結婚式の費用分担とアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の費用分担についてアドバイスをいただければ幸いです。男性7:女性3で分担する予定ですが、細かいところまでアドバイスいただければと思います。
  • 結婚式の費用分担についてアドバイスをいただければ幸いです。披露宴・挙式にかかった費用を7:3で分担し、女性は自分の衣装・ヘアメイクは自分の貯金から、写真・ビデオは折半する予定です。
  • 結婚式の費用分担についてアドバイスをいただければ幸いです。引き出物についてもアドバイスをお願いします。皆さんはどのように分担されましたか?
回答を見る
  • ベストアンサー

両家の費用分担について

結婚式の費用分担についてアドバイスをいただければ・・ と思います。私達の場合、 男性7:女性3で分担する予定になっています。 (私達の県(九州です)ではこの形が多いようです。) ただ、全体をひっくるめての7:3というわけでなく、 披露宴・挙式にかかった費用を7:3で分担して、 私(女性)は自分の衣装・ヘアメイクは自分の貯金から、 写真・ビデオ等は折半、という考えでいいのかな・・と 考えています。引き出物はどのようになるのでしょうか? 皆さんはどのように分担されましたか? 細かいところまでアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

結婚式を挙げたときに、皆さんはどうやって費用を分担しているのでしょうか、と、式場に聞きました。 すると、式場の方が、 「実はさまざまなのですが、一番明快で後々問題が起こらないのは、一つ一つを細かく分けることです。」 と、おっしゃいました。 つまり、 1、引き出物や、食事代など、人数と金額が比例するものは両家それぞれで応分に負担。 2、人数に関係なくかかるお金、例えば、ひな壇のお花代、ウエディングケーキ代(お持ち帰りになるほうでなくケーキカットするときの作り物のほうです)婚礼写真などは、半分ずつ。 3、衣装代、美容代はそれぞれかかったほうが自分の分を持つ。 請求書には細かく全てが載っているので、これで計算すれば、どっちが多く払ったの払わないだの問題が少ないのだそうです。アドバイスを求められた時は、この方法をお教えしていますとのことでいた。 衣装代をそれぞれが持つことは特に勧められました。新婦は、一生に一度なので、思うとおりのものを着たいと思うそうです。でも、総額で何対何と負担を決めていると、レンタル料の高いものだと総額が高くなり、新郎側が良い顔をしないことがあるのだそうです。(この辺、新郎はともかく新郎の母はチェックが入るのだとか。苦笑) 自分で出すのだから、好きなものを着たい!文句も言われたくないわ。この為には、『それぞれ』が良いのだそうです。 なるほど・・・と思い、そのとおりにしました。(笑) 実際は、仲人さんへのお礼(コレは半々にしました)

その他の回答 (7)

  • Bu_Bu_Tan
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.7

九州じゃないし、しかもまだ準備の最中ですが・・・ 衣装、メイク、引出物(自分の招待分)をそれぞれで負担。 それ以外は、新居の費用を全て相手が出すので こちらが少し多めに負担するつもりです。 特に引出物の場合、人によって金額が違うので 新郎側が7、新婦側が3とか決めてしまうと どちらかは親族ばかりで、どちらかが友達ばかりになった場合 両家の間で後々問題になるといけないので 呼んだ方が負担が一番揉めなくて良いと思ったからです。 色々大変ですが、がんばりましょう♪

  • mimiisan
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.6

結婚おめでとうございます。 九州ではないですが、うちの場合は、 挙式・披露宴の基本の分(写真・ビデオを含む)は折半 料理・引出物・宿泊代の人数によって変動するものは人数分 衣装は4:6(女性側の衣装ヘアメイク代が大半のため) としました。 親族の着付代等は、各家でもちました。 心付は主人がすべて用意しました。 各家の中での費用負担(本人か親か)はそれぞれ関与しないことにしました。 基本の考え方は予め私たちを通じて両家で納得していましたが、最終的なお金の考え方は親同士できめました。

  • namirity
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.5

こんにちは。 ご結婚おめでとうございます★ 私の場合は、九州ですが男性6:女性4で話を進めましたよ。これらは全て全体をひっくるめてで考えました。 でも、なるだけ祝儀でまかなえるように(親が出さないように)がんばりました。 式場の人にどうにか安くなる方法を一緒に考えてもらったり、もう、できることはなんでもやって、 それでも料理はイイモノを出し、衣裳も一番良いコースにしましたよ。 でも、祝儀でまかなえました!! とにかく、見積りをめんどうですが、 たくさん出してみてはいかがですか? 式場の方は、場合によっては事後にしか見積り(というかもう請求書ですよね、この時点では)を出そうとしない場合もあります。 その前に「見積りだしてください」と頼んで考えてみられたらどうでしょうか? 素敵な式になるといいですね★ 結婚式、披露宴、と~っても楽しいですよ(*^^*)

