• ベストアンサー

うつ患者が質問に回答すること

うつ病歴数年で自宅療養中の現在36歳の無職の男です。いつも「教えて!」を利用させてもらっています。昨日は以下のような質問をしてとても助かりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1999119 それで今朝は質問者様に対して以下のような回答をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2001215 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2001218 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2000981 以前「病気を完治した者でなくてはうつ病患者にアドバイスすべきではない」との厳しいご意見を目にしたことがあります。でも私は自分の病気に苦しみながらも、他の質問者様への回答を続けております。特に今日は朝7時ごろ少し目覚めて薬を飲みに台所に行ったとき、母親に 「いい加減早く起きるようにして。いい気になるな」 と言われて朝から落ち込みました。そのつらさを他に振り向けるためにネットに向かっているのですが、やはりここに来て回答してしまいました。 私自身がうつ病にも関わらず、質問者様に回答を続けるのは、その方の苦しみが伝わってきて黙っていられなくなるということと、あと解決の難しい自分の問題で悶々と悩むより、他の人の悩みを聞いて一緒に考えると自分が少し楽になるという、ある意味自分勝手なところもあるかと思います。 他方私自身も他の同じうつ病患者の方からの回答で救われたことは何度もあるし、私の回答で何らかのヒントが得られたと喜んでもらった事もあります。でも回答するたびに 「病気を完治した者でなくてはうつ病患者にアドバイスすべきではない」 という言葉が思い出され、やはり自分の行動は偽善なのかという思いはぬぐえません。他の皆様はどうお考えになりますか?ご意見・アドバイス等頂ければ幸いに存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • floating
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.6

何かあなたを突き動かすものがあるのであれば、誰に何を言われようが書き込みを続けるべきだと、私は思います。 むしろ今のあなたにしか伝えられないことが、たくさんあるんじゃないでしょうか。 ・・・・というのは、 私は持病がありまして、以前その病気の掲示板などでアドバイスをしてたんです。 やはり同じ経験をしている人間の言葉、というのは一番伝わりやすいんですよね。で、私も、最初のうちは、相談者の人に自分の言わんとしていることが伝わってる、という実感があったんですが・・・・ある時から急に、言っても言っても伝わった感じがしなくなってきたんですよ。 「なんでだろう?」って思ってて、ある日気がついたんです・・・自分の言葉が「経験者」の言葉じゃなくなってたんです。 私のその持病というのは、現在の医学では完治はないんですけど、精神的にその病気を乗り越えたことによって、病気が自分にとって「苦悩」ではなくなってしまってたんです。つまりある意味の「完治」をしてしまったんです。 病気が私にとって完全に苦悩ではなくなってしまうと、それを苦悩と捉えてる人との間に、温度差とでもいいますか・・すれ違いが生まれるんですよね。 自分がその病気の辛さを嫌というほど実感してきたのに、その痛みが分からなくなるんです。 まるで、自分の気付かない間に大きな川を渡ってしまっていて、ある日ふと振り返ると、もと居た対岸へ戻る橋は消えてなくなってて、必死で眼を凝らしても、その対岸の町並みや歩んできた道筋がぼんやりとしか見えない。・・・まさにそんな感じです。 自分が全く辛くもないのに、辛いと嘆いている人にアドバイスするのはすごく傲慢に思えて、書き込みをやめました。・・というより、「書きたい」「伝えたい」という何かが自分の中から湧いてこなくなって、事実、書けなくなってしまったんです。 でもそれはそれで、私自身の人生の、次の章へのステップなんですよね、きっと。 私もメンタルヘルスのカテゴリーで書き込みをしていますが、やはり質問文を読んで、突き動かされる部分があるから、なんです。どんなにポジティブな回答をしてても、おそらく私はまだまだ心のどこかで、生きていく中に苦悩を感じているからこそ、書けるんだと思うんです。そして、ここで書けないと感じる日が来るまでは(まあ、来るかどうかはわかりませんが(^^; )、書く事に何らかの意味がある、と思っています。 きっと・・今のあなただからこそ、伝えられることがあるはずです。 それに、書いてると心が「しーん」と静かになりません?ここに書き込みする時って「どうやったら質問者さんが前向きになれるだろう?」とか「どうか幸せになってほしい」って気持ちが心の中を占めるからだと思うんです。それが偽善であるとは、思いません。

g6200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。今日はちょっと疲れてしまったので、お礼は簡略にさせて頂きます。

