• ベストアンサー

大人に近づくにつれてなにもかもが色あせて見えるようになってきた・・・

小学生のころ、土曜日の帰り道で見上げた空はホントに青かったです。電車に乗るときはいつもウキウキしていました。なんか自然に心の底から沸いてくるようなものがありました。冒険したいって感じが。 でも今はなんかうすれてきました。電車に乗るときもヘッドフォンで音楽聴きながら毎日見てる窓からの景色を眺めてもしっくりこない。小さいころはそれだけでも楽しかった。 平気で人の前で泣けた。そしてスッキリした。毎日が新鮮だった。朝もスッキリ目覚めた。朝日がとても綺麗に見えました。 今、小学校の通学路を歩いて、空を見上げてもあのころの青さはもうなかった・・。人目ばっかきにするようになった・・。 人前ではもう泣いていない。おおばあちゃんが亡くなったとき以来は人前では泣いてない。ないてスッキリさせたいって気持ちより「泣いたら恥ずかしい」っていう気持ちが先走ってしまう。 でも今も楽しいけど、なんか地元の建物とかほとんど変わってないのに、あのころと変わったって気になってしまいます。 詩みたいになってしまいましたが、これって自分が大人への階段を登っているって事なんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>大人に近づくにつれてなにもかもが色あせて見えるようになってきた >これって自分が大人への階段を登っているって事なんでしょうか。 これが本当だとすると、わたしは大人になりきれとらんということに・・・・。 だってわたし子供のときより今の方が断然感覚が冴えてるもん。 だいたい1年前の今頃自分が何考えてたのかもほとんど覚えないくらいで、子供のときなんてもっとな~んも考えてなかった、色褪せてんのはむしろ昔の方だな・・・。 わたしは、夜景が好きで昼よりむしろ夜のほうが好きなんであるが、夜になるたび毎日意味もなくわくわくするぞ。ついでに、きっと1年後も今頃何考えてたか忘れて好き勝手やってるはず。 やっぱ大人になりきれてないな・・・・・。この質問を見つけて、少し反省したのでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • sweets33
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.8

こんにちは。 回答じゃないんですけれど。 小さい頃の感動を今も鮮やかに思い出せるのが素敵じゃないの!(そのうえ何を悩む?)と思ったので、思わず投稿しました(笑)

baisyoooo
質問者

お礼

皆様個人個人にお礼を差し上げることが出来なくて申し訳ありませんでした。あれから暫く考えました。大人になるにつれて、子供のころに分からなかったことが分かってくる、世界が広がる、そんな感じがしてきました。いつまでも子供の時代を振り返ってはいられない、もちろん過去のことも大事ですが、過去を参考にして、もっと充実した人生を送っていきたいと思いました。いつまでも子供ではいられないんですよね。80歳の人でも16歳の人でも、子供の時代は良かったって、過去のことを良かったって思ってしまうのが不思議ですね。「昔は良かった」この思いはこの先も変わらないでしょうね。 みなさま本当にグッドなご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

  大丈夫。まだそんな気持ち、持てますよ。 きっと毎日変わらない、そんな日常に平凡さを 感じてきてしまっているのではないでしょうか? 毎日眺める景色は同じものばかりで。 何か面白いことはないかなあなんて思っても、 やっぱり似たような毎日なんですよね。   小さい頃の気持ちを思い出してください。 きっと毎日が冒険だったはずです。   ほんの少しいつもと違う道を歩いてみて下さい。 いつもと違う駅で降りてみてください。 あなたがいつも歩いている道は同じでも、 あなたが知らない場所はまだまだ沢山あります。 世界はあなたが歩ききれないほど広いんですよ。 あなたがわくわくした気持ちを見つけられる場所は、 まだまだきっと数え切れないほどありますよ。   あなたの今の日常からほんの少し抜け出して、 冒険するつもりで何処かまだ歩いたことのない 場所に行ってみてください。   それから人前で泣けない気持ち、よく分かります。 一人でいる時は、ちゃんと泣けてますか? 泣くってことは自分の溜め込んだストレスを すっきりさせる働きがあります。 泣きたい時は人前でなくてもいいから、 たった一人でもいいから思い切り泣いてくださいね。   それからたまには自分の中のもやもやを、 どうか親しい人に打ち明けてみてください。 同じ気持ちを共有できる人がいるだけで、 あなたの前に広がる景色の色は必ず変わります。 一人で寂しいと思うとしても、親しい人と一緒に いれば世界は虹色に変わる。そんなもんです。 今ふっとあなたの頭に思い浮かんだ人はいますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5ji55fun
  • ベストアンサー率9% (45/491)
回答No.5

