• ベストアンサー

オススメのCDを教えてください(ヴァーグナのヴァルキューレ)

クラシックを聞くのが好きなモノです。 (ウンチクや知識はありません) ちなみに楽劇、オペラに関しては全く知識がありません 有名なカルメン、椿姫あたりは有名な部分は聴いたことある程度です。 ちなみに既に持っていて抜群に気に入っている ヴァルキューレは →「Der Ring des Nibelungen   Hihlights・Extraits」というもので ヴァルキューレは1967年 ラインゴールド?は1968年 ジークフリートは1970年  ベルリンフィル カラヤンで DeutsheGrammophonです。 他にもハイライト盤を購入して有名な識者のを聴きましたが 演奏のテンポ、雰囲気、トータルでこれが最も好みなんだと思います。 せっかくならこの際、少しはまってみたいと思います。 カラヤンの演奏でコレゾ!というものがございましたら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.4

こんにちは。 カラヤン/ベルリンフィルの演奏の独特の「美音」は,ハマるとたまらないものがありますよね。そのあまりの美しさ故に,人工的・表面的などと言われてしまうこともありますが(私も一時期離れていた事がありました),今の私は,とてもすばらしい音楽だと思っています。 オペラですと,ワーグナー以外には, ☆プッチーニ トスカ,蝶々夫人 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FLUN/249-9277002-9682731 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000641PT/249-9277002-9682731 ☆ビゼー カルメン http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FI6Q/249-9277002-9682731 あたりがカラヤンらしさが美点として活きていると思います。ただし,プッチーニはオーケストラがベルリンフィルではありませんので,その点ご了承ください(トスカはウィーン,蝶々夫人はミラノ・スカラ座) オーケストラでは,まずはやはりR・シュトラウスかな,と。オーケストラ演奏のひとつの極致だと思います。 ☆アルプス交響曲 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FJ77/249-9277002-9682731 ☆英雄の生涯 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FJ7D/ref=pd_bxgy_text_2/249-9277002-9682731 ☆ツァラトゥストラはかく語りき 他 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000CD7X5/ref=lm_lb_5/249-9277002-9682731 あたりは,これらの曲の演奏としては定盤中の定盤と思います。作風としてはワーグナーをより華麗にした感じでしょうか。個人的イチ押しは,ややR・シュトラウスとしてはやや変化球ですが,こちらです。 ☆メタモルフォーゼン,死と変容 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FJ7E/249-9277002-9682731 その他,長くなるので曲目のみの紹介とさせていただきますが,ホルスト「惑星」,ムソルグスキー「展覧会の絵」,シベリウスの交響曲/交響詩,ブラームスの交響曲などもカラヤンらしさがよく出ていると思います。 (このあたり,カラヤンらしすぎて?賛否両論,という側面もありますが,個人的にはとても気に入っています) --- <余談> カラヤンの場合,同じ曲を何度も録音することが多いですが,大ざっぱな傾向として,1960年代はカラヤンとしては重厚でドイツ的(まだオケが優位?),1970年代は一番カラヤンらしく,1980年代は70年代よりも余裕と懐の深さがある,といった傾向があると感じています。 --- 以上,長文失礼いたしました。よろしければご参考に。

anchan1
質問者

お礼

たくさんのご紹介ありがとうございます。 ひとつひとつとっても参考になりますので感謝です♪ ビゼーのカルメンが先ず聴いてみたいと思います。 あと、他の方が推したアイーダ。 ※憧れのミラノスカラ座の蝶々も一度聴いてみたいと思います。 ☆ツァラトゥストラはかく語りき 他 これ、、、実は私、既に持ってます。(書くべきでした・・・) そして「ツァラトゥストラ」では一番のお気に入りです!! カラヤンってR.シュトラウスの音楽が相性ぴったりなのでしょうか。 アルプス、英雄あたりは音楽も聴いたことないので注目です。 「メタモルフォーゼン,死と変容」はタイトルさえ知らなかったです。 リヒャルトもいろいろありそうです。 >ホルスト「惑星」,ムソルグスキー「展覧会の絵」,ブラームスの交響曲 ここら辺も物凄く惹かれます!! 「カラヤンらしすぎて賛否両論」っていうものに惹かれますね(笑) ブラームスの1番などいぶし銀的な魅力ですがカラヤンでの演奏も聴いてみたいです。 ◆年代別の特色までわかりやすく説明してくださってありがとうございます。 1970年代のヴァルキューレは何度聴いても鳥肌ものです。 (この演奏に出会えてよかったと思うくらい) 1980年代の演奏もカラヤンファン(アンチカラヤンでも)の間では物凄く絶賛されているようなのでこれからひとつひとつ検討しながら購入したいと思います。

