• ベストアンサー

アメリカにおける理解不能なチップの習慣について

K_butlerの回答

  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.5

アメリカの場合、最低賃金は州によって違います。また、州によっては、FederalかStateの仕事でも、最低賃金の値段は変わってきます。 それから、基本的に一番多い最低賃金の値段は$5.15(=\605)です。ひどい州ですと、$2.80なんていうところもあります。でも、いい州ですと、$7ドル前後ですが、そういう州はアメリカではメジャーではありません。でも、日本人が多く行く場所というと、たぶん、ニューヨークやカリフォルニアですから、そういう場所では、最低賃金は多くなっても仕方がないのです。どうしてかというと、一般的にいわれている「まともな家」といわれるのは、$500,000.000ドル(=日本円で¥58,870,000円)以上しないと買えないようになっているからです。田舎と違い、物価は高いですし、なかなかそれなりの家に住もうと思っても、住めません。ですから、本当にいい家を買いたい場合は、日本円でも1億円以上出さないとなかなか無理だというのが現実です。 それから、昔、得にカリフォルニアなんかは、最低賃金が低すぎて、生活出来ないとかなり問題になってましたので、最近になって、ようやく最低賃金を高くしたところです。ですので、得にそういったメジャーな大都市での生活をしていくために、そういった賃金の低い仕事をしているひとにとっては、チップは必要なわけです。 後、日本と違いますから、生活の仕方はかなり違います。最低賃金で住める場所といったら、どういっても、あまりいい場所ではないです。殺人が起きてもおかしくないような場所とか、または、ひったくりがあってもおかしくない、そういった危ない感じの場所が多いです(実際、私の知り合いはそういうところに住んでいました。しかも、その人は一人ではアパートの部屋を借りれないので、部屋を他のひととシェアをしてそういうところに住んでいたわけです)。 とにかく、日本の生活とアメリカの生活は生活の仕方がかなり違います。そういうところは理解して頂きたいなって思います。 けど、正直、ameamaさんの言っていることも理解は出来ます。あまりいいサービスをしてくれてないのに、どうしてチップをあげなければいけないのかって。でも、それでも、最低なチップはあげるのが礼儀となっています。 チップの値段ですが、レストランの場合、それなりの普通のサービスをしてくれた場合は15%。かなりいいサービスをしてくれた場合は20%、でも、あんまりひどい場合は10%出してみてください。 Parking Valetの場合は、車を持ってきてくれたら$2ドルくらい。 ホテルのDoormanの場合、バッグを運んでくれた場合は、1個につき$1ドル。 ホテルのBellhopで、バッグを部屋まで運んでくれた場合は、一個につき$1ドル。でも、バッグ一個だけの場合は、$2ドル。 それから、空港バスなどの荷物おろしは、普通払わなくてもいいです。というか、払っているひとは、私は見たことないです。 それから、アメリカではチップを払わないひとは、もちろんいます。でも、それは、あまりいい目では見られません。けど、チップが必要でないと思われるくらい、あまりのひどいサービスの場合は、チップはださなくてもいいとは思います。そこのところは、個人個人で決めることですから。 私の場合、一度だけチップを払わなかったのは、ヘアサロンで、かなり髪型をひどくされたときだけです。泣きたいくらいひどくって、それでそのヘアスタイリストさんには、チップはもちろんあげませんでした。それで、後で、同じサロンの違うヘアスタイリストさんにうまくなおしてもらって、それで、その時は、40%以上のチップをあげました。 とにかく、よく考えてチップをあげてみてください。それから、チップのことについて書いてあるサイトがありますので、参考に読んでみてください:http://money.cnn.com/pf/features/lists/tipping/

ameama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、家賃やローンがバカ高いから、最低賃金840円という一見高そうに見える額でも「低い」わけですね。 リンク見ました。散髪に行ってもチップだけで1000円近くしますね!日本なら1800円くらいで、シャンプー、髭剃り、ブロー、簡単なマッサージ付で、しかもヒドイ技術の人はほとんどいませんよね。 それにしてもなぜ「込み」の値段にならないのでしょう? 日本式の方がすべてクリアで納得しやすいでしょう? 「こんなにサービスが良くてこの値段か!」と思えばまた行くし、「この程度のサービスでこの値段?」となれば2度と行かない。アメリカではチップに対する反応も受け取る人次第なので、次にまた利用するかどうかの判断材料にするにはちょっと躊躇するのでフェアでないと思います。いずれにしても雇用主が悪い!と思います。 日本との比較はナンセンスかもしれませんが、資本経済のもと競争の原理で世界のリーダーを自認しているアメリカがこんな制度を容認しているのは不思議です。 それにしてもアメリカは物価が安い(特にレジャーや外食)と思い込んでいるウチの社長(多くの日本人がそうだと思いますが)、なんとかならないでしょうか。