私が高校生だった頃、あなたと同じ思いがして、何故だ何故だと悔しいながらに、国語の時間の作文におんなじ様な思いを書いた覚えがあります。 >土曜日の帰り道で見上げた空はホントに青かったです >自然に心の底から沸いてくるようなものがありました。 >毎日が新鮮だった。 >朝もスッキリ目覚めた。 >朝日がとても綺麗に見えました。 私は、そう訴える人が、多くないことに、あれは自分ひとりの中の特別な感覚だったのか?とかと色々考えた記憶があります。出来れば回帰したい願望も強かった。しかししかし足をとられたような。 しかし本人にとってみれば、大きな問題であり、解決法を誰かが示してくれるわけでもなかった。あなたのような心の情景を開示してくれる人は貴重だと思います。はっとしました。読んでいて。おんなじだと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emichii
  • ベストアンサー率21% (145/685)
回答No.4

こんにちは。 そぅですねぇ、昔の方が小さな事で幸せ感じたり。 でも、最近ちょっと戻ってきたよぅな気がするんです。 高校の時はそんなもの気にもとめなかったし、 そぅぃぅ事を忘れているって事にも気づかなかったし。 なんていうんでしょう、大人になって逆に見えてきたというか。 「小さい頃こぅぃぅの好きだったなぁ」とか 改めて感じるよぅになったと思います。 質問者さんも、色あせてきた事にも気づかなかった時期って きっとあったと思うんです。 それに気づいた所から、新しい道に進むんじゃないかなと思います。 それが懐かしむって事かなと感じます。 色あせていく事、大人の階段を登っていく事は悲しい事ではなくて 1人で1つの事をいろんな方向から見れる、 おもしろい事なのかなと思います。参考になったら嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usgs
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.3

こういうアンケートっていいですよね 確かに大人になると何もかもが汚れてきます 食欲・物欲・金欲・・以下、失礼。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17756
noname#17756
回答No.2

そりゃ、毎日カレー食ってりゃ飽きるってのと同じだね。 大人になるにつれて、その時出来る新しい事にチャレンジしていかないと、だらけるよ。 いつまでも、同じ所にいて心を動かされ続けるわけは無いよ。 そんなんじゃ、自分を成長させる事が出来ない。 新しい事にチャレンジしていれば、例え同じものを見ても、違う視点からみれるようになって、いつまでも感動出来るよ。 大人の階段を登るっていうのは色あせる事じゃ無いと思うな。 もっと違った色がたくさん見えるようになる事だと思う。 色あせて見えるのなら、立ち止まってるって事だと思うよ・・・僕はね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • enigma88
  • ベストアンサー率10% (66/611)
回答No.1

質問文を読んですぐ、ワーズワースの『草原の輝き』を思い出しました。 大人になるということは、すべてが色あせて見えてくるということなんですよね。 でも、嘆くことなかれ・・・ 詩を読んでみてください。 希望がわいてくると思います。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/tougyou/20050314
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人前でのチューについて質問です。

    人前でのチューについて質問です。 いまおつきあいしている彼女は、常にイチャイチャするのが好きで、エスカレーターとか電車の中やレストランなどところ構わずチューを求めてきます。ぼくもチューは好きですが、あまりに人目を気にしない彼女に驚き、ぼくもチューは好きだけど、あんまり人目につくところは恥ずかしいよと、告げたところ、めちゃめちゃ落ち込ませてしまいました。 女性は大体そんな感じなのでしょうか? それとも特殊な例なのでしょうか? 彼女は好きなら人目は気にならないはずとか考えを変える気はないようです。 ぼくが我慢すべき問題でしょうか?それともしっかりと断わるべきでしょうか?

