々な大きさ(180,200,240,250,300)があり、どれにすれば良いのか迷っています。 当然300が良いかと思いますが、自宅でも使用することを考えていて、そうすると200くらいまでが限界なのです。 キャンプのベテランの皆様からみて、タープの大きさはどのくらいが妥当と考えますか? 御教授御願いします。

  • どんなタープを購入すべきか?

    オートキャンプ歴5年の家族です。2家族7人(大人4人、子供3人)でキャンプをしています。これまでタープはLOGOSのクイックスクリーン3030・プラスを使っていましたが、単なる荷物置きとしてしか使えていない状況で、夏を迎えるにあたり日差し避けとしてタープを購入しようと考えています。キャンプへ出かけると皆さん様々なタープを使用されていて、どれにすべきか悩んでいます。 <疑問>ヘキサタイプと長方形(レクタ)タイプの使い勝手はどう違うのか? この疑問を置いといて、候補として考えているのが、 (1)ロゴスのUVヘキサタープ4443・・・440*430なのですが、ウィング幅が170で短い気がします。こんなに短いと、430にしている意味が無いのでは?と思ってしまいます。でも、安いんです。¥5,800程度。 (2)コールマンのヘキサタープMDX・・・440*440なのですが、ウィング幅は不明(HPにサイズ表記なし)で、300ぐらいと見ています。こちらは値段が高く、\13,200程度。ロゴスと同じ値段であれば断然こっちをチョイスします。 (3)スノーピークのTP-742S HDタープ“シールド”・レクタ(L)Proセット・・・これが最もサイズ的に良い感じ、440*500。でもかなり高い!!\56000。これはもはや、タープの価格ではないのです。 という訳で、ロゴスのUVヘキサタープ4443を買ってしまうと後で後悔しないかが心配なのです。 実際に使われている方のご意見を伺いたいです。 (ちなみに私は、コールマンが溢れすぎだとの考えから、これまで反コールマンでやってきました。キャンプ用品のほとんどがロゴスです。が、今回からそんなちっぽけな考え方を捨てようと思っています。)

  • タトンカのタープ

    こんにちは、いつもお世話になっています。 最近アウトドアに目覚め、BBQ用品、2ルーム型テントを揃えましたので、次は夏までにタープを買おうと画策しております。 現在の候補はタトンカのタープなのですが、日本の販売代理店(正規・並行問わず)で名称を見ると、「タトンカ ヘキサタープ」として売られているものがたくさんあります。 ところがそれらの形を見てみると、どれも見ても、どこからどう見てもスクエアにしか見えない。 そこで質問です。 あの形状のどこが「ヘキサ」になるんでしょうか。 どこをどう見ても角は4つしかない、四角です。六角形ではないのに・・・。 それとも、ロープやポールの使い方で立体的に角を付ければ6角形と言えなくもないのでそういうことでしょうか。でも張り方によってはオクタって言ってもいいんじゃない?ってものも見かけます…。 とにかくタトンカのタープは張り方のバリエーションも多そうですし、とにかく色と素材が魅力的で、どうしてもほしいのですが、1tcとか2tcという名称のほかに「ヘキサタープ」という言葉がくっついて売られているのもあるので、若干混乱しておりまして…。 それから、ウィングタープというのもあったのですが、ウィングタープはスクエアタープの中でも正方形をしているもの、という認識でよいのでしょうか。 また、4名で使うなら、どのサイズがおすすめでしょうか。 なんか質問ばかりでもうしわけありません・・・(・ ・) お詳しい方のアドバイスをお待ちしております。

