• ベストアンサー

ネットワークビジネス(プライマリー)について。

先日、成人式以来会ってなかった友人からプライマリーという会社の話(勧誘?)をうけました。 それまで ネットワークビジネスについてなにも知らなかったので大変いい話だなって思いました。 返事はいつでもいいと言われたのでその日は帰ったのですが、パソコンで検索してみてネットワークビジネスの被害を受けてる人の多さにビックリしました。 これらは検討の余地があると思い、プライマリーについて色々調べてみたのですが 中々情報が少ないく判断しかねます。 以前やっていた方、現在 勧誘にあってる方、ネットワークビジネスについて詳しい方 どうか 情報お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uuing
  • ベストアンサー率25% (53/206)
回答No.2

友人の方に,損益計算書か収支報告書,そして営業活動の方法等の提出をお願いしてみてください。 特商法では,勧誘者には,被勧誘者から,判断に必要な情報の提供を求められた場合,要求にこたえる義務があります。 もし断ったら,特商法違反です。 もし,高級外車が買えるだの,海外旅行が出来るだのと言われていたなら,それが現実的ではないことがわかるでしょう。 マルチ商法で儲ける自信があるなら,背景に信用がある分,保険勧誘などの方が,よっぽど高効率です。 また,マルチ商法をやっている人がよく 「信用がないのは,マルチのよさが知られていないからだ」 等と言いますが,これはつまり「市場が閉じている」ということです。 マルチはあくまで個人事業ですから,市場を開く,つまり信用回復も個人がやらなければならず,これに大変なコストがかかろうことは,お解りになるはずです。 マルチを始めると言うことはいわば,借金を背負った状態からスタートするようなものです。

PENK
質問者

お礼

大変参考になるご返答、ありがとうございます。 友人には書類に提出をお願いしてみます。 >高級外車が買えるだの,海外旅行が出来るだのと言われていた。 そういえば、友人は「将来7,8桁の年収が稼げる」とか「代理店になれば、なにもしないでも収入が入ってくる」とか言ってました。

その他の回答 (8)

  • pineville
  • ベストアンサー率55% (46/83)
回答No.9

質問者は20歳代半ばくらい? の方でしょうか? 成人して契約の主体になれる、でも社会経験が浅いという、マルチ商法を始めとする悪徳商法に一番狙われる時ですね。 >「将来7,8桁の年収が稼げる」とか「代理店になれば、なにもしないでも収入が入ってくる」 その根拠をとことん説明してもらってはどうしょう? 疑問点に全て明確な回答をくれて、「たら」「れば」の要素を排除してなお実現性のあるプランでしたら参加してもいいと思います。 もっともそんな素晴らしいプラン、私なら人に言わずに利益独占しますけどね。 この会社にしても過去ログで既に相談があり、それから2回正月を迎えても商品が普及してる気配は無いですね。 No.6のかたもおっしゃってるように、マルチ(=MLM=ネットワークビジネス)は連鎖販売取引として、 実質禁止と思えるほど特商法でがんじがらめに規制されています。 「ネットワークビジネスは理想的な新しいビジネスモデル」のように喧伝する人もいますが、私が生まれる前から存在している手法で 社会問題となるたびに法律規制が強化されて今に至ります。 しかし勧誘の現場ではそれを知ってか知らずか平気で不実告知、オーバートークが罷り通っているのが現状です。 また勧誘されたほうも不快には思っても、知り合い故になかなか問題を大きく出来ない点もマルチの厄介なところです。 キノコの例えが下にありましたが、マルチの場合は、既に100人中99人は腹を壊すことが判明しているキノコを 「全員が腹壊すわけじゃないし、中には美味しいという人もいるから」と他人に売りつけてるようなものでしょうね。 また銀行とサラ金の提携についても、バブルの後処理と不景気で高収益な投資先を探していた銀行側と、銀行の名前を前面に出すことで イメージを良くしたいサラ金側の利害が一致しただけで、サラ金が世間一般から銀行並みに利用するものとして認められたわけではないでしょう。 (この大手銀行のサラ金への出資については批判も多いです。) 書籍についてもいわゆるMLMコーナーに並んでるのは単なるヨイショ本だったりします。 批判本や、法律・消費者問題の書籍にも目を通してみて、現実としてマルチを取り巻く状況はどうなのか? を考えて判断したらいいと思います。

回答No.8

プロミスやアイフルは三井住友と。 アコムは東京三菱ですね。

  • uuing
  • ベストアンサー率25% (53/206)
回答No.7

yasuhiro20さん >現在はメガバンクと提携を結ぶ程 とかかれていますが,これはどこの銀行のことでしょうか? もし「言えない」などと答えられると,「不実の告知」と「断定的判断の提供」をなさったことになりますが。

