• ベストアンサー

【緊急】助けてください、旅行会社とのトラブルに・・・。

新婚旅行の為、妻が何度か利用した事のある某旅行会社を信頼し依頼することにしました。 1/14日 TELにて2/26発ラスベガス往復の航空券を依頼しました。 申し込み時に、新婚旅行の為パスポート変更の相談を担当者にしたのですが、回答は「旅行に間に合わなくなるかもしれないから旧姓のままで大丈夫。」と言われパスポートの変更はしませんでした。その際アメリカ入国に関してのMRP旅券についての説明は一切ありませんでした。 1/17日 担当者から契約書が届きました。  1.ご予約内容の確認と代金のお支払いについて(兼ご旅行引受書) 2.振込先案内用紙・・・書き出し「恐れ入りますが・・・・ 3.海外格安航空券 早割料金をお申し込みのお客様へ(案内書 4.■海外格安航空券をお申込みのお客様へ (案内書 5.海外旅行保険案内書(ハガキ書が2枚 6.オレンジ色の用紙で片面印刷 (休業日案内 上記6点の書類は入っていたがMRP旅券についての書類が入っていなかった。 空港にて、航空券受け渡しの際パスポートを提示したところ、妻がMRP旅券では無かった為出国できない事が分かり新婚旅行には行けませんでした。 ●1/17日時点で送付されてきた書類はきちんと読み書かれていた旅券の必要残存期間、および査証の有無について確認を行いました。しかし、どの書類にもMRP旅券について一切説明がなかった為気が付く事が出来なかった。 ●I-94Wと言う書類がMRP旅券の注意書きでした、オレンジの用紙で両面印刷です。 ちなみに旅行会社はI-94Wの書類は入れたと言い張っています、実際に入っていたら旅行にいけたんですけど・・。 アドバイスありましたらお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.1

その旅行会社は、2度のミスを犯しています.つまり、 1.機械読み取り方式のパスポートを所持しているか確認を怠ったこと.機械読み取り方式でないパスポートは、新機械読み取り方式のパスポートに切り替えるように、お客様に説明するか、別途、米国入国ビザの発給手続きを代行すること. 2.機械読み取り方式でないパスポートで、米国の空港に着いてしまったときは、1回のみ入国できる臨時査証がその場で発行できるのに、その指導をしなかったこと. 米国の空港について、有効期間のある機械読み取り不可のパスポートでも、1回に限り、臨時入国できるので、その場で手続きすればよかったのですが... そもそも、テロ以降、米国の入国は、かなり厳しくなって、靴まで、脱がされるし、旅行会社としても、そんなことは充分わかっていたはず. ビザ発給は特急で1週間で出来るし(機械読み取り式パスポートの短期観光入国は不要).時間が無ければ、米国以外の新婚旅行先を勧めるのが普通です 入国拒否されたパスポートと、往復の航空券の半券で、旅行会社に損害賠償してもらい、別な機会に新婚旅行へ行くしかないでしょうね.もう、即、帰国されたんでしょうから...今度は、お金だけ、慰謝料とともにもらって、もっときちんとした旅行会社へ依頼しましょう、 旅行会社の業界団体がありますので、仲裁してくれるので、相談するか、旅行会社の免許を与えた行政機関に、ご相談ください.旅行保険に入っている場合は、その保険会社の所属弁護士が協力してくれるかもしれないので、お尋ねください. 米国は、ビザが、複雑になりましたからね.旅行会社の充分承知と思いますよ.

Misson
質問者

お礼

aozorax様アドバイスありがとうございます。 大変ためになりました。 補足なのですが、業界団体には一度電話させて頂きお話したのですが、旅行会社の方が一方的に書類を入れたと言い張っている為に業界団体の方にも裁判等を起こしても入っていなかったという確証を出せない限り難しいと言われました。 大変残念なのですが、成田空港止まりになってしまったので米国の空港にすら行けていないのが現状です。 もう少し色々な方からお力もお借りしたいと思います。 皆様宜しく御願い致します。

Misson
質問者

補足

質問に書いたI-94Wとは、出入国カードでは無く(旅行会社の作成した米国に無査証で入国される日本国籍のお客様へ)とゆう書類で、読み取り式旅券の事が細かく書かれています。 上記の書類が入っていなかったという事です。 分かりにくくて大変すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • regist
  • ベストアンサー率22% (301/1356)
回答No.3