  • ファミリーキャンプでのテント&タープ設営スタイル

    年に2-3回程度、ファミリーキャンプを楽しんでいます。 新しいテントの購入を検討しており、皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。 キャンプ頻度は年2-3回で、3連休を利用して2泊のキャンプをしています。 1泊だとキャンプの準備(車への積込、設営)が面倒で行く気がしません。 真冬はキャンプしません。 大人2名と子供2名(幼児2名)の4人でのキャンプ。 キャンプ回数を増やしたいと思い、今度購入するテントは極力設営が簡単なものがいいと考えています。 以下の候補があるのですが、経験談、アドバイス、他のアイデア等を頂けますと幸いです。 1.カンガルースタイル テント:モンベル ムーライト5型のインナーだけ タープ:スノーピーク リビングシェル リビングシェルの中にインナーテントだけを設置してのキャンプスタイルに憧れています。 リビングシェルの設営が簡易か気になっています。 また、カンガルースタイルの居住空間は狭いのでしょうか? (ムーンライト5型が大きければ小さいサイズのインナーテントも検討) 2.小川張りスタイル テント:モンベル ムーライト7型 タープ:どこかの大きめのヘキサタープ モンベルのテントが設営が簡単そうなので興味があります。 前室が小さそうなモンベルのテントに小川張りをすれば、使い勝手良さそうな気がしています。 3.ユニフレームのREVOスタイル テント:REVOルーム4 タープ:REVOタープ ヘキサタープにテントをぶら下げるだけで、とても簡単に設営ができそうな気がしています。 前室が無く、テント内の居心地は悪そうですが、簡単設営興味があります。 4.その他 ポップアップテントのケシュアやツールームテントの経験談(設営難度、居住空間の居心地、サイトを選ぶ等)も聞かせて頂けると幸いです。 [現在のテント&タープ] テント:スノーピーク アメニティドーム タープ:コールマン ヘキサタープ 以上。よろしくお願いします。

  • テントとタープが畳めない

    テントとタープが畳めない 今年のゴールデンウィークにキャンプへ行く際、テントとタープを買い替えたのは良いのですが、両方とも畳むのに1時間も掛ってしまいました。 周りでキャンプをされていた方々は、ものの30分余りで終了。キャンプ場に我が家だけ取り残された気分でした。 どなたか、下記テントとタープの簡単で早い片づけ方をご存じの方、是非ご教授下さい。 夏休みまでにはマスターしたいと思っています。 テント:ロゴス plasαコネクトドーム 300FR-I-Z タープ:ロゴス plasαコネクトスクリーン 4032FR-I 以上です、よろしくお願いします。                        

  • スクリーンつきタープについて

    キャンプを愛するファミリーです。 実は妻が虫を嫌がるので、今度スクリーンつきのタープを購入しようと思うのですが、そこで質問です。 スクリーンつきは設営が面倒のような感じがするのですが、使用されている方の感想をお聞きしたいです。 それと現在使用されていて、おすすすめのタープがありましたら、メーカー、型番、値段などを教えて下さい。

  • テントとタープについて教えて下さい。

    初めてのキャンプに行こうという事になり、テントを購入する事になりました。  5人家族(2,5,8才)なので、コールマンの5~6人用テントを検討しているのですが、スクリーンタープを連結できるタイプにするか、キャノピーつきのテントと、普通のタープにしょうか迷っています。 キャンプは初心者なので、春から秋の気候のいい時にしか行かないと思います。 こんな我が家にはどういうタイプがよいでしょうか。 経験者の方のご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。 また、これはあると便利というものがあれば、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • ワンタッチタープの横幕

    バーベキューやキャンプなどのためにワンタッチタープを購入しようと検討中です。 (支柱が四本ある四角屋根のもの) 横幕も一緒に購入しようと思っているのですが、横幕にポールを立ててキャノピーとして使用することはできるのでしょうか? 先日行ったキャンプ場でワンタッチタープからキャノピーが伸びているものを使用している方がいたのですがそういう商品は見当たりません。 アウトドア初心者なのでうまく説明ができませんがアドバイスをお願いします。

  • テント購入にあたって

    我が家は4人家族で、今年夏からからオートキャンプを始めようと思っています。 私自身は過去にオートキャンプの経験は何度もありますが、家族キャンプは初めてです。 しょっちゅう買い替えは考えていないので、4人家族で長く使えるテントとタープを揃えたいと思っています。 現在検討しているのは、 (1)小川 ティエラ5 (2)小川 ヴェレーロ5 これに、必要に応じてオープンタープを追加 別案として、 (3)モンベル ML5又はML7+小川フィールドタープヘキサDX (4)モンベル ML5又はML7+モンベルアストロドーム (3)については、リサービア2との組み合わせがベストですが、もう手に入らないですよね。 上記組み合わせについてご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 当分は真冬を除いた4~11月ぐらいのキャンプを想定しています。

このQ&Aのポイント
  • バッテリーリフレッシュツールLS150/N Windows8.1から10にアップした後、プログラムからなくなり使用できない問題が発生しています。
  • バッテリーリフレッシュツールを再インストールする方法を教えてください。
  • バッテリーリフレッシュツールを使用できるようにするためには、再インストールが必要です。具体的な手順を教えてください。
回答を見る