anchan1
質問者

補足

先ずは・・・ 『こんなに盛りたくさんのコメントありがとうございます!!』 私の質問が抽象的過ぎてカラヤンファンの方、嫌じゃないかと思ってました。とっても嬉しい限りです。 あえて補足内容のほうにコメントさせていただきました♪ >人工的・表面的などと言われてしまうこともありますが そうなんですよねー。 クラシック通の方にカラヤンが言いというと「ええっカラヤン!」(以下略・・・)とか言われて「よくわからないけど好きなものは好きなんで・・・」といつも自身もって答えます。

その他の回答 (3)

回答No.3

カラヤニストの私にとってはどれもが「コレゾ!」なんですが シュトラウス・コンサートはいかがでしょうか? DeutsheGrammophonにデジタルで録音した3枚は 廃盤みたいなので、ウィーン・フィルのニュー・イヤーコンサートをお薦めします カラヤンのウィンナワルツは美しく優雅で気品があり心の底から楽しめます 中古品で上記の3枚のCDを見つけられたら是非ゲットしてください

参考URL:
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=51486
anchan1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カラヤンのシュトラウスは何らかで聴いたことあります。 とても美しく華やかですので一考してみます。 好みの問題もあるのでしょうけど、カラヤンの演奏が本当にいいなぁとおもいました。 どれもがコレゾ! では身が持ちませんね♪(嬉しい悲鳴?)

anchan1
質問者

補足

カラヤンいいですね!! 皆さん、けっこうHMVで購入されているようですが 昨夜、カラヤンで検索してみたら ベートーヴェンの英雄が大絶賛されてました。(ただし、CDではなくDVD) ちなみに他の曲ではマゼール、ショルティ、デュトワって人も好きです。・・・・・一貫してません ピアニストは曲により好みが全く違い 『グルダ、リヒテル、ホロヴィッツ、キーシン、ベルマン』 リヒテルなんかカラヤンとタイプが正反対かも知れませんね・・・・ (チャイコンの組み合わせは驚いた)

  • ganchan10
  • ベストアンサー率17% (34/195)
回答No.2

ギターですが『アンドレス・セゴビア』さんお勧めです。アマゾンネットで『セゴビア』と検索すると出てきます。

anchan1
質問者

お礼

早速のご回答 ありがとうございます。 アマゾンみてみます。

noname#192232
noname#192232
回答No.1

>カラヤンの演奏でコレゾ!というもの…でオペラなら, ヴェルディの「アイーダ」をお薦めします。 中身の濃いオペラです。全曲盤に慣れてない人も退屈させないと思います。 下記より,部分的に試聴できます。 ディスク1の試聴の18「凱旋行進曲」はサッカーの応援歌になってお馴染みのものです。 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=880222 アイーダは同じくカラヤンで,この録音より古いものを既に持っていて,たいへん気に入ってました。 その後,上記の録音のものが出ると聞いていて,このオペラで使われる アイーダトランペットがYAMAHA製の特注品であることも話題になりました。 その新録音も発売されてすぐに買い,たいへん満足しました。 そして,アナログレコードからC Dの時代になって, 再度C Dで買いなおしました。それほど気に入っています。 当時のアナログレコードは3枚組で¥6900, 安く買えるようになったものですね。