  • uuing
  • ベストアンサー率25% (53/206)
回答No.6

残念ながらマルチは,調べれば調べるほど,非現実的で,夢物語りであることが解ります。 そもそも,マルチがどんなものであるかを知るための情報は,マルチの側が発信しなければならないのに,ほとんどのマルチ従事者が,きちんと情報を出しません。 まぁあたりまえですね。特商法に従って活動すれば,大もうけできないことは明白ですから。 でも特商法では,それを告げることを義務としています。 たとえば,「儲からない可能性が高い」「人間関係にヒビがはいることがある」などのリスクを説明しなかった場合,「事実の不告知(特商法第34条)」でアウトです。 ついでですから,マルチ商法に関わる法律で,違反に関する部分をざっと上げておきます。 ------------------------------------------- ・氏名等の明示義務違反(法33条の2) ・不実告知(法34条1項、2項) ・事実不告知(法34条、省令31条2号) ・威迫、困惑(法34条3項) ・公衆の出入りしない場所での勧誘(法34条) ・広告の記載義務違反(法35条) ・誇大広告(法36条) ・受信拒否者への再送信(法36条の3) ・書面交付義務違反(法37条) ・債務の履行拒否、不当遅延(法38条1項1号) ・断定的判断を提供した勧誘(法38条1項2号) ・迷惑を覚えさせる勧誘(法38条1項3号) ・迷惑を覚えさせる解除妨害(省令31条1号) ・不実告知、事実不告知の教唆(省令31条3号) ・威迫、困惑の教唆(省令31条4号) ・書面交付義務違反の教唆(省令31条5号) ・判断力不足に乗じた販売(省令31条6号) ・適合性の原則違反(省令31条7号) ・契約書類に虚偽を記載させる(省令31条8号) ・指示に違反する行為(法38条) ・取引停止命令に違反する行為(法39条) -------------------------------------------

回答No.5

No3です。 キノコの例は面白いですね。 しかし、キノコを目の前にして 怪しいから食べない人、無視する人→多数 怪しいけどおいしいかもしれない、調べてみる→少数 調べた方はそのキノコに対して、安全か危険か認識できるし、対処法も身につくかもしれません。危険とわかれば身をひき、安全だとわかれば食べるでしょう。すごくおいしいかもしれません。 調べない人は食わず嫌いで、損をするかもしれません。危険なのか安全なのかすら認識できません。 もちろん、食べてみて9割の人はおいしい、1割の人はまずいというかもしれません。人によって感じ方は違います。 ネットワークも同じです。確かに昔は悪徳マルチがありました。今でもあると思います。しかし2004年法整備がなされました。これから業界のイメージは変わっていくと思いますよ。 過去法整備がなされた業界はどう変化したか、調べるといいですよ。消費者金融や証券会社等。20年前はヤクザな商売と思われていましたが、現在はメガバンクと提携を結ぶ程となっています。

  • uuing
  • ベストアンサー率25% (53/206)
回答No.4

もうちょっと補足しておきます。 私は何人もマルチ勧誘者に会いましたが(半分趣味なので),まともな損益計算書を書いてくる人間は1人もいませんでした。 もちろん事業計画書の提出も求めましたが,そこには,非論理的,非現実的で,希望的観測がちりばめられており,まぁはっきり言って,紙の無駄以上の何者でもありませんでした。 誤解があるといけないので一応追記しておきますが,そもそも,書類の提出を希望して,それがかなえられること自体が稀だったりはします。 最後に一つたとえ話を。 あなたの目の前にキノコがあります。 あなたはこれを食べますか? 正解はもちろん「食べない」ですね。 食べて死んでから「あぁ毒キノコだったぁ」では遅すぎますからね。 それが「リスク管理」というものです。

PENK
質問者

お礼

>書類の提出を希望して,それがかなえられること自体が稀だったりはします。 僕もそう思います。一応言ってはみますが期待はしていません。 わかりやすい例え、ありがとうございます。

回答No.3

ネットワークビジネスは簡単に言うと個人的なフランチャイズのような仕組みです。ですので、法律上は自営業にあたり、稼げる、稼げないは、個人の能力によります。 最初に自営業ですので最初に資金がいりますが、フランチャイズよりも格段に安く、ローリスクハイリターンともいえます。 よくインターネットサイトではネットワークビジネスについては批判、中傷などありますが、情報が古かったり、ネットワークについてたいした知識もないのに、批判していたり、稼げなかったから騙されたという投稿が多々ありますので、あまりあてにせず参考程度にしたほうがいいと思います。 もちらんネットワークについて、肯定的な意見も投稿されていますが、これも間違っている場合があります。 大手書店にはネットワークビジネスコーナーやロバート・キヨサキ氏の本にも書かれていますので、見てみるのもいいと思います。 結局はネットワークを始める場合は自分のやる気しだいですね。

PENK
質問者

お礼

参考になるご返答、ありがとうございます。 ネットワークビジネスについての書籍はまだ見てないので、見てみたいと思います。

noname#15647
noname#15647
回答No.1

質問する前に、過去の質問を検索することをお薦めします。 参考URLの過去の回答が参考になるかと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1011452

関連するQ&A

専門家に質問してみよう