• ベストアンサー

エボナイトを学校以外で使ったことのある方はいますか?

bu-claの回答

  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.3

エボナイト、毎日咥えています。 クラリネットや、サキソホンのマウスピースには、エボナイトが使われることが非常に多いのです。最近では、硬化アクリルも増えてきてはいますが、主流はやはりエボナイト(昔とは成分が違うようですが)。 最近使われている材質は、硫黄分が多いらしく、銀を変色させてしまうそうです。

sankthans
質問者

お礼

エボナイト、毎日咥えてご苦労様です。 フルートとかクラリネットとか、吹ける人尊敬します。マウスピースは、エボナイトでできていたんですか。木管とはいうけどエボちゃんだったのね。 硫黄で黒くなる話、探偵ナイトスクープという地方の番組で面白い企画やっていました。依頼者が、レストランのスプーンを握ると手が黒くなるのが不思議です、という話を持ちかけました。やはり硫黄でしょうね。温泉入ったら指輪が駄目になるとか。白金は大丈夫だとか。 みなさんありがとう。

関連するQ&A

  • はく検電器での疑問、、

    大学で工学部で学んでいるので電磁気学は多少学んでいます、、。 簡単に書きますが、 高校の物理の教科書に出てくる内容についての疑問です。 次の内容が物理Iの教科書にあります。 (1)検電器に負に帯電したエボナイト棒を近づけると、検電器の金属円板は正に帯電します。 その状態で人間が円板に指を当てると負の電荷が人間に流れ込むということです。それにより、検電器は正に帯電する (2)他にも、負に帯電したエボナイト棒を近づけ、金属円板に接触させると、検電器にエボナイト棒から負の電荷が流れ込み、検電器は全体的に負に帯電する。 (1)も(2)も、何に帯電するかなど、そういったことは理解できます。 私の疑問は、、 まず、高校生の実験で行うようなものなのでエボナイト棒に帯電する電荷の量はそう多くは無いはずです。 エボナイト棒は不導体(絶縁体)ですし、 人の体も体内は水ですが、低い電位差に対しては電気が通りにくいと私は認識しています。 (1)の様に指で触っても、(2)の様にエボナイト棒を円板に当てても、(極々微量の電荷量を除いては)電荷の移動は無いように思います。 物理Iの教科書にあるように、(1)では、指を当てただけであたかもアースをとったかの様な現象が、 (2)では、エボナイト棒があたかも金属であるかのような現象が起こるのでしょうか? 詳しく理解されていて、同レベルで話の出来る方のご回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • はく検電器の実験について

    私は私立中学校に通っています。 物理の授業で、エボナイト棒と塩化ビニル棒とガラス棒 を猫の毛皮と絹にそれぞれ摩擦させ、はく検電器に近づけたり、 こすりつけたりする実験を行いました。 そこで、近づけたときと、こすりつけたときの違いを 電気の量で説明せよという課題がでました。 友人に教わってもいまいちわかりません。 なにかヒントになるようなサイトを知ってる方、 または答えがわかるかた、教えてください

  • 実験の工作で困っています

    電気学科に所属する工作初心者の学生です。 今回実験でモータを用いて回転させる物体に雷を落とすという実験を行います。そこでモータと回転物体の間にある絶縁するためのカットしたエボナイト棒とモータ軸を接続し、うまく固定させる方法が思い浮かばず困っています。 画像のようなイメージなのですが、どなたかよいアイディアをいただければと思っています。よろしくお願いします。

  • 理論物理学者の研究生活は?

    理論物理学者の研究生活とはどういったものなのでしょうか。 PCがあれば研究する場所を選ばないだったり、実験がないから自由な時間に研究ができる、など理論物理学者の日常が知りたいです。 よく数学者は紙と鉛筆さえあればどこでも研究できるみたいなことを聞くのですが、これは理論物理学者にも当てはまるのかなと思い質問してみました。

  • 実験工作で困っています

    電気学科に所属する工作初心者の学生です。今回学校の実験でモータを用いて回転させる物体に雷を落とすという実験を行います。そこでモータと回転物体の間にある絶縁するためのカットしたエボナイト棒とモータ軸を接続し、うまく固定させる方法が思い浮かばず困っています。 画像のようなイメージなのですが、どなたかよいアイディアをいただければと思っています。よろしくお願いします。

  • 物理学習得で身に付く事は?

    文系出身ですが、電気系メーカーに勤めているせいか、仕事で電流、電圧、抵抗、トルク等、科学や物理を学び始めました。その影響か学生時代は嫌いであった物理や科学に興味を持ち出し、今さらながら理系にあこがれを抱き始めました。 しかし特に何をしたいのか、また何を勉強したいのか具体的な事は考えておりません。 そもそも物理を勉なされた方は、どういう職業に就かれているのでしょうか? また、物理学は日常生活でどのようなところで活躍しているのでしょうか?

  • 静電気は糸を伝って逃げていかないのか?

    高校物理の静電気の問題で、金属球を帯電させて、糸で天井につるしてある 問題があります。このとき電荷は糸を伝って天井に逃げないのでしょうか? また、糸を手でもって金属球をぶら下げたとき、電荷は手に逃げないのでしょうか? あと、糸の種類として絹糸やナイロン糸などが出てきますが、これらの材質は 電気を通しにくい性質があるから使われているのですか? エボナイト棒も帯電させた状態で手でもっても、電荷は手に逃げていかないかと思いますが どうしてでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • RC回路においての時定数の物理的意味について

    電気工学実験で行った実験のRC回路の時定数の物理的意味が分からないので説明お願いします。

  • 東京電力以外に電気が供給できるの?

    こんばんは ここ数日、計画停電が行われ今日午後にはグループ以外の地域も停電の可能性があるといわれ都内電車がとまってしまうのかとヒヤヒヤして一日過ごしました。。 が、 疑問に思ったのは東京電力以外に電気を供給できる会社はないのでしょうか。 あとJR東日本が東京全体に必要ほどの電気をもっているという情報御存知の方いたら教えていただけますか? よろしくお願いします。 なにはともあれ早く日常生活にもどれること祈っています。

  • 高校物理 絶縁体について 

    すみません。絶縁体というのがよくわかりません。 (1)絶縁体といってもすごく高い電圧をかければ電気を通しますよね?これは絶縁体内部の電子の移動が起こっているのでしょうか?それとも極板から電子が飛び出して電子が絶縁体の上を伝わっているということでしょうか? (2)エボナイト棒って絶縁体ですよね?これってどうやって帯電させるのでしょうか?絶縁体が帯電する仕組みがイメージできません。 (3)正に帯電した導体があるとします。これを手でさわれば電子が導体に流れていくと思います。これに絶縁体のエボナイト棒を接触させると、エボナイト棒から電子が導体に流れこんでくるでしょうか? すみませんが、簡単でかまいませんからどなたか高校生でもわかるように教えていただけないでしょうか?