• ベストアンサー

生活がままなりません

消費者金融の借金は約51万円です。これは2年くらい前に特定調停をして払ってきたやつの残金です。5社あります。 そのほかに信販系60万円、調停しなかったサラ金25万円、義理の兄に76万円 合計で約200万円くらいあるのですが、 給料19万円弱(社会保険なし)で、税金の支払いや水道光熱費、通院代、自動車保険(10年前の軽)、家賃などで 月の支払いが16万円くらいになります。食費や小遣いは別です。 2万数千円が一ヶ月の食費と小遣いになります。 家族はいません。両親も他界しました。一人暮らしです。 最近ろくなもの食べていません。カップラーメンとかそんなものです。 特に今月は給料が少なくて、調停の分支払ったら食費がなくなってしまいます。 今月分、払ったらどうしようかと思案しています。 こんな自分は自己破産できるんでしょうか? サラ金関係が76万円しかないので、認められるかどうか不安です。 詳しい方アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26959
noname#26959
回答No.1

債務が年収を超えていますね。 もう既にまともな生活をする所じゃないでしょう。 破綻していますね。 回答から先に言うと『自己破産は出来ます。』 問題ありません。 ただしすべての債務を裁判所に認めてもらう必要あります。 さすがに義理の兄への借金も踏み倒す事になりますので、事前に打ち合わせが必要かと思います。 まずは弁護士のアドバイスが必要かと思います。 『

mow
質問者

お礼

すみません。早速のアドバイスありがとうございます。調停の分は裁判で決まったものだから、必ず、なんとしても払わなければとがんばってきましたが、もう限界に近いです。もし今病気になったら・・・・と不安です。ありがあとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

破産は別にサラ金の債務の額だけで決まるのではありません。総債務額を見ます。支払不能ということであれば破産は認められます。 借金の原因がギャンブルとか贅沢品の購入とか免責不許可の事由がなければ最終的に免責決定がなされ破産宣告前の債務については支払義務がなくなります。俗な言葉でいえばチャラになります。 管轄する地方裁判所の窓口で相談を受け,説明書や用紙などもらって申し立てしてください。弁護士などを委任して手続をされる方もいますが多くの方は自分で手続しているようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

題意からそれますが、特定調停の支払と月々の固定支出を引いた上で、 調停による残債再算定後2年分割した額が、返せそうな金額になるので あれば、義理のお兄さんには少しずつ返す約束にして、残りの債務に 関してもう一度特定調停を行うという手もありそうに思います。。。 もし上記に関心があれば、簡易裁判所に相談されることをお勧めします。 (私の知識は少し不確かですので) 何とか苦境を乗り越えて、生活も改めることが出来れば きっと良いことありますから、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活費について

    初めまして。 夫婦二人と幼稚園の子供二人の4人家族です。 住居費、夫のお小遣い、保険料、子供の習い事代、 光熱費(平均)、ガソリン代(平均) の、毎月の固定費を抜くと、残金が9万円です。 ここから、食費、日用品、医療費、外出費用 などを使いますが、 うまくやりくりができず、毎月赤字になってしまいます。 この9万円という残金は妥当な金額でしょうか。 また 食費、日用品、医療費、他 をどの程度の設定金額にするのが理想でしょうか。 ご意見を頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 夫婦の生活費

    共働き夫婦です。結婚当初から主人の給料と私の給料を私が管理し、主人に3万円の小遣いを渡し、他主人は両親から毎月小遣いを5万円から8万円を貰ってましたが(今はまとめて貰ってる様だ)主人が自分で管理をすると、言い出し私には一円も渡さない所か、私も働いている(扶養範囲内)ので一部光熱費を私に出す様に、とキレて、病院代など私、個人にかかる全てのお金は私が働いてる分から出しています。主人は自分の小遣いの範囲内だからと飲みに行きます。その他、家のローン、食費、生命保険、車保険、子供に関するお金、旅行代金、外食など、主人が出してます。(それは当たり前だと思うのですが)私が小遣いを貰いたいと言うと、私が働いてるのだから、そのお金が小遣いだ。と言ってきます。主人の給料だけでは私のお小遣がないので、お仕事をしているのに、自分は実家からお金を貰っているのだから私も主人の給料から3万円を貰う権利はあると思うのですが。こんな夫婦生活はおかしいと思うのです。奥さん一人養えないなら何故結婚して欲しいと言って来たのか。このような夫婦生活環境は異常だと思うのですが?私がおかしいのでしょうか?

  • 夫婦二人の生活

    夫婦二人の生活 もうすぐ結婚しますが旦那様の給料が17万です。 税金や保険すべて引かれての金額です。 あと、家賃が25000円で旦那のお小遣いが20000円、私の生命保険が8000円です。 頑張って働いてくれているので、お小遣いはこれ以上減らしてあげたくありません。 食費や光熱費がどの程度かかるのか全く検討がつかないのですが… 生活していけるのかとても不安です…。 一応、私が働かないという前提で。もちろん働きますが働かなくてどこまでできるか知りたいので… この金額で貯金もして生活していけるのでしょうか?

