- ベストアンサー
- すぐに回答を!
S-VHS機「HR-20000」と「HR-X7」について
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単純に新品ならば・・・・当然 20000ですが いかんせん古すぎますので・・・・・問題がありますね http://www2.tba.t-com.ne.jp/yukihiro/av/hr-20000.htm HR-X7 も民生機のマスター的な存在です 10年も20000より新しいので これからの維持を考えると HR-X7 にしかならんですね 時代的にHR-X7しか付いてない機能はありますね ゴースト対策・・・ これは・・いらんので ある程度ゴーストあると効かんし・・・ ないもいまさら消えていく S-VHSにこだわらなくても それに・・回路定数が余禄があり・・・ VHSでもダビン防止に引っかからないのは 東芝のA-VA70もあるよ
その他の回答 (1)

両方買いました←あほ(笑) 主観ですが 標準 20000≧X7 3倍の録画のよいもの X7>20000 3倍の録画の悪いもの 20000>X7(トラッキングが合いません) 音質 20000>>X7 動作音 20000>>>>>>X7 操作性 X7>>>>>20000 高級感 20000>>>>>>>>>>>>X7 堅牢性 20000>>>>>X7(メカが薄っぺらい) 保守性 X7>>>>>>20000(欠品部品が出始めています) 正直言って20000は豪華ですが動作がとろいし型も古い。普段に使うのにはただのモッサリビデオです。 なんというか近所のスーパーにロールスロイスで出かけるようなもの。 X7は新しく使いやすいがメカニズムが機械としてとにかく弱すぎる。 本体のジョクダイヤルなんか接触不良になると、前面ASSYで1万コースです。 (分解してジャンクリモコン摘出品と換装した) これはなんというかドライブが楽しい外国スポーツカー、ただし壊れまくり。 さらにX7は再生能力は自分で過去録画したテープですらトラッキングがズレて来る有様なので 結局どっちも売り払って松下NV-SB1000Wに替えました。デザインもダッサイし、 映像もそうシャープではありませんが、画像の揺れ、荒れもなくきれいにDVDにダビングできました。

お礼
ご返答ありがとうございました。
関連するQ&A
- HR-20000でS-VHS ET録画したテープを再生するには?
こんにちは。 私は、ビクターのビデオデッキ、HR-20000を使っております。古いですが画質、音質ともに大変満足しております。ただ、そんなHR-20000にも重大な問題がありまして、S-VHS ET録画をしたテープが再生できないのです。それで、以前どこかのサイトでバブル時代のデッキでS-VHS ET録画したテープを再生できるようにするための裏技?(基盤のコネクタを抜いて、すべてのテープをS-VHSテープと誤認識させる方法)のようなものが紹介されていたのですが、HR-20000でも同じことが出来るのでしょうか?もし出来るとしたら、その方法も教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。(ただ、カセットに穴を開けて小細工するる以外の方法でお願いします。)
- ベストアンサー
- テレビ
- EDβ、VHS、Hi8などの高級デッキについて
EDβ、VHS、Hi8などの高級デッキについての質問です。 1、Hi8の録画、再生の画質、音質ではEV-S900、EV-NS9000、GV-A100、GV-D200、E-800BSのどれがもっとも優れているのでしょうか?(GV-D200は再生専用のようですが) 2、8ミリビデオ録画、再生の画質、音質ではEV-S900、EV-NS9000、GV-A100、GV-D200、EV-S800、E-800BSのどれがもっとも優れているのでしょうか? 3、β(SHBβ、Hi-Bandβなどを含む)の録画、再生の画質、音質ではSL-HF3000、SL-HF705、SL-HF900、SL-2100、EDV-9000、のどれがもっとも優れているのでしょうか? 4、VHS、S-VHSの録画、再生の画質、音質ではHR-D725、HR-D755、HR-SC1000、HR-C3、HR-Z1、HR-S10000、HR-20000、HR-W1、HR-W5、HR-X1、HR-X1 LTD、HR-X3、HR-X3Spirit、HR-X5、HR-X7、HV-V7000、HV-V6000、NV-V10000、NV‐X10000、NV-W10000のどれがもっとも優れているのでしょうか? 5、W-VHSの画質はSD,HD共に家庭用では、HR-W5が最強のようですが、音質ではどうなんでしょうか? 6、Digital8の再生機器でGV-D200以上のものは、あるのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- VHSの高級機