関連するQ&A

  • アメリカでのチップ収入について

    今までは、高級レストランのウェイターって儲かるなぁ って思っていました。 先日、旅行先で聞いた話ですが、 レストランのウェイターは貰ったチップを調理場と分ける。と聞きました。 カードで支払った場合も必ず貰えるのでしょうか? レストランではどのような給料システムになっているのでしょうか? よく、ウェイターやルームメイドの仕事は給料を貰っていない!とか、 最低賃金!だと聞きますが、実際はどんな収入なのでしょうか? ラスベガスのカクテルガールは貰ったチップをバーテンダーと分け、 ベガスのカジノホテルのドアボーイ?(タクシーに合図してドアをあけるだけの人ですが) のチップ収入は凄いと聞きましたが、どれぐらいの収入があるのでしょうか? カジノディーラーは? 解りにくい書き方ですみません。どれか一つでも結構です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • チップの額

    こんにちは。 毎年、アメリカ旅行しています。 純粋な日本人です。 脳内構造は極めて日本的です。(自分ではそう思っています) アメリカには「チップ」というシステムがあります。 サービス業に従事している人たちにとって 必要不可欠な収入だということは理解しています。 サービスへの対価ではありますが 実際のところは半強制的な存在だということも理解しています。 私の場合は 15-20%ぐらいの額を出すようにしています。 実のところ、 チップというのは いま現在、何パーセントぐらいが標準なのでしょうか。 店のレベルや地域で多少の差があることも承知です。 私の訪問先はたいていユタやアリゾナあたりのいなかです。 都会はソルトレイクシティーやラスベガスぐらいです。 行く店は デニーズ、IHOP、レッドロブスターあたりや 同価格帯の地元系レストラン、 たまーにテーブルでお会計のステーキレストラン、 それにローカルなコーヒーショップです。 このぐらいの飲食店のチップは何パーセントぐらいが 標準でしょうか。 また、スープランテーションやスィートトマトのような バフェ・レストランのチップは 二人で2-3ドルで正しいでしょうか。 ラスベガスのホテルのバレーパーキングでのピックアップは 1回2ドルぐらいでかまわないでしょうか。 15年以上、アメリカ旅行をしていますが なんとなーくの感覚でチップを支払ってきました。 このあたりで、もうちょっと正しい感覚を 身につけたいと思っています。 よろしくお願いします。 ちなみに私の場合、 タクシーには一切乗りません。 ヘアカットにも行きません。 ベルボーイが荷物を運ぶホテルには泊まりません。 モーテルでは一切チップを置きません。 (これは賛否両論あるようですね)

  • こんな場合貴方はチップを払いますか。

    こんな場合貴方はチップを払いますか、払いませんか、また払うとしましたら幾ら位ですか。 例えばハワイ旅行に行きました。 (1)ホテルの部屋に入ったらスタンドの電球が切れていたのでゲストサービスに連絡をしたら係の人が電球を取替に来てくれた、その係りの人にチップは。 (2)帰国のため空港でタクシーを降りたら、頼んだわけではないが空港職員がトランクから荷物を降ろしてくれて検査機のところまで運んでくれた、チップはどうします。 (3)ホテルのタクシー乗り場で乗り場係りがタクシーのドアを開けてくれたり、行き先を告げてくれたりしてくれたが特に荷物はなく、積み下ろしして貰ったわけではない、係りにチップは。 (4)ビュッフェのレストラン、ドリンク類もセルフの店で、係りは席に案内して伝票を置いて行っただけ、勘定のときチップはどうします。 (5)旅行会社のオプショナルツアーで「料金にチップは含まれています」明記されていたが、例えばヨット、クルーザー、観光バスなどを降りるとき他の客は全員チップの箱に数ドル入れて降りている、そのとき貴方もチップを入れますか。 みなさんどうしますか。

  • ホテルでの「チップ」はどのタイミングでどう言って渡す?

    ホテルでの「チップ」はどのタイミングでどう言って渡す? 日本では、ホテル・レストラン等でチップを渡す習慣があまり 定着していません。 私の場合、チップをどのタイミングでなんと言って渡せばいいのか 分かりにくく、チップを渡しにくいのは「ケチだから」じゃなく 「照れ」もあるような気がします。 ホテル・旅館に宿泊した場合、どのタイミングで何て言いながら チップを渡すのが最も自然なんでしょうか? 「チップです。どうぞ」って千円札を突き出すのは、なんだか 気恥ずかしく、小心者の私には実行がためらわれます。 「日本の場合こうする」「海外の場合こうする」どちらでも構いませんので、 お教え願います。

  • アメリカの最低時給

    Mステでアンジェラさんが、アメリカでウィエトレス時代、時給2ドル台と言っていました。日本でいえば最低時給よりずっと下なんですが、アンジェラさんによれば、チップがあるから安くていいそうです。 それでも時給プラスチップで最低時給と比較されるんでしょうか?アメリカでは最低時給はないわけないと思いますが、どういう計算をしているのでしょうか? 経営者から払われる時給プラスチップがある額を下回ってたら補充される仕組みなのでしょうか?