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.4

私も九州なのでちょっとだけ。 そもそもどうして7:3かといえば、 それくらいの人数の割合で呼ぶことが 適当であるということだと思います。 ということで、別に衣装代ビデオ代金 なども披露宴に含まれるという考えで 披露宴にかかった費用を割ればいいと 思います。 ちなみに、自分達はすべてを自分達の 費用で出し折半にしたので、自分の 衣装、彼の親戚の交通費、私のエステ もすべてひっくるめてまかないました。 参考にはならないかもしれませんが。

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

うちは東海地方ですが新郎6:新婦4でした。 それぞれの衣装代、着つけ、美容代はお互いでもち、それ以外の引き出物、料理など全てひっくるめた額を単純に割りました。 でもうちの場合私が新郎側に人数あわせしたので違いがほとんどなかったのですが、普通は人数割りが多いようですね。

noname#113190
noname#113190
回答No.2

地方や家により習慣が違いますから、参考程度にですが、わが家は人数割りです。 挙式・披露宴は出席者の頭割りで費用分担し、新郎新婦固有の費用、例えば衣装などはそれぞれの負担、どちらともいえない、写真やビデオは費用は折半しました。 引き出物は両家の各々の出席者が持って帰りますから、頭割りにしました。 私は近畿地方の人間で、挙式は東海地方でやりました。 九州は男性7、女性3なのですね。 新居は男性側が家を用意し、家具や寝具などは女性が用意するのがこのあたりの習慣でした。 このあたりといっても、うちの姉は同じ市内ですが、東部と西部でまた習慣が違って、びっくりするようなこともあるので、一概には言えませんが。 私は参考ですから、同じ九州の方の回答が付けば、そちらに従ってください。

noname#224892
noname#224892
回答No.1

同じ九州ですが(鹿児島)私たちの場合は、それぞれにかかった費用はそれぞれに請求する(いわゆる人数割)形をとりましたよ。 もちろんお料理や引出物、引き菓子の数も違うわけなのでどうやって請求されるのかなと疑問でしたが、式が終わってから料金の支払いに会場に行きますとそれぞれの項目事に人数割りで会場の方が請求書を分かりやすく作ってましたよ。 事前に「『テーブルクロスのアップ料金』『テーブルキャンドル』は私のわがままで付けるので私の方に請求して下さい」と説明をしていたのでその分はきちんとそのようになっていました。 なので、衣装やヘアメイクは自分持ちということを伝えた上で、7対3の費用割りにすることを伝えて、その際は皆さん引出物も含めてですか?と式場の担当の方に相談されてはいかがですか?その上で、新郎さんにも相談をして二人の意見を双方のご両親に相談されるといいと思いますよ。 素敵なお式になるといいですね。おめでとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚式費用の分担のことでモメてしまいました

    まもなく挙式予定です。私、彼と共に30代半です。 結婚式の費用は総額で300万位かかる見込みです。 別途、遠方からの招待客の交通費、宿泊費用がかかります。 結婚式の費用の分担についてモメてしまいました。 ○私の考え ・新郎・新婦で分けられる部分(衣装・料理・引出物他)は分け、  分けられない部分は二人の共有財産(結婚してからのお金)で支払う。  新婦側として出たお金は貯金と親からもらった100万で出そうと思ってます。 ○私の親の考え ・親族の宿泊費は出すと言ってます。交通費も出してくれるようです。  (友人分は聞いてません。自分で出そうと思ってます) ・結婚式で私が幾ら負担する事になるのか。。は気にしてます。  それによっては幾らか出そうとはしてます。  (親族関係お願いしてるからいいねーとは言ってます) ●彼と彼の親の考え。 ・私の両親が何を負担するのかを明確にして欲しい。  彼は結婚式・披露宴は自分達で出そうと言ってますが、  親族・友人の交通費・宿泊費は親に出してもらえばいいと言ってます。  (彼の親は結婚式は親が出すものという考えがあります) 私の親がどこまで何を負担するのかハッキリしてほしいそうです。 負担させる事を前提にしている事に抵抗があります。 全て支払ったお金に対して報告し、それに対し多くかかったから・・・と別にもらうならまだ分かるのですが。 また、彼は私が貯金を切り崩して支払う事をよく思っていなくて、 それは○○家(新婦側)のお金としてではないよ。といいます。 結局は『親は出すって言わないの?』っていう事なのかも知れません。 私は事前に両親からお金ももらってるので、足が出たとしても私側のお金のつもりです。 彼の親がきちんとしているというのでしょうか、 彼もしっかりした人なのですが、親、親、親という気がしてなりません。 私が曖昧すぎるのでしょうか? 結婚式費用とはどのようなものですか? どのように支払いされたか等、皆さんのご意見聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚式の費用分担