  • 岡山で夕日朝日が綺麗な場所教えてください

    岡山市街地周辺に住んでいます。 最近、朝日、夕日、朝焼け、夕焼け、空、雲、山、川にとても魅かれます。 今まで吉備中央、御津、赤磐、邑久など仕事で頻繁に行く機会がありましたが、車の中から景色を見ては、ゆっくり見たり写真を撮れないことに悔しさを覚えます。 車を停めてゆっくり見たり写真を取れる場所ってなかなかないんですよね。 特に山道なんて狭くて車を停めてゆっくりなんてなかなか出来ません。 女なので特に人目も気になります。 展望台なら。。。と思い、ネットで調べてみても行き方がイマイチ分からなかったり。 展望台でも、ちょっとした開けた場所でも、何でも良いです。 車を停めてゆっくり景色を見たり撮影できたりする場所、教えてください。 出来ればもうすぐ秋ですし、朝焼け、夕焼けがバッチリ見える場所が嬉しいです。 多少遠くてもかまいません。 今時間があるので、ウロウロしてみたいです。 余談ですが、中区より北らへんの旭川周辺の景色とか、 邑久町の吉井川周辺の景色とか、 吉備新線を岡山空港よりずっと北に走ってると見える山々を見下ろす景色とか、 凄く魅かれます。 でも車を停めれる場所でいい景色のところを、運転しながら探すのはとても難しくて。 「ここ停めれるよ」ってのがあったら、教えてください。 出来れば道を詳しく。。。 よろしくおねがいします☆

  • sexをいやらしいと言い出したのは誰?

    sexなど性的なことをいやらしい・低俗だといわれますが、一体誰が言い出したのでしょうか?昔の日本では、性に関することはけっこうオープンだったということを聞いたことがあります。しかし今では人前で口に出すとセクハラだとか言われるわけで・・・理屈的には子孫を残すためであるし、誰もが知ってる通りとってもきもちいいものですよね。それがなぜ人目に触れないようにされなければならないのでしょうか?

  • 大人になるのが怖い

    高校三年生の女子です。 高校三年生になってから、受験モードに入りました。 遊びは我慢し(当たり前ですが)、ひたすら家か図書室に籠もって勉強していました。 すると、考え事をすることが多くなりました。 自分の性格、自分の将来、家族、祖父母、友人。 人生とは何か、これからどうやって生きていくか。 そんなことを毎日毎日考えてしまいます。 一気に視界が広くなったというか、今まで全く考えてこなかったことが一気に押し寄せてきて、パニックに陥ってます。 ふと母親を見ると、歳老いたな、ということに今初めて気がつきました。 今までは、何故か、「自分や家族は歳を取らない」という訳のわからない錯覚に陥っていました。 歳を取る、ということを他人事のように思っていました。 しかし今、それに気付き、絶望感を感じています。 母親は、「○○(私)がいなくなったら病気になる」「○○(私)がいなくなったらもう死んでもいい」と言います。 そうは言っても私だって大人になってしまいます。 なりなくないけどなってしまいます。 父親はいません。 母親を独り残して大人になるのが怖いです。 親離れ子離れができそうも無いです。 小さい頃は何も考えずに生きることができ、幸せだったな、と思います。 毎日眠れず、動悸がし、泣いてしまいます。 勉強にも手がつかなくなり、不安で、焦ります。 机についても気がついたらまた考え事をしているし、涙が出てくるし、落ち着かなくて手首をシャーペンで刺してしまいます。 自分がこんなに弱い人間だとは思いませんでした。 今私がすべきことは勉強なのですが、このぐちゃぐちゃな気持ちのままではどうしていいのかもわかりません。 どうすれば母親が幸せになってくれるのかわかりません。 断片的な読みにくい文章ですみません。 誰かに聞いて欲しいのと、混乱している今の気持ちを整理してたくて投稿しました。 長々とすみませんでした。

  • 彼の気持ちは・・・?