奥様がどのような経歴の方かわかりませんし、 その旅行会社がどのような旅行会社かわからないのですが、 日本国内で発給されるパスポートは全て機械読み取り式です。 Missonさんは、旅行会社から機械読み取り式パスポートに関する 説明が無かったと仰っていますが、一般の日本人を相手にしている 旅行会社であれば、通常ほとんどの客は日本国内で発給された パスポートを所持しているを解されるので、機械読み取り式 パスポートに関する説明が無かったとしても、 それが全て旅行会社の責任とは思えません。 加えて、パスポートの名前の記載に関し、 「変更を行うと間に合わないかもしれない」とアドバイスも 行っていますよね。 このパスポートの変更の話は名前の記載であって、 機械読み取り式か否かの話は含まれていますか? 含まれていないとすれば、旅行会社は、 通常期待される範囲の注意は払っていると思います。 旅行にいかれるのはMissonさんですから、 Missonさんも入国に必要な要件などに関し、 ご自身で情報を収集しておいてしかるべきであったと思います。 その全てを旅行会社の責任にするのは、身勝手と言えます。 他方、I-94Wの書類の話は、残念ながら水掛け論になりますね。 入っていないことの立証をお客側に求めるのは、 ちょっと納得行かないですね。 ただ、これがパスポートに関する注意書きであったとはどう言うことですか? I-94Wは、ビザ免除プログラム入国者の入国審査書類であって、 パスポートに関する注意書きでは無いですが。 また、これは旅行会社から手に入らなくても、 飛行機の中でいくらでも配っていますので、 飛行機の中でCAからもらって自分で書くことが可能です。 #1さんの回答にもあるように、業界団体等で相談に乗ってくれるとは 思いますが、Missonさんの期待するような結果にはならないと思います。

Misson
質問者

お礼

regist様ありがとうございます。 ●奥様がどのような経歴の方かわかりませんし 確かに妻がどのような経歴か他の方にはわかりません。それはregist様にも分からない様に、旅行会社も最初は分からないはずです、分からないからこそ聞くのが旅行会社の仕事ではないのでしょうか? ●機械読み取り式か否かの話は含まれていますか? 機会読み取り式の話は一切されておりません。 ●ご自身で情報を収集しておいてしかるべきであったと思います。その全てを旅行会社の責任にするのは、身勝手と言えます。 確かに当方で情報収集を怠った事は事実です。 そもそも全てを旅行会社の責任になどしておりません。 regist様のおっしゃる通り、今現状水掛け論となっております。 旅行会社が作成したI-94W注意書きという書類に米国入国に関してのMRP旅券の説明が書いてあった事があとになって分かったのです。

Misson
質問者

補足

質問に書いたI-94Wとは、出入国カードでは無く(旅行会社の作成した米国に無査証で入国される日本国籍のお客様へ)とゆう書類で、読み取り式旅券の事が細かく書かれています。 上記の書類が入っていなかったという事です。 分かりにくくて大変すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.2