  • チップに関する疑問

    アメリカのチップについて調べていて疑問に思ったのですが、食事をする際や、ホテルなどで毎回チップを払うということは、もともと料金が日本の相場よりも安くなっていてそれにチップを加えることにより相場の値段ぐらいになるということなのでしょうか? もしそうでないのなら毎回料金の10パ-セントもチップを払うとしたら何に関してもすごくお金のかかる国だと思います。 またアメリカで暮らしたことがある方がいれば、日本と同じ程度の生活状況で暮らすと日本とアメリカどちらがお金がかかるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 条件によってはアメリカの最低時給257円の場合が?

    アメリカのサービス業の労働者の賃金は チップがもらえなければ、257円の時給になっちゃう 場合もあるということをネット記事でしりました。 これやばくないですか??(´・ω・`) https://www.excite.co.jp/news/article/Edamame_115850/ アメリカの労働省によると、サービス業の雇用主は、 現金チップを合わせて時給795円(7.25ドル)になる場合、 最低賃金は257円(2.35ドル)まで下げられるという労働法が 多くの州で適用されている。 投稿主の女性は 「チップをもらった従業員が、連邦の最低賃金以下の お金で雇われる法律が制定されているため、私たちはお客さんに 余計にチップを払わせることになる」 と、米Buzzfeedに語っていた。

  • 海外におけるチップについて

    海外におけるチップについて皆さんの意見を伺いたくて投稿しました。 レストランで食事をしたり、タクシーに乗ったりしたらチップを渡しますよね? このチップという制度が何で行われてるのかよくわからないんです。 ウエイターやウエイトレス、タクシーの運転手の賃金が低いから、彼らの生活の足しにするためにチップを渡すんでしょうか? それとも、いいサービスを提供してもらったお礼にチップを渡すんでしょうか? 現在アメリカに住んでるんですが、毎回チップを払うたびに疑問がわくんです。 賃金が低いのは、サービスを受けた側の責任じゃないですよね。労働条件の問題ですよね。 サービス業であればいいサービスを提供するのは当然のことですよね。 同じサービス業でも、病院の医師や看護師に対してはチップなんて払わないですよね? 専門職だからですか? 「郷に入れば郷に従え」で払ってますけど、物価は日本並みで、うちの州は消費税が10%で、そのうえチップとなるとけっこう高く感じてしまいます。 ケチくさい。。。と非難されるかもしれませんが、本当に疑問なんです。 世界中にチップ制度があれば何とも思わないんでしょうけど、ない国って多いですよね。日本もそうですし。 皆さんはどのように考えておられるのか知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • チップについて

    初めまして、お聞きしたいのですが 家族旅行でグアムの予定です。 22年ぶりの海外です。 またグアムは26年ぶりですので海外情報は全く分からず 初めての様なものです。 そこでチップのことでお聞きしたいのですが 26年前に行った時はベットルームに 1ドル或いは日本の煙草を置くと喜ばれると聞いて その様にしていました。 しかし現在のグアムの本を読んでいますと レストランや又タクシーに乗る場合は 料金の1割をチップとして渡さないといけないとか 他にもチップのいる様なことが記載されていました。 実際はどうなのでしょうか? 他にチップを削ったりすると、凄くサービスが悪くなるとか 関係があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • アメリカ人にとっての1ドルの価値は?

    1ドルを円に両替すると100円前後ですが、アメリカ人に取っても同じような価値なんでしょうか? というのも、アメリカにはチップというのがありますよね? アメリカではチップが収入の多くを占めているらしいですが、料金の10~20%が相場とはいえ、ベルボーイとかだいたい1~2ドルのチップを渡しますよね。 これが日本なら100~200円です。 子供のお駄賃程度ですよね。 塵も積もればとは言いますが、これで本当に生活が成り立つのかなと。 10人からもらっても2000円です。 確かチップをもらう立場の人って、チップ前提に賃金を低く抑えられてるとかで、最低賃金の3分の1ぐらいしかもらってないそうですよね。 なのに、チップもこれだけ。 もしかして、アメリカ人にとっては1ドルの価値は、日本人にとっての100円より上なんでしょうか? そういえば、100円は硬貨ですが、1ドルは紙幣ですよね。なんだか、1ドルの方が価値がありそうです。 今日日、日本では200円だと漫画雑誌も買えませんが、アメリカでは1ドルというと結構な買い物ができたりするんでしょうか?