    結婚式の費用分担で私の両親と彼氏が揉めています。 2月後に私の地元(関西)で挙式予定です。彼氏側33名、私側27名で挙式・披露宴を行います。 私は20代半ばで会社を退職、2年ほどしか働いていないため、貯金も少なく親に費用を出してもらうことになりました。(結婚指輪の半分、両家の両親への記念品や花などは私が出します)彼は40代前半で大手企業の役職についており、年収も高く、バツイチのため、自分ですべて費用を出します。 私の親の意見―基本的にそれぞれにかかったものを支払う ・式場費用、装花など共通に使用するものは折半 ・食事や飲み物など人数に比例するものは人数で割る ・衣装やメイク、ゲストのお車代などはそれぞれの家が持つ ・ご祝儀はそれぞれの家が受け取る 彼の意見 ・俺の友人はお前の友人だから、新郎側のゲストの交通費や宿泊費もすべて含めて人数比で割る→ただし、私自身一度も会ったこと無い人ばかりなので、いきなり友人と言われても。。。? ・親や親戚の交通費や宿泊も全額持つ→これも人数割りの総額に入れる ・200万以上は出せない ・ご祝儀は新郎・新婦で分けず一つにまとめる 私の地域では挙式費用は男:女=6:4(もしくは7:3)で、お車代や宿泊費は各自がもつのが主流なので、私の親としてはかなり譲歩してくれてると感じています。また、彼氏がすべてを人数で割ると言うのですが、私側に相談なく勝手に宿泊部屋のアップグレードをしたり、お車代を上乗せしようとします。その分まで私の家が半分もつというのが納得いきません。。。親は、バツイチの15以上も年上の男に嫁がせるのに、なんで新婦側の負担が当たり前という顔をされなければならないのか?と悲しんでいます。。彼に言わせると「今はすべてを折半するのが常識」だそうです。 結納はしました(50万)が、50万ですべて揃えるのは無理だから、嫁に持って行き、2人で電化製品などを買いなさいと一切手をつけず私に渡してくれました。(つまり、本当に形だけの結納です。ぎりぎりにならないと家が決まらないので、電化製品や家具を買うことができません)鍋や調理器具などはお祝いとして親が持たせてくれています。また、揉めているのは費用分担のみで、親は式の内容も特に口出しせず、私たちに自由に決めさせてくれています。費用はそれぞれ分担したいと思っていますが、2人をお祝いしに来てくださるのですから、新郎側・新婦側関係なく、誠意をもっておもてなししたいと思っております。 皆さんはどのように費用分担されましたか?また、親にお金を出してもらうのであれば、当人だけではなく、親も交えて話合いする必要はありますよね? ちなみに彼の両親は、すでに彼の1回目の結婚時に盛大な結婚式を挙げているので、今回はほぼ招待客に徹しています。。。

  • 結婚式費用の分担の仕方で!

    この度、結婚が決まり、 海外挙式+レセプション(食事会)をして、国内で身内のみでちょっとした披露宴をやる予定です。 結婚式費用の支払いって、新郎新婦で、みなさんはどうされてますか? 新郎が多く払ったり、折半だったり、いろ2あると思うのですが、 参考までにお聞かせ下さい。 ちなみに、私と彼はほぼ同じくらいの年収で、彼の方が少し多いくらいです。