成田で、米国系の航空会社のカウンターへ、行き、I-94Wの用紙をもらい、日本出国のイミグレーションで、チェックしてもらい、パスポートに、ホチキス止めしてもらい.帰りの米国出国の再、入国から90日以内との確認で、出国できるはず.成田でも、その旅行会社のカウンターで対処できたし、仮に、送って、本人が空港に持ってくるのを忘れても、また、書けばいいですし、どうも、その成田の職員の対応もわからないし、空港カウンターの対応もわからないです. 自分は、そんなもの、いちいち旅行会社に、作ってもらえば、お金とられますから、出入国カードもイエローカードも、ビザ代用カードも、全部、出国前に航空カウンターで、貰って、イミグレーションで、要る分だけ、書いて、あとは、飛行機のなかで、書いています.税関申告書、手荷物申告書、別送品申告書や、トランジットがある場合の、荷物の移動指示書など、ほとんど、航空会社のカウンターで済ませてしまいます.理由は、機内で用意されている用紙も限りがあるので、予めもらっておきます.で、出国分なんかは、米国の航空会社へ行ってもらってきちゃいます.JALとかだと、手持ちがないので... I-94出入国記録カードについて (Go to English) I-94/I-94Wとは? 有効なビザを持って渡米する外国人訪問者はI-94に、またビザ免除プログラムによりビザなしで渡米する外国人訪問者はI-94Wに記入します。利用航空会社・船会社が配るカードを米国の入国地で入国を申請をする際に、国土安全保障省の税関・国境警備局審査官に提出しなければなりません。審査官は、カードの下半分を切り離しパスポートに添付します。パスポートに添付された半券には、米国の入国日と可能滞在期間が記されています。米国を出国する際には、通常、チェックインカウンターで、利用航空会社・船会社の職員によりパスポートからI-94またはI-94Wが回収されます。回収されない場合、旅客の米国からの出国が米移民局に登録されないことになり、次回米国への入国を申請する際、ビザが取り消されたり、米国への入国を拒否されたりする可能性があります。特に、ビザ免除プログラムによる訪問者が許可された期間を超えて米国に滞在すると、その後はビザの取得なしに米国に再入国することは許されません。この様な状況の中で、ビザ免除プログラムによりビザを持たずに米国の入国地に到着した場合には、米国移民審査官が米国への入国を拒否する可能性があります。訪問者は、米国を出る前に、半券を利用航空会社・船会社に渡すことを忘れないよう注意する必要があります。 まだI-94/I-94Wを持っています。どうすべきですか? 米国の法律により、米国へのすべての旅行者は、米国を出る前に、当該当局にI-94またはI-94W出入国記録カードを返却しなければなりません。返却がない場合には、入国の際に許可された期間内に米国を出国したという正確な記録がないため、国土安全保障省が入国時に認められた期間を超えて滞在したと判断する可能性があります。 まだI-94またはI-94Wを持っている場合には、各自の責任のもとに当該当局に提出しなければなりません。これにより、出国記録が訂正され、その後の渡米に不都合が生じることを防ぐことができます。 I-94/I-94Wカードの裏側に、米国の出国地・出国日ならびに搭乗便名・乗船船舶名を記載し、状況説明の英文の手紙と米国出国の証明を添えて、下記の宛先に郵送してください。送付先は下記住所のみです。大使館または領事館には郵送しないでください。大使館または領事館には記録を更新する権限がありません。 ACS - USCIS, SBU, P.O Box 7125, London, KY 40742-7125, USA 米国からの出国を証明するためには、何が必要ですか? 証明には多種多様なものが考えられます。例としては、以下の様なものが挙げられます。 米国出国の際に使用した搭乗券のオリジナル 米国出国後、他の国に入国した記録も含め、パスポート上に押印された出入国スタンプのコピー(写真入り個人情報ページを含め、出入国スタンプが押印されたすべてのページ)。 その他補足書類のコピー:米国出国後に、 - 米国以外の国で就労したことを証明する雇用主からの日付入り給与明細書 - 米国以外の国での滞在や居住を証明する銀行通帳(米国出国後の取引日付が記載されているもの) - 米国以外の国の学校に在学したことを証明する在学証明書 - 米国以外の国に滞在または居住していることを証明するクレジットカードの利用明細書(米国出国後に利用した日付および名前が明記されたもの。ただし、カード番号は削除すること) 判読可能なコピーまたは可能であればオリジナルを、英語の説明文を添えて送ってください。オリジナルは返却されませんので、控えのコピーを必ず取っておいてください。 I-94に関する問題は、書面で下記の税関国境警備局にご連絡ください。 Customs and Border Protection 1300 Pennsylvania Ave Room 5.4.D Washington DC 22209

Misson
質問者

お礼

aozorax様大変ありがとうございます。

Misson
質問者

補足

質問に書いたI-94Wとは、出入国カードでは無く(旅行会社の作成した米国に無査証で入国される日本国籍のお客様へ)とゆう書類で、読み取り式旅券の事が細かく書かれています。 上記の書類が入っていなかったという事です。 分かりにくくて大変すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外で旅券を更新するとき、MRPがもらえるのはどこの国ですか?

    海外で旅券を更新したいのですが、アメリカにいくのでMRP(マシーン リーダブル パスポート)が必要なのですが、どこの国でMRPが取得できるでしょうか? あと、発行まで何日くらいかかるものか教えてください。 それから、あと、申し込みに住民票か何かが必要なとこがあるとききましたが、それはないと発行してもらえないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 4月に新婚旅行で海外へ行こうと思っています。旅行会社で申し込みにするに

    4月に新婚旅行で海外へ行こうと思っています。旅行会社で申し込みにするにあたって、パスポートは必要ですよね。期限切れかつ結婚前の名前のパスポートなのですが、申し込みはできるのでしょうか?パスポートは改めて取得しようと思っているのですが、申し込みの前に申請をしないといけないのでしょうか?

