• ベストアンサー

特待生・奨学生制度のある大学は?

3104-wataの回答

回答No.3

特待生、奨学生は国公立では難しいです。 しかし、「経済的理由」がかなり使いやすくなります。 極端な話、京都大学で、院に行くような人たちは金持ち率が非常に高いにもかかわらずにも半分以上が奨学金(貸し付けも給与もあり)をもらいます。 それは、「経済的理由」の奨学金制度も、判断基準のなかに「成績優秀」があるからです。

関連するQ&A

  • 特待制度など、大学によって違う負担額

    獨協大学には特待生制度がなく、 いくつかの給付と返還しなければならない奨学金制度しかありません。 地元の大学には特待生制度のある大学もあるのですが、 一体どうして大学によって特待生制度があったりなかったりするのでしょうか。 特待生制度のある大学は学費が高かったりするのでしょうか。 経営がうまくいっている大学に特待生制度があるのでしょうか・・・??

  • 帝京大学の奨学特待生制度について質問します

    帝京大学の奨学特待生制度のAコース、入学金半額・一年次授業料全額免除を狙って受験勉強していますが、その割合は何パーセントくらいかご存知の方はいますか?

  • 大学 特待生とは?

    元々医学部志望だったのですが、なんだか自分の興味ある世界(学問)のほうがいいようなと最近感じています。 例えば、中堅私大を受験して仮に満点合格だった場合というのは特待生なのでしょうか? (※ここで聞きたいのは奨学金申し込みではなく) 大学のホームページを見ても「奨学金申請」のページはあっても、特待生制度って無いのですか? 奨学金申し込みであれば家計は厳しいのかとか審査があると思いますが、私が疑問なのは、成績優秀者に対して学費が無料なのか(例えば上位15人とか)です

  • 千葉商科大学の特待生制度について

    私は現在商業高校の3年生なんですが、高校卒業後の進路は千葉商科大学に入学したいと思っています。 私の家庭は正直言って、あまり裕福ではないので、大学進学後の日々の生活費は奨学金とバイトで稼ぎ、授業料は親が借金をして払っていくらしいです。 そこで、少しでも親の負担を減らしたいと考えて、何かないかと調べていたら、千葉商科大学には特待生制度があるということを発見しました。 08年度の大学パンフにはある程度載っていたんですが、09年度のパンフには全くそれらしきものについては載っていませんでした。 これは、制度がなくなったということなのでしょうか? 千葉商科大学の特待制度についてはホムペにもほとんど載っていないので、正直どういった内容なのかよく分かりません。 もし知っている方がいたら、できるだけ詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 大学の特待生制度に申し込みたくて、

    大学の特待生制度に申し込みたくて、 連絡先に電話しようと思うのですが、 受付期限が3/13でした。 1週間前でも電話して大丈夫ですよね…?

  • 大学の学業特待制度について

    関東やその周辺の大学で“学業特待制度”をとっている大学があれば教えて頂きたいです。

  • 特待生制度について

    埼玉・東京の私立高校の特待生の条件が一覧できるサイトとかありますか??あったら教えてください。

  • 特待生で奨学金はもらえますか?

    私大の特待生になった人は、それとは別に学生支援機構の奨学金を受けることはできるのでしょうか?

  • 学業での特待制度がある私立高校

    千葉県松戸市に住む公立中学3年男子です。 家の事情で私立高校で特待生に入れ、との事になりました。 自分は医学部を目指しています。 医学部なら国公立大学が第一志望と決めていますが、成績が国公立に届かなかった場合は、医科大学に入りたいと思ってます。 ですので、東京都・千葉県・埼玉県・茨城県の私立高校で学業での特待制度があり、かつ進学実績が高い高校ってありますか? あと、特待制度が無い場合は、進学実績が高い(国公立大学医学部・上位私立大学医学部など)なら入っても良いとの事です。 また、浪人するなと言われていますので、現役合格率が高い高校が良いです。 以上の条件を満たす高校ってありますかね? 誰かよろしくお願いします。

  • 美大芸大で特待生制度。

    美術の教員免許をとれる大学で特待生、奨学金制度のあるところを探しています。 美大芸大でも教育系でもかまいません。 特に4年間の学費を免除してくれる大学はどこでしょう? もしくは、4年間免除ではなくても良い大学があれば教えてください。 1校からでもかまいません。 今のところ見つけた大学は女子美術大学、成安造形大学、大手前大学です。