その他の回答 (5)

noname#160321
noname#160321
回答No.5

自分でも良くお分かりのように、うつの人にはうつの人にしか分からないメンタリティーがあります。 「健常者(この言葉が怪しい)」はおいといて。 うつの人から見ると「笑っちゃう」「うつにならない…ヶ条」があります。 その中に曰く「完璧主義はやめる」(爆笑) 何処までやれば完璧なのか分からないからうつになるので、こんなアホな「忠告」には意味がありません。 うつの経験者から言わせれば、「完璧主義は良いことだが、力尽きたら、あるいはうまく行かなかったら、『とっとと諦めて引きずるな』」でしょうね。引きずるようだったらお医者様に行くのが良いですし。 ですから、悩みには答えてあげるのが一番です、ご存知のように、うつの人は人間関係が希薄一方になる傾向がありますから。何とかしてコミュニケーションを取ってあげてください。 先ほど疑った「健常者」ですが、かなりの人は有名な「平気で嘘をつく人(もっとひどいと嘘と現実の境目が分からなくなっている人)」です。 一方見るからに「統合失調」で「自分はおかしくない、誰かが足を引っ張っている(ならまだ正常な方で、時には宇宙人が私の行く手を阻んでいる)」だから医者に行く必要はない。親族みんなが私を「キチガイ」扱いにして私の財産をねらっている。(笑えない) こういう人を除くと、普通の人はみんな幾分「うつ」になるのが正常で、抗不安剤でよく寝られるようになっている人にはこの手が多いです。 「あ、これを言うと、かえって足を引っ張るかもしれない」と思うことだけは書かないようにして、コミュニケーションを取りましょう。^o^

g6200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。今日はちょっと疲れてしまったので、お礼は簡略にさせて頂きます。

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.4

28歳女性です。 私は数日前にある質問を立ち上げましたが皆さん私の事を考えて回答されているのはわかるのですが、一部の人の中ではメンタル系の病を理解しようとせず弱さだけを指摘する人が居ます。 うつの完治者でなくても回答をしても良いと思います。 逆に経験が無く頭ごなしにメンヘルの弱さは一般社会では通用しないと言う考えをもたれてる人は一切回答しない方が良いと思います。 健全者とメンヘルがいくら意見を交わしても平行線をたどると言う事が28日にたてた私の質問で実感できましたし、メンヘル同士であればお互い助け合い時にはかつを入れ進歩できると思います。 私自身気分に波があり、質問の返礼を見て「はっ」とする事がしばしばです。 わからない人はいつまでもわからない わからない人でもわかるひがくるかもしれない それは誰にもわからないことなので 今出来る事を少しずつ進めていくことが大切ですね。

g6200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。今日はちょっと疲れてしまったので、お礼は簡略にさせて頂きます。

noname#15938
noname#15938
回答No.3

重度の躁鬱病患者と長い間生活をしてきました。 私自身も精神障害があります。(今は症状がありませんが) 人の質問に回答したり、考えたりできるのはすばらしいと思います。 重度の鬱になると こんなことは不可能です。 短時間でも気を紛らわせることができる(何かに集中できる)のであれば大いに結構と思います。 確かに質問される方は できるだけ正確な回答がほしいと望んでおられるでしょう。 しかし、人間関係や法律や病気などの質問は、どこまで詳細(背後関係など)が書かれているでしょうか? このような場で100パーセント正確な回答をもらえると思ってはないようにも思います。 参考にしたい、人の体験などを聞いて少し安心したいと思って質問される方が多いと思います。 100%正確な回答を望むのなら専門機関へ行くべきです。 (だからといって無責任な回答がいいとは思っていません) 気にせず今まで通りに行動されればいいと思います。 それから今朝のお母さんの発言ですが、あまり気にしない方がいいですよ。 お母さんも少し疲れていたのではないですか? 意味もなくイライラするときもあるでしょうし・・・ 少しでも心穏やかに過ごせるといいですね。 ご自愛ください。

g6200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。今日はちょっと疲れてしまったので、お礼は簡略にさせて頂きます。

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.2

「病気を完治した者でなくてはうつ病患者にアドバイスすべきではない」 これは病気を経験したことのない方のご意見ではないでしょうか? もしくは、長期間の方ではなく、一過性(短期間に過度のストレスを受けたためになった場合)のうつ病だった方ではないかな?と思いますが。 僕も今、治療中ですが、積極的に回答するようにしていますよ。 それは、 ・自分の経験を埋もれさすのはもったいない ・それなりに病気にたいして経験し、勉強もしたので知識を生かしたい ・自分自身を見つめなおすきっかけにもなる 偽善だなんて思ってませんし、わからないことはわからないといいます。断定できないことはその旨伝えて回答しています。 僕は回答することはいいことだと思います。とくに自分を見つめなおすという点で。それは自分自身の治る過程での重要なポイントだと思っています。 参考になれば幸いです。

g6200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。今日はちょっと疲れてしまったので、お礼は簡略にさせて頂きます。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

わたしも鬱ですけどねーバンバン回答してますよ。 そもそも、鬱って他の病気と違い「完治」なんてありえませんから。 最悪で何も出来ない状態が、日常生活に支障なくなれば「治った」ワケで、再度悪くならない方が難しい。 そんなことは鬱になった事のある人なら承知しています。 完治しなくては回答してはいけないなら、鬱に関しての回答は「経験者」が誰もいなくなってしまいます(笑) どの病気でもそうですが、それぞれの病気の辛さという物なったことのない人にはわかりません。 理解ではなく時として共感して欲しいことが人にはあるのですから(特に鬱は)、同じ思いをした人からの回答は有効だと思いますよ。 乱暴な言い方をすれば、そんな思いやりのない文章、「鬱なったこともないのに判ったような口聞くな!」です。 気にしないことです。

g6200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。今日はちょっと疲れてしまったので、お礼は簡略にさせて頂きます。

関連するQ&A