  • 結婚式費用分担

    結婚式費用分担のことで皆様のご意見をお聞かせください。 彼は再婚、私は初婚で当初彼のお母様は「派手にはできないが、きちんとお式はして欲しい」ということでした。私は特に強く式を望んでいたわけではありませんが、せっかく式を挙げるなら由緒正しい場所できちんとした式をしたいと思い、地元で有名な神社で行うことにしました。 当初彼は「合計出席者で総額を割って、各家の出席者分を支払えばよい」といっていたのですが、先日ご両親と話をした際に「両家で必要なものは折半(花・挙式場代など)、その他各自で掛かるものは男は男、女は女で」といわれたようで、私にもそれが当然のように伝えてきました。 もちろんその理論も納得できるのですが、初めから沿う言ってくれればパック料金を利用せず、必要なものだけ利用したのになあ・・・と思ってます。 パックには新婦衣装3点55万円、ペーパーアイテムなども込みでしたので、衣装の数を減らしたりできたのですが、挙式まで1ヶ月をきった今では不可能です。 彼側は二回目ということもあり、出席者も少なく、ご祝儀もあまり期待できないということでこのような考え方になったと思うのですが、言い出すタイミングなどちょっと納得できません。 その背景には生活のことなどがあるのかもしれません。 すでに一緒に暮らしているのですが、その家は私の持ち家です。彼は生活費を10万円入れてくれていますが、一軒家での生活費がそれでそれで済む訳が無く、私も同額を支払っています。 家の件があり、彼のご両親は通常よりかなり多い額の結納金をくださいましたので、それで十分と思っていらっしゃるのでしょうか? しかしながら、彼は全く貯金がないために今だ彼自身からは婚約の指輪等をもらっておらず(いつかくれると言って昨年7月の結納から少しずつ貯金をしているようですが・・・) 彼のご両親の希望通りに支払いをするとなると、私が160万、彼が70万程度の分担になり、私まで貯金がなくなってしまいます。 こんな風に考えることはよくないことだと思いますが、もう少し女性側の負担について配慮して欲しいな・・と思います。 長文で読みにくくて申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 結婚式の費用分担

    はじめまして。 数ヵ月後結婚式を控えている女性です。 結婚式の費用分担について悩んでいます。 費用については、彼側は彼のご両親が、私側は私の両親が費用を出してくれる(私の友人の宿泊費などは私自身で負担します)と言ってくれています。 皆様には下記のことを踏まえて、アドバイスを頂ければ幸いです。 ・招待客は彼側:約60名、私側:約20名です。 ・彼とは遠距離恋愛で、彼の家側の都合で彼の地元で挙げることになった(私の家側は中間地点を提案していた)。そのため私側の招待客の交通費が増え、宿泊が必要となる方も増えた。 ・彼側のご両親の要望で食事をグレードアップ。 ・彼側の家の都合で大規模な結婚式&披露宴を行うことになった。私側の希望ではごく近しい親族と友人のみの地味婚をしたかった。 ・結納金は全く貰わなかったが、着物は準備してきてほしいと彼側から言われ、私の両親のお金で購入。 そこでどんな風に費用を分担したらよいのでしょうか? 私個人の考え方としては、 ・食事や挙式&披露宴のスタイルが私側との意向とは違うものになったことは仕方ない。 ・彼側の都合で交通費、宿泊費が増えた。 ・着物の負担はけっこうキツかった・・・(これは関係ないかもしれませんが)。 そのため、「招待客の交通費、宿泊費も含めた全ての費用を人数分で割る。頂いたご祝儀は彼側の頂いたものは彼のご両親に、私側の頂いた物は私の両親に全て渡す。」というのが妥当なところではないかなと思うのですが、いかがでしょうか。 思い描いていた結婚式とは段々離れていってしまっており、感情的な判断をしてしまっているのではないかと心配です。 また、費用の分担の話は、どの時期に、誰から話すのがよいのでしょうか? わたしの両親は「女側から持ちかける話ではない。男側から相談してもらえるまで待つものだ」と言っております。 皆様のご助言をお待ちしております。

  • 結婚にかかる費用について

    年内に結婚を予定している者です。 現在私の貯蓄が300万円、彼が20万円ほどあります。 お互い実家なので、結婚式だけでなく、引越し代や家電などの費用が相当かかりそうで、不安になっています。 できれば、挙式・披露宴も行いたいのですが、上記の貯蓄額では難しいでしょうか? 私の親は挙式・披露宴の費用は援助してくれます。費用を両家で折半し、私側の費用は全額負担してくれます。なので、私側のご祝儀は全額親に渡すつもりです。 彼側の方は、彼親は援助ができないそうなので、彼側のご祝儀をいただいて、私と彼の貯金で足りない分を補うつもりです。 彼の貯金が少ないので、ほとんど私が出すようになってしまうので、300万で足りるのだろうかと思います。しかも、100万は定期預金なので、できれば使わずにおきたいと思っています。 ちなみに田舎なので、引越し先の家賃は安いです。55000円が相場です。 アドバイスなど、お願いします。