参考URL:
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=880222
anchan1
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 アイーダの有名な部分はサッカーで有名になる前から知ってました。 あの凱旋行進曲は実にカッコイイです。 内容はあれって悲劇なんでしょうか。 (悲劇嫌いじゃありません) かなり興味があります。 そこまでお勧めとなるなら購入してみようと思います。 本当にありがとうございます。 私、ピアノを少しだけ弾くのですが ヤマハの音、やはり気に入っています。

anchan1
質問者

補足

早速聴いてみました。 他で聴いた”凱旋”のトランペットの音より響き方と音の奥行きが広く上質な感じがします。 素人なので偉そうなこと言えないのですが↑

関連するQ&A

  • カラヤン&ベルリンフィルの演奏

    カラヤン&ベルリンフィルの日本での演奏会で、ブルックナーかマーラーをお聞きになった方、その時の印象を聞かせて下さい。

  • 偉大な指揮者の謎

    一般的に言われる 「偉大な指揮者」 って多いですよね。 フルトベングラー、カラヤン、ワルター ・・・ などなど、数え上げればキリが無いと思います。 そこで質問です。 1. これらの指揮者はなぜ 「偉大」 なのですか? 他の指揮者とどこが違うのでしょうか? 2. 偉大な指揮者が有名なオーケストラを指揮した作品の場合、何度も聴いているはずなので、耳の肥えた人なら最初の一小節目で 「あっ、これは○○が△△交響楽団を指揮した作品に違いない」 と分かる (私にはとても無理) と思うのですが、もし今まで一度も発表していない作品のテープを聴かせた場合でも、同じように瞬時に分かるものなんでしょうか? それとも 「さて? 誰がどこのオケを指揮したものやら ・・・」 となるでしょうか? 3. たとえばカラヤンがベルリンフィルを指揮した作品と、同じくカラヤンがウィーンフィルやニューヨークフィルで同じ曲を指揮した作品があった場合 (本当にあるかどうかは別として) ですが、目を瞑って聴いて、どこのオケが演奏したのか分かるものなんでしょうか? 有名な交響楽団には独特の音色があると解説されるケースが多いのですが ・・・ 4. 上の続きなのですが、例えばカラヤンがN饗をベルリンフィルのようなイメージで指揮した場合 (もちろん、団員もベルリンフィルの真似をする)、聴いたファンはベルリンフィルと間違う可能性はあるでしょうか? それとも、「いや、ベルリンフィルはこんな音色であるはずがない!」 と分かるものでしょうか? ふと疑問に感じました。

  • ワーグナーの比較的古いCDの詳細について

    4、5年前にワーグナーのCDをレンタルしました。 個人的鑑賞のために録音したのですが、演奏楽団や指揮者やレーベル等が不明で困っています。 アルバムタイトルも正しいのか不明ですが、収録されている曲目を挙げますのでご存知の方おられましたらお教えください。 アルバムタイトル『THE BEST OF WAGNER』←怪しいです(汗) 1 歌劇「さまよえるオランダ人」から 序曲 2 歌劇「ホンタイザー」から 大行進曲 「歌の殿堂を讃えよう」第2幕 3 歌劇「ローエングリーン」から 第3幕前奏曲 4 歌劇「ローエングリーン」から エルザの夢 第1幕 5 楽劇「ニュンベルクのマイスタージンガー」から 第1幕前奏曲 6 楽劇「ニュンベルクのマイスタージンガー」から 朝はばら色に輝きて 褒賞歌 第3幕 7 楽劇「ラインの黄金」からヴァルハラ城への神々ぼ入城 第4幕 8 楽劇「ヴァルキューレ」から ヴァルキューレの騎行 第3幕 9 舞台神聖祝典劇「ヴァルジファル」から 聖堂への入城 第1幕 10 楽劇「トリスタンとイゾルテ」から 愛の死 第3幕 どうかよろしくお願いいたします。

  • カラヤン/ベルリンフィル 「アルルの女」組曲

    はじめまして。早速質問なんですが、カラヤン指揮ベルリンフィルの「アルルの女」組曲のCDを探しています。 80年代の録音はたくさんあるのですが、サクソフォーンをダニエル・デファイエ、フルートをゴールウェイが吹いている70年の録音が見つかりません。 どなたかご存知でしたら教えてください。 お願いします。

  • ブラームス交響曲第4番

    以下のブラームス交響曲第4番を皆さんの好きな順位を付けてください。 全部好みじゃないかもしれませんが、とりあえず順位を付けてくださると嬉しいです。 もし聴いていないものがあれば、聴いたものだけで順位を付けてください。 カラヤン指揮・ベルリンフィル(1983年盤) ジュリーニ指揮・ウィーンフィル ハイティンク指揮・ボストン交響楽団 バルビローリ指揮・ウィーンフィル ケンペ指揮・ミュンヘンフィル