W-VHSに録画する場合HR-W1とHR-W5では、どちらが高画質、高音質ですか? アンテナからの入力(UHF)の場合 アンテナからの入力(VHF)の場合 アンテナからの入力(BS)の場合 外部入力(コンポジット)の場合 外部入力(S端子)の場合 外部入力(コンポーネント)の場合 W-VHSを再生する場合HR-W1とHR-W5では、どちらが高画質、高音質ですか? SDモードの場合 HDモードの場合 S-VHSに標準モードで録画する場合HR-W1とHR-W5では、どちらが高画質、高音質ですか? アンテナからの入力(UHF)の場合 アンテナからの入力(VHF)の場合 アンテナからの入力(BS)の場合 外部入力(コンポジット)の場合 外部入力(S端子)の場合 外部入力(コンポーネント)の場合 S-VHSに3倍モードで録画する場合HR-W1とHR-W5では、どちらが高画質、高音質ですか? アンテナからの入力(UHF)の場合 アンテナからの入力(VHF)の場合 アンテナからの入力(BS)の場合 外部入力(コンポジット)の場合 外部入力(S端子)の場合 外部入力(コンポーネント)の場合 S-VHSを再生する場合HR-W1とHR-W5では、どちらが高画質、高音質ですか? 標準モードの場合 3倍モードの場合 VHSに標準モードで録画する場合HR-W1とHR-W5では、どちらが高画質、高音質ですか? アンテナからの入力(UHF)の場合 アンテナからの入力(VHF)の場合 アンテナからの入力(BS)の場合 外部入力(コンポジット)の場合 外部入力(S端子)の場合 外部入力(コンポーネント)の場合 VHSに3倍モードで録画する場合HR-W1とHR-W5では、どちらが高画質、高音質ですか? アンテナからの入力(UHF)の場合 アンテナからの入力(VHF)の場合 アンテナからの入力(BS)の場合 外部入力(コンポジット)の場合 外部入力(S端子)の場合 外部入力(コンポーネント)の場合 VHSを再生する場合HR-W1とHR-W5では、どちらが高画質、高音質ですか? 標準モードの場合 3倍モードの場合 ダイレクトコンポジット出力したレーザーディスクのY/C分離、TBCなどとして使う場合は、どちらが優秀ですか?
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- S-VHSテープからVHSテープへのダビングに付いて
こん○○は。 S-VHSテープからVHSテープへのダビングに付いて 教えて頂きたいのですが、まず番組をリビングのS-VHSテープに録画して保存用のテープにします。そして寝室のVHSビデオデッキでも見れるようにVHSテープにダビングしたいのですが、ダビング時に寝室のVHS機は簡単に接続を外して運べるのですがS-VHS機は接続を外すのが面倒なのでS-VHS機を録画用にしてVHS機を再生用にしたいです。 さて、その時にVHS機にS-VHSテープを入れての ダビングは可能でしょうか? VHS機ではS-VHSテープの再生は出来ないと 聞いているのでダビングも駄目でしょうか? ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- SQPB機能をつかって再生したS-VHSは、画質が悪い?
S-VHS ETやS-VHSで録画されたものをSQPB機能付きのVHSデッキで再生するとVHSよりも画質が悪くなる事がよくあると過去ログにあったのですが、本当によくあることなのでしょうか。 S-VHS ETデッキをあらたに購入して、今持っているSQPB機能付きのVHSデッキを再生側、S-VHS ETデッキを録画側にしてダビングをしようと計画しているので、経験者や専門家の方の声をお聞きしたいです。(ダビングの基本では再生側に性能のよいデッキなんですが、vhsの録画機能が不調なので) また、2万円程度のs-vhsで画質、耐久性がいいのを教えてください、候補は 1、三菱HV-S300 2、東芝A-S100 3、三洋VZ-S51 4、ビクターHR-S500 などです、おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- S-VHS・ETをS-VHS簡易再生で再生できますか?
(1)S-VHS・ETで録画したテープはS-VHS簡易再生で再生できますか? (2)S-VHSデッキ録ったテープをS-VHS簡易再生対応のデッキで見ると、劣化が激しいでしょうか?通常方式で録ったテープをそのまま再生したほうがきれいでしょうか
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- S-VHSの再生機で普通のVHSは再生できますか?
お世話になっております。 タイトルのままですが、 S-VHSの再生機で普通のVHSは再生できまるでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
お礼
ご回答有難う御座います。