  • 生活費などの遣い方

    このお金の使い方は、どう感じますか? 改善点などありましたら、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 家賃は同棲相手と半分づつ、食費も自分の分のみ、光熱費も半分づつ。 家賃 30000円 食費 30000円 光熱費 5000円 通信費 7000円 ローン返済(学費)25000円 実家仕送り 30000円 雑費(ペット代)5000円 お小遣い(自分)10000円 貯金50000円 よろしくお願いします。 20代後半女です。

  • 大きい子供二人と夫婦の生活費

    世間の方の生活費ってどんな感じでしょうか。うちは40代夫婦と、16と18の子供がいます。うえはもう就職してて、下は高校生。公立です。進路は未定。都心部に住んでいて、住居費は安めの3.5万円。主人の月給は手取り32万、私はパートで5万ほど。こんな感じで、 食費は7万 酒代 2万 学資保険1万 財形 3万 生保 3万(夫婦) 光熱費3万 携帯 1.5万(夫婦と下の子供の分の5000円のみ負担) 主人小遣い4.5万 私の小遣い1万 子供小遣い5000円 火災保険5000円 車関係1万 学費 2万 医療費1万 雑費2万 衣服1万 そんな感じで私の給料と財形の分は確実に残しますが後は娯楽費などで消えているのか残りません。

  • 生活費の使い方

    人生の先輩に知恵を借りたいと思います。月収20万弱給料で生活していく例をいくつかお聞かせ下さい。たとえば、車のローン3万、携帯1万、食費2万、小遣い2万、光熱費・家賃...。どなたか、知恵をお貸しください。

  • 生活費について教えてください。

    生活費についてお聞きします。 今の水準が高いのか安いのかが分からないのですが、 主人はもう少し抑えれるんじゃないの?と言ってきます。 夫婦+子供2人の4人家族です。 何を変えるべきなのでしょうか? どうぞご意見よろしくお願い致します。 ●家賃/82000円 ●駐車場/10000円 ●光熱費/25000円 ●生命保険/20000円 ●積立/30000円 ●こども積立/30000円 ●車保険(2台分)/21000円 ●車(2台)ガソリン/25000円 ●ETC/5000~10000円 ●携帯2台分(夫婦)/25000円       ●固定電話&ネット/6500円 ●食費(外食含まず)/40000円 ●医療費/5000円 ●雑費/5000円 ●交際費/10000円 ●新聞/3000円 ●こども教育費(幼稚園、小学校)/35000円 ●こども習い事/35000円 ●こづかい(妻)/25000円 合計437500円~442500円となります。 このうち、 家賃、保険、積立を差し引くと、22万程が生活費になるのかなと思います。 主人のこづかいや外食、服飾に関しては含まれておりません。 3ヶ月に一度美容院(12000円ぐらい)に行っております。 この生活費から何を削るのが良いのでしょうか? 私のこづかいは、近所のママ友との付き合いや、食費など足らなくなったときに使い、 これといって欲しいものやエステなどには使っておりません。

  • 生活費について

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私の家の生活費について皆さんの意見を聞きたいと思います。 うちは旦那と二人暮らしです。 旦那の給料が手取り25万円、私が12万円になります。 私自身やりくり下手なので旦那に預けている状態なんですが うちの場合私の負担が携帯代、食費(酒代タバコ代除く) インターネット接続料金、保険代が私のお給料から支払われます。 お給料のうちの2万円は旦那に渡すので実際には10万円です。 その余ったお金が私のお小遣いになるんですがそれが安いのか高いのか自分でよく解らず半年暮らしているんですが正直少しきついです。 そこで皆さんに内訳を見て頂きたいのですが、 携帯代インターネット料金、保険料で2万円 食費(朝ご飯、昼ご飯はタダなので夜ご飯代のみとなります。)で5万円程使っています。 なので残りが私のお小遣いになるんですが3万円の時もあれば2万円の時もありなんですがこれって普通ですか? 旦那から言わすと10万円を少しでも余らすように使ってほしいと言われましたが全然できていない状態です・・・。 私の状態で余らせることは可能ですか?

  • 生活費

    新婚での生活費のついて教えてください。 現在私の収入は手取りで28万です。 家賃は76200円 光熱費2万 携帯代3万 車のローン+保険52000円 食費2万 上記が現状でかかるランニングコストです。 あと妻の小遣いと私の小遣いが含まれます。 現在は妻のお腹に赤ちゃんがいるので専業主婦で、病院代で1万円程かかります。 現状かつかつです。周りの方々は月々どの位かかっているのでしょうか?

  • 生活費で悩んでいます

    結婚4ヵ月の主婦です。 わたしは結婚と同時に退職し、今は専業主婦です。 今は夫の給料手取り20万円でやりくりしていますが、 正直ものすごくキツイです。 家賃8万円、夫の小遣い3万円、夫の奨学金返済1万5千円、 その他光熱費、食費、電話代、雑費・・・合わせると、 20万円ではギリギリか赤字の月もあります。 今は、私の失業保険が少しだけ入るのでそれも生活費に当てて、 どうにかやってきています。 もちろんもうすぐわたしも働く予定ですので、 そうなればもう少しは楽になると思いますが、 それでもたくさん貯金する余裕はない気がします。。。 お互い子供が欲しいと思っているのですが、 こんな経済状況ですので、子供を持つことに不安を感じています。 出産後はまたわたしも仕事をできませんし、 夫の給料だけでやっていけるのか・・・ 夫の小遣いを減らしてもらうように言っても、 これ以上ムリということです。 こんな状況の私たちには、今すぐ子供を持つことは あきらめたほうがいいのでしょうか。 なにかアドバイスいただけましたらうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • LGB-2BDPU3ESをデュプリケーターとして使用中に、クローン作業が進行せずに25%点滅のまま止まってしまいました。
  • HDDからSSDへのクローン作業中に、LGB-2BDPU3ESが異常な表示をしています。長時間経過しても25%の点滅が続き、停止状態か作動状態かが分かりません。
  • LGB-2BDPU3ESのクローン作業中に問題が発生しました。25%点滅のまま進まないため、次の手順が不明瞭です。
回答を見る