  • HISとの旅行トラブルについて

    下記のような、トラブルがあり、HISともめています。 この旅行は私にとって、ハネムーンと子供が生まれて初めての家族旅行を兼ねており、怒りが現在でもおさまらない状況です。どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。 (1)HIS 1回目の来店時 妻が、何かの際に必要かもしれないとのことで、私と妻の旧姓パスポートを持参していた。担当者より、「今日はパスポートお持ちですか?」と聞かれ、妻が手持ちのパスポートを見せ、担当者に次のように伝えた。「今、私のパスポートは旧姓のパスポートを持参しているのですが、娘もパスポートを作成しますし、その時、同時に私の名前も変更したパスポートで今回海外旅行にいきたいのですが、大丈夫ですよね。」すると担当者は「とりあえず今(旧パスポート)のお名前とパスポート番号をメモさせていただいてもよろしいでしょうか?」といい、白い紙切れにメモをした。 (2)HIS 2回目の来店時において 今日頭金10万を支払わないと宿泊施設や航空券等をおさえることができないと言われ、現金をおろす。さらに申込書を書くように言われ、記入する際、パスポートは持っていなく、妻と娘のパスポートもできていなかったので、つづりがわからなかった。それで、「パスポートのつづりが分かりません。」と担当者に伝えると「これですね」と言われ、担当者が1回目の来店時に自分で書いた白いメモ紙を見せられ、誘導されるがまま、そのつづりを書いた。私と妻が「娘のパスポートや妻の新姓パスポートの手続きがまだ終わってないので大丈夫か」と担当者に問うが、「後で申込書の名義の変更はできますので大丈夫です。今あるパスポート(旧パスポート)の名義で書いて下さい」と言われ、記入を完了する。10万円を現金で支払う。「後日、妻と娘のパスポートができた時に持ってきますね!」と担当者に伝え、店を後にする。 (3)HIS 3回目の来店時 新しくできたパスポートとクレジットカードを持参した。妻が新しくできたパスポート2冊と私のパスポートを担当者の目の前で取り出し、開いて見せ、3冊(私、妻、娘)のパスポートの番号を申込書に書いた。「大事なものなのでパスポートのコピーはしなくていいのですか」と妻がたずねたところ、担当者は、「コピーはとる必要はないので、パスポート番号を記入して下さい。」といった。 (4)旅行当日 カウンターに行くと、妻の予約名とパスポート名が違うことがわかり、搭乗できないことが判明。すぐにHISの担当者に連絡し、その旨を伝えるが、上司と確認をするのですぐに連絡するとのこと。しばらくしたが電話がかかってこず、こちらから再度電話をかけ、上司であるHISの責任者と話をする。出発時間ぎりぎりまで、「予約名を奥様が直筆で書かれており、こちらは何の落ち度もありません」の一点張り(実際は妻でなく私が書いている)。その後、電話を航空カウンターの社員にかわり、HISの責任者と話をしていただく。話をしている際中、「旅行を断念する旨」、妻と話をする。電話が終了する。航空カウンターの社員より、「奥様のパスポートの往復旅券を新規で発行し、とりあえずお客様にその料金を立て替えていただき、その後、HISさんが支払う」との連絡があった旨伝えられる。お金をカードで約29万円を立て替えることにした。その後、カードを切って5分くらいだろうか、本旅行代金1人分より高額な出費になり、返金手続きの日程や方法などが心配になったので、再度こちらからHISの責任者に連絡をする。フィリピン航空カウンターの社員を通じ、HISの責任者による立て替え発言により、立て替えたにもかかわらず、申し込みが「奥様の直筆で書いている」と再度言って、全額返金は出来かねないと言われる。最悪の状況で搭乗する。 ちなみに、旅行先はバリ島で、旅行代金は総額約50万円で、さらに追加で約29万支払い、合計約80万円の旅行になっています。旅行に行ったもののこのような状況の為、一向に楽しむことができませんでした。途中で何ども帰りたいと思いました。妻は、母乳がでなくなり、娘は旅行先で病気になり、病院にいきました。また、海外旅行保険の説明も担当者よりなかった為、保険にも入っていませんでした。申込書には、新姓か旧姓で行くかのチェック項目があったのですが、担当者は記入をしていません。担当者から申込書の各項目に関する説明も一切なく、誘導されるがまま1~2分で書いてしまった私自身愚かでした。帰国後もこのことで悩み、妻と共に精神的に苦痛を強いられました。現在、HISと4度交渉し、追加代金約29万円の半分を支払うといっていますが、私はこれでは納得できないですし、絶対に許せません。最後まで戦おうと思っていますが、裁判費用やどういった判決が予想されるかどなたかアドバイスをお願いしたい次第です。よろしくお願いいたします。