  • 両家の折り合いがつきません

    他の質問でもお世話になり、大変助かっています。 11月末の挙式/披露宴で、また困った事になってしまいました。 今頃になって何を言っているのか?と思われるかもしれませんが、披露宴にかかる費用の事で両家の折り合いがつかなくなって来たのです。 当初我が家(新婦)では、式場の出している基本的ひな形(60名で230万円程度)に沿って費用の心づもりをしており、この雛形によると引き出物はお一人7千円(3品)となっていました。引き出物・料理の選定の段階で、あちら側(新郎)が「友人等のご祝儀が3万円と考えて、最低限頂いた額はお持ち帰り頂きたい」と言う意見を出され、「料理等で1.6万円、引き出物に1.1万円(5品)の合計2.7万円を親類・友人の区別なく」という折衷案をお出ししました。我が家側の引き出物の予定は当初7千円だったので、この段階で4千円プラス、私としては十分だと思うのですが、先方はあくまでも「3万円お持ち帰り」にこだわっていて、親類に配る予定で考えていた集合写真を削って引き出物代金にあてよう(約2千円上乗せ)と言う追加案を出して来られました。 たくさんのお祝儀を頂くであろう親類・上司等に高額の引き出物をお持ち帰り頂くと言うなら理解できるのですが、そちらは差額をお祝儀としていただき、友人・同僚に手厚くしたいという考え方になじめない我が家では、このままでは披露宴にかかってくる費用がどんどん上がってしまうのではないかと、とても困っている状況です。(披露宴費用は両親が出してくれるのですが、両親は怒っています) そこでお尋ねしたい事ですが、友人等に引き出物1.4万円(5品)について、皆さんはどのようにお考えでしょうか?出来ればいいなとは思いますが、多過ぎると思うのですが?

  • 結婚式費用の分担について

    来春結婚を予定しています。 私と私の両親は結婚式をあげる必要はないと考えています。 結婚式に費用を費やすより新生活に向けてお金を使った方が 良いと思ってるからです。 しかし、彼と彼の両親は結婚式をやりたいと言う事で 結婚式・披露宴をする事となりました。 まだ話は詰めてないのですが200万~300万ほど かかりそうとの事です。 その費用についてなんですが、彼は一般的な両家折半を 考えているのです。 私の両親は渋々結婚式への出席も承諾した状態なのに 何故費用も負担しなきゃいけないんだと納得がいってません。 私も150万も使うなら新居等の費用にあてたいと思っています。 一般常識的に結婚式の費用はやはり折半なのでしょうか? 何か良いアイデアがありましたらご返信下さい。

  • 結婚式周辺の総合費用と内訳、金をかけるべきところ、思わぬ出費、etc‥

    結婚するとなると挙式や披露宴や引出物など、式場代から小物衣装代、交通費など恐ろしく金がかかると恐怖しております。 来年には結婚しようと考えてますが、彼女は家庭が少々訳ありなので、できれば9割くらいは自分が用意しようとこれまで頑張ってきました。が、今ある貯金で足りるかかなり不安です。人並みの結婚式がしたいと考えてます。 豪華極めれば莫大な金がかかると思いますが、人並みの結婚式としていかほどかかるのか、参考までに皆さんの結婚式の総合費用と内訳をだいたいでいいので教えて頂きたいです。 また、結婚式のここはケチってはいけないというアドバイスがあればお願いします。 あと、予想外のこんな出費があったという経験があれば是非教えてください。

  • 結婚式の費用の割合について(長文なのですが・・・)

    この度、結婚する事になったのですが結婚式の費用について両家でもめています。 新郎は、5人兄弟の長男。私は、一人っ子。 私の、両親としては養子に・・・。と思っていたのですが、やはり長男という事もありそれほど強くは押しませんでした。その代わり、一人っ子という事もあり披露宴にご参加していただく方が多いという事で披露宴の人数はこちらに任せて頂きました。(新郎40人:新婦60人になりました。)結納は一切行わないという事になりました。 披露宴の準備を進めていくに当たり、新郎のお母様から“プランに入ってる料理と引き出物では少なすぎる”という指摘を受けました。しかし、新婦側としてはプランの料理・引き出物で十分だと思いました。でも、ご納得頂けなかったようで、単価を上げる事にしました。その代わり料理・引き出物の種類はこちらで決めさせて頂きたいと申し出たところ、それも新郎側で決めたいとの事。そうしていくうちに、披露宴代が高くなっていきました。しかも、全体の金額を人数分で割るのではなく、新婦側でしか掛からない費用(例えば、衣装代・メイク代・お色直しの代金)は、出したくないと言われました。 最終的に、全体の費用を新郎側2:新婦側:8の割合で支払わなければいけなくなりそうです。 どうしたら、相手の両親を説得できるでしょうか? 長文になってしまいましたが、どうか相談にのってください(; ;)

専門家に質問してみよう