     私の大好きな人は,なかなか会えない人。同じ会社の,違う事業所の人です。前はすっごく連絡取り合ってたけど,最近は一日か二日おきくらいにしか連絡(メール)をくれません。。。忙しいからなのか,飽きちゃったのか,それとも他に好きな人ができてしまったのか・・・などと考えてはみても,本人には聞けず,悩んでます。。。  先週,その彼が一週間私の事業所に来てました。一緒に会社まで行こうって言いたいけどそんなこと言えないよーって思ってたら,初日に偶然彼が同じ電車に乗ってきたので,一緒に会社まで行きました。そのときに,毎日一緒がいいなって思ったから,私は毎日この電車のこの場所だよーって言ったんです。そしたら…次の日も,またその次の日も,電車合わせてくれたんです。おかげで,毎日一緒に通勤することができました。  違う電車,違う場所から乗ることはいくらでも可能なのに,わざわざ同じ電車の同じ場所に乗ってくれてすごくうれしかった。彼も,すごく楽しそうにしてくれる。けれどやっぱり,メールは無視…。だから帰ってからは忙しいのかなって思って聞いてみたら…テレビ見てるくらいかな,って。。。  メールはくれるけど人前で話したりはしないとかだったら,人目気にしてるのかなって思います。けれど逆だから分かんないんです。彼と私は,一部の人たちにあの二人はアヤシイと言われているよな関係で,彼もそのことは知っているはずなので…。この一週間一緒に通勤しているのは当然多くの人に見られているわけですから,何人かに二人はどうなってるの?って聞かれました。けれど…実際私には彼の気持ちが分からなくて困っています。  というわけで,長々書いてしまいましたが整理します。 1. 毎朝電車を合わせて一緒に通勤する。 2. いっぱい話す。 3. テレビを見る時間はあるのにメールは無視。 こんな彼は,私のこと,どう思ってるんでしょうか。。。 

  • 緊張を抑えるには?

    私は緊張すると震えてしまいます。 特に人前で何か(実技テストなど)をするときに、周囲からみても分かるほどに、緊張した気持ちが体に出て震えてしまいます。小さい頃は緊張しても震えるということはなかったのですが、中学に入ってからは必ず震えてしまい、練習した成果が出せません。 私はテストや発表の時などの前には、気持ちを落ち着かせて、発表中は人目を気にしないように集中することに努めていますが、やはり異常に震えてしまいます。これはコンプレックスなので直したいです((+_+)) 皆さんはこんな時、何をしますか? 参考にしたいので教えて下さい(._.)

  • 社交不安障害の症状を治療したいです

    27歳女です。 何がきっかけか分からないのですが、10代後半頃から人の視線が怖く、人前で何かをするたびに極度に緊張してしまうようになりました。仕事を始めてからはその症状がますますひどくなり、主な症状は手の震えや、どもり、発汗、動悸などです。 症状はひどくなる一方で、悩みに悩んで2年ほど前、心療内科を受診しました。そこで社交不安障害だと診断され、SSRIを服用することになりました。ただ、副作用(眠気、吐き気)がひどく、薬の量を調整してもなかなか慣れずに苦しくなってしまい、数か月で通院を終えました。 自力で何とか治すしかないのかなと思い、あえて人前に出る機会を増やしたり、思い込み(自分は大丈夫と言い聞かせる)療法?など、調べてできることは挑戦しているのですが、やはり症状は変わりません。 先日、3日連続で人と会う集まりがあり、心が疲れきってしまい、3日目の帰り道に電車で涙が勝手に出てきて、なんで私はこんなにダメな人間なんだろうと心の底から落ちこみました。 人が怖いなんて甘えきっていると思われるかもしれませんが、私にとっては毎日が恐怖生活で、頭では言い聞かせても体が勝手に反応して症状が現れてしまい、自分でももうコントロールできなくてどうしたら良いのか分かりません。 薬の服用以外でこの症状を治療することはできないのでしょうか?アドバイスだけでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 英語に訳して欲しいです