  • スペイン個人旅行

    スペインへの個人旅行に初めて行きます。 今まではツアーで海外旅行に行っていますが、出入国やチケットの手配など、自分ですることがなかったので、今回はいろいろ心配になってきました。 航空券は往復で予約済み、Eチケットが手元に届いています。 宿は、現地発着のパックで全泊分、予約してあり、空港からホテルまでの送迎つきです。 お金もユーロに換金してあります。 出入国に必要な書類って、パスポートと航空券だけでいいんですよね? Eチケットを持って成田空港へ行き、航空会社のカウンターでチェックインして航空券を発券してもらい、荷物を預けて、出国ゲートからパスポートを見せて出ればいいんですよね? あとは飛行機に乗って(パリでの乗り継ぎアリ)、現地の案内に従って、スペインでまたパスポート見せて入国すれば、無事に着けますよね? ちょっと心配になってきました(^^;)

  • 海外旅行、航空券の予約

    海外旅行、航空券の予約 海外に旅行に行く計画があります、ネット上の旅券販売会社でメールを出して希望に合う航空券を探して頂ける所はありませんか、行き先は中国のシンセンです、自分で探してみましたが,うまく行かないのでお聞きします。 安い方が助かりますが、何処か旅行会社へ行ったほうが良いのですか。

  • パスポートの名義変更、どうすれば・・・?

    旅券センターに 「入籍後に、旧姓のままで国外に出れるかどうか」 問い合わせたところ きっぱりと「できません。」と言われました。 「新婚旅行に海外に行く人が、その前日に入籍したくてもできないってことですか?」と聞いたら 「旧姓のまま行かれてる人もいますよね。でもこちらではできませんとしかお答えできません。」と言われました。 結局、パスポートと航空券の名前が一緒なら問題ないような事を その旅券センターの人は言っていました。 でも、すごくスッキリしないんですけど… 時間がないので、旧姓のまま行けるのであれば そのままで行きたいんですけど。 問題が少しでもあるなら、入籍の日を変えるなりして なんとかして、変更手続きを間に合わせなければと思ってます。 教えてください!!

  • 11/23に台湾旅行を考えているんですが…

    質問させてください。 11/23~11/25まで台湾旅行を計画しています。 大人2人で行くのですが、手続きは全部私が担当することになったんですが、一人で海外旅行の手続きをしたことありません。 11/23は連休でツアーが混み合っているようで、空席が全然見つかりません。たまに見つかっても金額が高いところなので、出来るだけ安くいこうとしている私たちにとっては二の足を踏んでしまいます。航空券+ホテルで大体5.5万円くらいでいけたらと思っています。 どこか安いツアーの空席はないのでしょうか? 他にツアーは諦めて、航空券だけとってホテルは自力で探そうとしたんですが、航空券を予約する段階でパスポート番号の入力を求められました。同行者はパスポートはまだ取得しておらずあと1週間以上かかりそうです。 ツアーでもそうなんですが、パスポートがないと海外の航空券は取得できないのでしょうか? どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 旅行会社でパスポート番号を聞かれるのはなぜでしょうか?

    旅行会社で、航空券の手配をするとパスポート番号を聞かれるのはなぜでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。 また、航空券の手配をした際にパスポート番号を聞かれなかった場合は事前に自分で何かの手続きが必要になるのでしょうか? 来月、アメリカに行く予定です。 以前にも何度か行ったことがあり、HISのような大きな旅行会社で航空券の手配をしてもらうと、必ずパスポート番号を聞かれました。 今回は、インターネット(楽天トラベル)で航空券の手配をしたのですがパスポート番号を聞かれませんでした。 ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 海外旅行について

    初めて海外旅行へ行こうと考えています。 ネットで航空券を購入する場合パスポートは必ず必要ですか? 誰か教えて~

  • 進行旅行時のパスポートについて

    こんばんは。パスポートと海外旅行についてお聞きします。 2月中旬にイタリアに新婚旅行にいきます。 そのときに、旧姓のパスポートでも大丈夫なのでしょうか? 入籍は11月に済ませ、苗字も本籍も住所も変わっています。 旅行を申し込む際に、パスポートの切り替えがまだだというと、旧姓で申し込みをすれば大丈夫ですよ!と 旅行会社の方に言われたのですが…。 教えてください!

このQ&Aのポイント
  • WIndows11の設定や再構築は面倒でしたか?
  • 11は10の負の遺産を引き継がないようにするためにも、クリーンインストールが望ましいと言われました。しかし手間暇かかります。
  • 10から11へ、WindowsUpdateやMSサイトでアプリと設定を引き継ぎ、手動でアップデートした方も、そのままで完了とはいかず、設定や操作、再構築にかなり翻弄されたのではありませんか?
回答を見る