• ベストアンサー

教職免許の取得にあたって

教育に興味があり、教職免許の取得を考えています。 私は、高校、大学で中国語を専攻したので、通信教育で中国語の教職免許を取るか、専門学校で学んだ簿記の教職免許を取ろうか迷っています。 迷っている理由として、中国語の教師の需要があまりないのではないのかという点と、これから経理の仕事をはじめるので、実務経験が役立ち、また簿記の教師の需要はあると、専門学校の先生にお伺いしたという点です。 どちらも興味深いのですが、需要が多い簿記の方がいいのか、迷っています。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.4

 結論から言いますと、簿記に関しては最低限日商簿記検定2級レベルの知識が必要です。中国語に関しては、私学などで中国語教育などに力を入れている学校であれば採用試験があるかもしれませんが現実的に考えると商業(簿記)よりも需要がないと思います。  簿記を教えたいというのであれば、専門学校や資格スクールの簿記講座や税理士講座で、日商簿記検定試験1級や全経簿記検定試験上級又は税理士試験(簿記論・財務諸表論)などに合格すると大原やTACなどの簿記講座担当の職員採用を受けて見るというのもよいと思います。高校の教員として、簿記などを担当したいというのであれば高等学校教諭1種商業の免許取得が必要です。また、商業科の教員として採用されても簿記以外の科目(情報処理・文書デザイン・プログラミング・ビジネス基礎・マーケティング・英語実務・簿記・工業簿記(原価計算)・会計など)も担当する必要があります。  教員採用に関しては、専門学科(農業・工業・商業など)の教科に関しては、高校(地歴・公民)同様に狭き門です。自治体によっては、採用試験がない場合が多いので、他教科の免許を取得しておくことなども視野に入れておく必要があります。  下記のリンクは、私が過去に回答した教員に関する室もなので参考にして見てください。 ・『商業高校の先生』 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1834802

noname#32738
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

  • song111
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.3

正直、簿記のみ、中国語のみではきついと思います。 簿記ならば他に商業などの免許 中国語ならば国語などの免許が必要でしょう。 簿記のみ、中国語のみで需要がないということはないですが、簿記や中国語を持っている人は他の免許も持っているので不利だと思われます。

noname#32738
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

基本的に、「商業(簿記)」や「中国語」という科目は、選択科目なので、授業をしている高校自体かなり少ないと思われます。 ですから、国語や英語・家庭科など他教科免許も取得しておいた方が良いと思います。

noname#32738
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • kaitohle
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

 主要五教科から較べると、いずれも需要の少ない免許であると思われます。そのような免許をひとつだけ取得していても、職を得ることは現実には極めて難しいと思われます。  例えば私は以前、高校公民科の免許のみをもって就職活動をしましたが、その時は職を得ることができず、地理歴史科の免許も合わせて取得した後は、職を得やすくなりました。  現在勤務している学校では簿記の授業があるのですが、簿記の免許しか持っていない先生はいません。簿記以外に、主要五教科の免許も持っており、五教科の授業も行なっています。  可能であれば、複数の免許を取得されることをお薦めします。

noname#32738
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A