• ベストアンサー

番号ポータビリティーの導入目的って…

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.6

 制度の開始を待ちに待っています。  ビバ・ポータビリティ! カモン・ポータビリティ!  こんな感じですかね(笑)  俺の携帯電話には推定で数十人以上のメモリーがあります。  携帯電話には名前がない人も入れると、番号が変わったことを知らせなければならない人の数は100にも達すると思います。  これでも日本人の平均としては少ない方だと思うんですけどね。  しかも、電子メールとかで知らせても「相手はなかなか変えてくれない」んですよ!(^_^;  あげく古い方の電話にかけて「繋がらない」とか言ってみたり。  ゆえに、キャリアが変更できないため、俺はここ10年ずっとツーカーです。  今ならauに乗り換えることも可能ですが、昔はそれすらできませんでしたからね。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 ユーザーにとっては、そうした手間が無くなるだけでも、よろしいことだと思いますね。

関連するQ&A

  • 番号ポータビリティ

    番号ポータビリティについて意見を伺いたいです。 私は番号ポータビリティの及ぼす影響は少ないと思っています。 しかし、デザイン性や価格などの面からドコモから他のキャリアへ移行するだろうという意見が結構多いです。 現在キャリア変更のデメリットとして、自分の回りに番号とメールアドレスを教えなくてはならないというものがありますが、番号ポートビリティが導入されてもメールアドレスを教えなくてはならないのであまり利便性は増してないと思うからです。 つまり、番号ポータビリティはキャリア変更にともなって番号が変わりませんが、emailアドレスを変えなければならないので、私はそれほど流動的にならないと思います。 みなさんどう思いますか? できれば理由つきでご返答をお願いします。 最近この件について考えていて、ニュースや回りの意見が理解できないので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 番号ポータビリティ

    ナンバーポータビリティが近いうちに実施されると思うんですが、メリットとして、キャリア変更の際に、携帯番号変更をしなくていいため変更後の手間が省けるから、ユーザーの移動がしやすくなり携帯会社が競ってユーザー獲得のため、よりよい会社になる。ってことがあげられるとおもいます。 デメリットとしては何がありますか?

  • 番号ポータビリティって・・・

    現在Vodafoneを利用しています。 諸事情あってauに変えたいのですが、番号ポータビリティの利用開始っていつ頃なんでしょうか・・・? また、番号ポータビリティのサービスを利用するときは、 やっぱり手続きにかかる手数料って取られる事になるんでしょうか。

  • ポータビリティの疑問点

    キャリアを換えても番号が変わらないのはりかいしていますが、一つ疑問です。 現在新規加入0円で手数料のみと機種変更でお金がかかる2種類の販売方法があります。 もし、ポータビリティ導入後同じキャリアで新規購入したら、番号は現在のように新規になるのでしょうか? それとも、キャリアが同じでもポータビリティの恩恵を受けられるのでしょうか?

  • 番号ポータビリティについて...

    番号ポータビリティが今年の10/24から始まるみたいですが、私は、vodafoneからdocomoへ乗り換えを検討しています。 乗り換えを検討しているかた、どのキャリアからどのキャリアへ乗り換えを検討しているか? 又、何故乗り換えを検討しているか教えて下さい。 ※アンケートですのでより多くの方にお答え頂けると幸いです。 お願いします。

  • 携帯番号ポータビリティ制導入後、キャリア(会社)は変更しますか?

    今年の11月に携帯番号を変更せずにキャリア(会社)を変更できる制度が開始予定ですよね? 例えばau→docomoみたいに。 皆さんは変更しようと思いますか? 1.変更する/変更しない 2.理由 3.何処から何処へ 因みに、私もいずれは利用しようと思いますが今のキャリアに不満は無いので導入後数年は利用しないと思うので『変更しない』です。 お手すきの時にで構いませんので教えてください。

  • 番号ポータビリティについて

    質問みてくださりありがとうございます。実はこの番号ポータビリティに分からないことや不安なことがあります。今、使っている携帯はDOCOMO MOVAです。FOMAに切り替えたいと思ってショップにいきましたが、最新のタイプになると二万円台するのにビックリ!現在使っているMOVA P506icもimodeは機種が古すぎてサイトも受け付けないし、まあT電話とメール機能が使えればいいかなって思って使っていますが・・・ しかし新しい機種にも魅力あるしFOMAのパケット定額にも興味をそそられ気持ちも五分五分です。 で、ここから質問ですが、10月24日の番号ポータビリティからMOVAからFOMAへの移行も若干安くなると思いますか?他社へ乗り移られるより現在のDOCOMOユーザーを大事にすると思いますか?私はやっぱりDOCOMOが使い安いので他社へは乗り換えたくないのでそういう情報があれば教えて下さい

  • 他キャリアに番号でメールは送ることは可能ですか?

    同じキャリアだと、Eメールアドレスではなく、番号でメールを送ることが出来たと記憶しています。 (例えばDOCOMO同士ならショートメールという名前だったと思います) ただ、番号ポータビリティ制度が導入されてから 以前と番号は同じでもキャリアは違うという場合、以前まで番号で送れていたメールは、送れなくなるのでしょうか。 それとも、ポータビリティ制度導入に伴い、ショートメールも他キャリア同士で送れるようになったのでしょうか。 どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。

  • 番号ポータビリティの利点

    番号ポータビリティを使ってauからソフトバンクに機種変更をするか 解約をして他社の携帯を新規で購入しようか迷っています。 メリットである電話番号が変わらないとしても どうせメールアドレスは変わるので その連絡の際に電話番号の変更も伝えればいいと思い 今の電話番号へのこだわりはそれほどありません。 それ以外に番号ポータビリティを使うメリットは何かあるのでしょうか? 契約期間は当然1ヶ月目からに戻ってしまうのでしょうか? 教えてください。

  • ナンバーポータビリティは本当に必要か?

    総務省で行った勉強会の試算によると、導入には915億円~1487億円の費用がかかるそうです。<下アドレス参> これを嫌って各メーカーは消極的になってます。 ユーザー側はどうなのでしょうか? ご回答お願いします。 あと、導入費は税金ですよね? 私は、たとえ導入費が税金でも それだけの経済効果はあると思うのですが・・・ ちなみにナンバーポータビリティとは 携帯番号を変えずにキャリア変更できるシステムです。 http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20062842,00.htm