• ベストアンサー

ハードディスクのあたりから電子音・・・・

iBookG4/1Ghzを使用しています。最近ハードディスクを交換してからですが、起動後1時間くらいして「プー」と機械音の様な音が約1秒ほど鳴ります。(不定期)前後は別にマシンがフリーズとかトラブルがあるとでもなく快調です。気にしなければこのまま使っていてもどうって事ないのですが、やはり鳴るたびに気になります。アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16352
noname#16352
回答No.4

その音が具体的にどういう音色なのか判断に困る所ですが、 一つの例をご紹介しておきます(経験談)。 iBook などではなく Power Mac でのことでしたが、 純正で搭載されていた Maxtor の HDD で甲高い beep 音が鳴ったことがあります。 正常ではないと思いつつ使い続けていたところ、 数週間後にあえなくクラッシュし HDD そのものが使えなくなりました。 →この時も beep 音を除けば特に問題なく使用できていましたが… →フォーマットし直しても使えなかったので、HDD の電子回路上の問題だったようです いずれにせよ、正常な状態ではないと思いますので、 早いうちに何らかの策をとられた方が精神衛生的にも宜しいかと(^^; ご質問の状況と同じかどうかは不明ですが、とりあえず参考まで。

goo69
質問者

お礼

ハードディスクのあたりから聞こえる「プー」は電子音で、システム音ではないようです。そうですね、精神衛生上あまりよくないのでもう一度分解してみたいと思います。とてもいいアドバイス有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • AI_Life
  • ベストアンサー率53% (68/126)
回答No.3

HD交換はご自分、またはショップでされたのでしょうか? いずれにせよ取付け不良の可能性大です。おそらく振動がシャーシ等に伝わって 共振しているのでは。PowerBook G4のHD交換をした経験からすると、固定ネジの締め付けトルクのバランスや振動吸収のためのブッシュ類を きちんと処理しないとこの種のトラブルは出やすいと思います。 ショップに交換依頼したものなら現時点で実用上問題なくてもクレーム処理すべきでしょう。

goo69
質問者

お礼

ハードディスクのあたりから聞こえる「プー」は電子音で、システム音ではないようです。また、交換は自分で慎重にしたつもりでしたが、不備があったのかもしれませんね・・・・。大変ですがもう一度分解して確認してみたいと思います。とてもいいアドバイス有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.2

ブーと言う音ですとHD内のディスクの回転音か、回転に伴う HD自体の振動音と考えますが?(周波数の高い音) 回転数が安定するまでは多少音はします。 HDの振動防止の『部品』は取り付けて有りますか? その昔はAC電源のリークで音が鳴った時が有りましたが、 今はそんな音では無いです。

goo69
質問者

お礼

ハードディスクのあたりから聞こえる「プー」は電子音で、振動音でもなくシステム音でもないようです。HDは日立の5400回転のもので交換は自分で慎重にしたつもりでしたが、不備があったのかもしれませんね・・・・。大変ですがもう一度分解して確認してみたいと思います。とてもいいアドバイス有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

どこのどういったハードディスクを使ったかによりますがたとえば高速回転型の物を搭載していてハードディスクの内部温度が上昇して警告音が鳴っているという可能性はないとはいえません。

goo69
質問者

補足

ハードディスクのあたりから聞こえる「プー」は電子音で、振動音でもなくシステム音でもないようです。HDは日立の5400回転のもので交換は自分で慎重にしたつもりでしたが、不備があったのかもしれませんね・・・・。しかし、この音はどこから鳴っているのか不思議です。HDからだと他のものと交換すれば鳴らなくなると思うのですが・・・。大変ですがもう一度分解して確認してみたいと思います。とてもいいアドバイス有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iBookから「ビー」と機械音

    iBookG4/1Ghzを使用しています。最近ハードディスクを交換してからですが、起動後1時間くらいして「ビー」と機械音の様な音が1秒ほど一回だけ鳴ります。その後は別にマシンがフリーズとかトラブルがあるとでもなく快調です。気にしなければこのまま使っていてもどうって事ないのですが、やはり鳴るたびに気になります。アドバイスお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • ハードディスクの音

    最近、パソコンのハードディスクからカッコンカッコンと音がしてフリーズするようになりました。 これって寿命ですか? ハードディスクを交換したほうがいいのでしょうか?

  • ハードディスクの耳障りな音

    先日ノートパソコンを買い替えました。 機種はNECのLaVie L(LL750)です。 これまではLaVieNX(LW23D)を使っていました。 通常耳にするハードディスクのカラカラ言う音は気にならないのですが、 作業中、定期、不定期に、カッコッ、カッコッ、って、小さい音がするのです。 まるで、安物の目覚まし時計の針が、夜中に響いて気になって眠れない、 それに似た音で、作業中もイライラして、非常にストレスを感じます。 今までの機種は、そんな音はしなかったのですが。 もしこの音が、機械の異常であれば、メーカーにクレームをつけようと 思っているのですが、同様の機種をお使いの方にお聞きしてからと思い、 質問をさせていただきました。 音はハードディスクのあたりから聞こえますが、もしかしたら、違う部品 からのものかもしれません。(音がする時は、ハードディスクのランプが 瞬間的に点灯します)