    次の歌の歌詞を英語に訳してもらえないでしょうか?一文ごとに訳してくれたら嬉しいですm(_ _)m 歌:玉置浩二 作詞:松井五郎 作曲:玉置浩二 朝日が 静かに 君の手にふれる 見上げた瞳に 空が生まれる ここにある なにげない一日は いま僕から君へのプレゼント 悲しいことも そっと抱いてごらん それは優しさに いつか変わるんだ この世界には 愛があふれてる 幸せを願う その声に応えて ひろがる 夜には 星たちが集う 誰かの気持ちを風が伝える はじめての 詩のような 輝きが いま君から僕へのプレゼント 心が刻む 音を聴いてごらん たいせつなことがきっとわかるんだ この世界には 夢があふれてる 晴れた日の道に 咲く花のように

  • 平日に乗鞍に行くのですが、どうでしょう?

    学生時代の彼女といっしょに4年前に乗鞍に行き、 畳平から見た朝日を忘れられません。 その乗鞍も今月末で、 マイカー乗り入れ禁止になってしまうとか・・・ そこで今週か来週の平日に、 ゲリラ的にご来光?を拝みにいきたいと思います。 週末はとても混んでいて大変らしいですが、 平日の早朝はどうなのでしょう? 確か前に行ったときはエコーラインが 7時ごろ?から通行できるようになって、 乗鞍スカイラインは8時ごろだったはず・・・ カメラマンなど同じような目的の人が何人かいましたが、 すごく空いていて気持ちよかった・・・ 現在の乗鞍は何時頃に行けばきれいな朝日が拝めますか? 今の彼女にあの景色を一度見せてあげたいです。 回答をよろしくお願い致します。

  • 大人なのに父親が許せない

    父親のことで相談させて頂きます。(長文) 客観的なご意見下さい。 両親は熟年離婚、三姉妹の次女、既婚子持ちの主婦です。 物心がついた頃から中学卒業するまでほぼ毎日怒鳴られたり、げんこつされたりして萎縮して育ちました。特に私には当たりが強く嫌な思い出が沢山あります。 子供を産めば父親に対する思いが良い方に変わるかもしれないと思いましたが、小さな子供に手を上げる気持ちが全く理解できず気持ちの整理がつきません。 お酒をのんで夜三時間くらい怒鳴られる。(酒癖が悪い) ささいなことで手を上げる(ほぼ毎日)。 思春期にお風呂を覗いたり胸をさわる。 床に正座をさせられ足全体が紫色になり足裏が腫れて立てなくなったこともあります。仕事をしている母には良い顔をし、母さんに言いつけたら殴ると脅され残業の多かった母には分からないように毎日のように殴られ怒鳴られました。 小学生の頃このままでは精神が分裂してしまうと感じていた程です。 父は暴力的な性格で社会性がなく(アスペルガーかもしれない)家族を大事にしない人です。子供の頃は厳しい父親だと思っていましたが、大人になり自分は虐待されたのでは?と感じています。 客観的に私は虐待をされたのでしょうか? 高校進学した頃から暴力はなくなり、私は少々不良になりましたが、大学に行かせてもらいその点では感謝しています。 子供が成長し相手にされなくなったらバランスを崩し(社会でうまくやっておらず、家庭ではうさをはらせない)、うつ病になりました。今までに二回。 母親にも愛想をつかされ現在は独り身で、親は大事にしないといけないと思う反面、拒絶する気持ちもあります。父の前では笑顔になれず変な緊張と何を話していいか分からない事が多々あります。 父親に本音をぶつけたらまたうつ病になるのではと子供の頃から辛い気持ちを引きずっていることも言えません。 自分の気持ちを殺して親は大事にしなければと無理をしている状態です。 私はどのように父親と付き合ったらよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M6712FTのweb configからスキャンtoフォルダーの設定をしていますが、認証エラーが発生しています。
  • アドレス帳登録時に保存先をコンピュータ名/フォルダー名で設定するとエラーが発生します。
  • ユーザー名をアカウント名で設定するとエラーが発生し、パスワードも試してもエラーが解消されません。
回答を見る