  • クラシック音楽のよさ

    職場でいろいろあってちょっと落ち込んでいます 久しぶりでカラヤン、ベルリンフィルの「モルダウ」とか 「チャイコフスキーバイオリン協奏曲2番」をきいたらなんとなく 気分がかわってきました 交響楽団によるクラシック音楽というのは 作曲家、演奏家、楽団員こめられているエネルギーが半端ないので そこからなにかエネルギーが届いた気がします 曲のことや音楽のことは全然わからないしその辺は興味ないんですけど こんな感じで聴くのでもいいのでしょうかね? 今まではクラシック音楽って時間が長いし 退屈、これにわざわざお金はらう? と思ってたのですけど

  • ベートーヴェン交響曲第5番で第一楽章と第4楽章の展開部、再現部、コーダ

    ベートーヴェン交響曲第5番で第一楽章と第4楽章の展開部、再現部、コーダはそれぞれ何分何秒からですか。下記のディスクでいうと何分何秒からですか。どれか一枚選んで教えてください。 カルロス・クライバー ウィーン・フィル サイモン・ラトル ウィーン・フィル(全集中の方でも旧盤でも) フルトヴェングラー ベルリン・フィル 43年(DG) 47年(DG) 54年(EMI) フリッチャイ ベルリン放送響(DG) テンシュテット LSO(BBC) セル ウィーン・フィル(ORFEO) ケーゲル ドレスデン・フィル(東京でのライブ) カラヤン BPO(60年代) シェルヘン ロイヤル・フィル シェルヘン ルガノ放送響 ギーレン SWR(DVD)

  • ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 第一楽章のカデンツァでクライスラー版の

    ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 第一楽章のカデンツァでクライスラー版の名盤は? ブラームスはヨアヒムと親交があったので曲を完成させるにあたり多くの助言を受けたことから、もっぱらカデンツァもヨアヒム版で演奏するヴァイオリニストが多いのは周知の事実です。 でも、クライスラー作曲のものもベートーヴェンの協奏曲のカデンツァ同様に素晴らしいと思います。 (個人的にはこちらの方が好きです) そこで、クライスラー版を用いたゾクゾクするような演奏のCDがあれば教えて頂きたいと思いました。 尚、フェラス/カラヤン/ベルリン・フィル盤は持っていますのでその他でお願いします。

  • モーツァルトのCDが欲しいです。知識が皆無です。

    モーツァルトを聞いてみたくなったのですが、クラシックの知識が ほぼありません。どのCDを買えばよいでしょうか? 「100曲モーツァルト」なるものをネットで見つけましたが、 演奏が、 エーデル四重奏団, ヤンドー(イェネ), シェベシュチェーン (ヤーノシュ), ブタペスト・ファイローニ管弦楽団, カペラ・イストロポリターナ他 と書いてありました。 ベルリンフィルやウイーン・フィル、あとロンドンなんたらとか シカゴなんちゃらとかいう楽団は有名らしいですが、 上記の楽団名は聞いたこともないです。 このCDを買って後悔しないでしょうか? また、音質の 悪いものは避けたいので、お勧めのCDがあれば教えてください。 他には、モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番、第10番、第12番 / 器:内田光子(p) というのも買ってみようと思っています。 2011年グラミー賞受賞と書いてあったので、さぞかしすごい 人なのだろうと勝手に思っています。

  • クラッシックの名盤

    あなたにとって名盤はなんですか。 2番目まで書いてください。1番目は選んだ理由を書いてください。 指揮者とオーケストラもお願いします。 わたしは、1番目はドボルザークの第9番「新世界」で、たぶんカラヤン指揮のベルリンフィルだと思います。理由はクラッシックを中学1年に初めて出会った曲で、ものすごく迫力のある演奏でした。今でも耳から離れません。2番目はブラームスの第4番で、ワルター指揮のコロンビア交響楽団です。ついでに、ベートーベンの第9番の「合唱つき」は、今日は久ぶりに聞いたハイテンク指揮のアムステルダムコンセルトヘボウといつも聞いているセル指揮のクリーブラントです。

専門家に質問してみよう