  • ハードディスクの周期的なカチカチ音

    ハードディスクから、周期的なカチカチ音が発生しています。 周期もほぼ1秒で、音色も音量も時計の針にそっくりなので、はじめ時計かと思いました。 たまに、しばらく無音が続くこともあります。 2週間ほど前に新品購入し、自作機に入れたもので、その音以外は全ての面において快調です。 ハードディスク交換前は、シーゲイトの80GBを、silent maxという、アルミで包んで静音化を図るパーツに包んで使っており、アイドリング中は無音でした。 今回のディスクは、HDS721616plat80というもので、同じくsilent maxに入れたところ、形状が特殊なため一部はみだした状態となっております。 元来ハードディスクというものは、このような音が恒常的になっているもので、silent maxからはみだしてしまって初めて気づいたのでしょうか。 それとも、アイドル中にこんな音がなり続けているのは、やはりおかしいでしょうか。 あるいは、OSの設定で、何かが裏で動いているのでしょうか? 当方、レコーディングなどでこのマシンを使用しているため、異常が無くとも、音が消せるものなら消したいと思っております。 情報お持ちの方、ぜひともご教授ください。 windows XPpro SP2 Atlon64 DC 5200+ 2.7GHz 65nm SOI L2:1MB M/B BIOSTAR TF7050-M2 G/B Asus EN7600GS DDR800(PC6400) 3GB HDD HGST,160GB,7200rpm,UltraATA/100,2MB,1Platter デンノー PCI to FireWire Card MPFC-21

  • ハードディスクの音

    ノートPC用のハードディスクをいくつか購入して、交換しました。 流体軸受けなので、音も静かで快適なのですが、その中の一つに定期的に、 「コン、、、コン、、、」と鳴るものがあります。 これは仕様なのでしょうか? ちなみに購入したHDDは、HITACHI HTS424020M9Aです。

  • ハードディスクが壊れた。寿命???

    昨日からハードディスクからキュインキュインという音が出るようになりました。 音が出始めると、処理が一時的にとまり、しばらくして(長いときは3分、短いときは5秒くらい) 音がなくなると快調に動き出します。 おそらく音はディスクにアクセスしている音だと思われますが・・・ 起動も5回に1回立ち上がる状況です。 (BIOSでBootできないとエラーが出てしまう) 2001年に購入したこともあり、既に買い替えを決めましたが、 今まで快調に動いていただけに、突然こんなことになってしまってビックリです。 もう回復の見込みはないですよね? それと、やはり突然壊れてしまうのは寿命なんでしょうか。 物理的にどうなってこういう症状が出るのかご存知の方 教えてください。

  • ハードディスクの音。

    こんばんわ。 初めまして。 私のパソコンについて質問させてください。 2年前に購入したパソコンですが、 最近起動時に1秒間隔くらいで「カチ、カチ、カチ」と音を立てて起動し、 起動し終わり、いざ使おうとマウスを動かすと、 矢印は動くのですが何もクリックできません。(フリーズ状態) そして強制的に終了して再起動すると、いつものように動きます。 それが毎回じゃなく、たまになります。 HDD healthというソフトで検査しても、異常はありませんし、 ウイルスにも感染してないし、定期的にデフラグもやってます。 そのこと以外はまったく異常なく使用できます。 何が原因なのでしょうか? よろしくお願いします。 以下スペック OSのバージョン…Microsoft Window XP Home Edition Version 2002 Service Pack3 パソコンの機種…ドスパラ Prime Computers Intel(R) CPU…Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz 2.40 GHz メモリ…2.00GB RAM

  • ハードディスクの動作音

    購入当初には聞こえなかったハードディスクの動作音が、最近気にかかる程度まで大きくなってきてしまいました。 デフラグもやり過ぎない程度で定期的に行っているのですが、これにはなにか原因があるのでしょうか?

  • 起動時にブーンと大きな音!HDDの危機?

    マウスコンピューターのLim204-SP1-Nというデスクトップマシンですが、最近起動時にブーンと大きな音がします。 勢いよくハードディスクが回ってるような感じです。 しばらくすると静かになるのですが、ハードディスクトラブルの 予兆でしょうか?それとも寒いからでしょうか? 早めにハードディスクを引越しして、交換したほうがよいのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 新築での音の原因?

    入居して2ケ月が経ちます。 寝る前に気づいたのですが、定期的に音がしています。 よく、木の割れる音だから大丈夫、という事は耳にしますが、どうもその音ではないような気がします。 というのも、音の鳴る間隔が○○秒後ぴったりに鳴るからです。 ○○秒後は、日によってバラバラです。 何か機械的なものなのかな?とも思うのですが・・・原因がさっぱり分かりません。 昨日、ちょっと久しぶりに数えてみたのですが、昨日は何故か間隔がバラバラでした。ますますよく分かりません。 担当営業さんにさりげなく聞いてみたのですが、分からないみたいです。 何の音なのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • XK90を使用している場合に発生するエラーで、サポート番号1851が表示されます。
  • 対処法として、「排紙トレイを手で最後まで引き出し、OKをタップする」という方法が案内されていますが、問題は解消されません。
  • キヤノン製品に関する質問であり、エラーの解決方法についての対応を求めています。
回答を見る