• ベストアンサー

ボウリングの平均スコア

こんばんは。わたくし18歳男・高校三年の者です。 今日ボウリングをして思ったんですが、男子高校生のアベレージってどんなもんなんでしょうか? そこで、みなさんに質問です。 (1)自分のアベレージは何点か (2)一般高校生のアベレージは何点か ちなみに私の場合は (1)140~150 (2)120~130 です。この質問は男子高校生限定としたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1088)
回答No.1

それだけあれば凄いと思うよ~  僕は平均100です  友達は35点の奴が居て、こんな点数とるのも逆に難しい  程です。  ガーターの連発てありえますか??

oooku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ガーター連発は…ちょっとないですね~笑^^; 35点というと1フレーム当たり3.5ピン…神業に近いものを感じます笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボウリング プロテスト受験資格について

    受験資格の1つに 推薦条件は前年度30G以上で男子190AVG、女子180AVG以上を有すると認められた者 とあるのですが、このアベレージを持っている事をどうやって証明すれば認められるのですか? こんな質問してますが私はボウリングはド素人です。。ちょっと気になりまして。。 どうやって証明してるのでしょうか??

  • ボウリングの事で質問があります。

    私は高校生の男です。 今日3年ぶりぐらいにボウリングに行きました。 3ゲームやりました。 1ゲーム目・98 2ゲーム目・164 3ゲーム目・78 でした。 質問は、皆さんは何ポンドのボールを選びますか?     スコアはどれくらいですか? なるべく同じくらいの歳の高校生ぐらいの方、回答してほしいです!!

  • ボウリング1ゲームのスコアが65点で死にたい

    会社の宴会1次会がボウリングです、毎年4月にあります。 入社6年目ですが年々スコアが落ちてます。最初は120点くらい出せて上手いのかなあと思っていたのですが年々点数が下がってきて、今年は65点でした。 1ゲーム65点って一般的にかなり低いですよね? チーム全体も1、2を争うほどの低スコアでかなり暗いムードになりましたし、多分参加メンバーで自分が一番低いと思います。 去年もボウリングの点数が低くて恥かいて悩んでいるという質問をしましたが、今年はさらに低いです。 なんらかの形で練習すべきでしょうか? 習いにでもおった方がいいですか? はっきりいって毎年苦痛です、 ごいけんおまちしています

  • ボウリング 何時まで

    高校生、18歳です。 今日8時くらいにボウリングをしていたら、「高校生?8時までだから早く帰ってね。」と補導官に注意されました。 調べた限りでは補導対象は11時からなのですが…。 因みに鹿児島です。

  • 初めてのカラオケとボウリング

    高校生男です 僕は今までカラオケにもボウリングにも行ったことがなく、 友達に誘われてもずっと断ってきました というのは、僕は音痴で運痴なので、みんなの前で恥をかくのが嫌だったからです 最近いつまでもこれではまずいと思い、ひとりで練習をすることにしました しかし、行ったことがないのでカラオケもボーリングもシステムがよくわかりません (1)初めてカラオケに行ったときの手続きの手順を教えてください (2)ボウリングはボウリング場のレッスンでも受けてみたいと思います  どこのボウリング場がおすすめでしょうか また、カラオケも教えてください (3)運痴でもボウリングはできるようになるでしょうか 私は阿佐ヶ谷住みです 回答お願いします

  • ボウリング 補導

    高校生、18歳です。 今日友達とボウリングを8時くらいにしていたら補導の人に注意されました。 高校生のボウリングは何時までなのでしょうか? 因みに店員から中学生?と聞かれたのと、その店員のわたしたちへの態度が高圧的だったので通報されたのかもしれません。(悪魔で憶測ですが…) 因みに鹿児島です。 自分で調べた限りでは11時から補導対象だったのですが…>.<

  • ボウリングの投げ方について

    ボウリングの投げ方について質問します。フックボールを投げようとしてもうまくフックがかかりません。マイボールを使用してもです。(マイボールを作る時に業者の人に「親指が一般の人よりも長いですね。」言われたのでその影響があるのかもしれません。)それならストレートボールのみでプレイした方が良いかもしれないと思うようになりました。フックボールを第1投目に投げる時は右利きの場合 2番スパットを狙いますが、ストレートボールを投げる時は、何番スパットを狙って投げれば良いでしょうか?また第2投目で7番ピンのみが残っている場合、フックボールの時は右端に立って3番スパットを狙いますが、ストレートボールの場合何番スパットを狙って投げれば良いでしょうか。立ち位置がフックボールを投げる時と違う場合は、立ち位置についても教えてください。プロを目指す訳ではないのでアベレージ150くらい投げられれば良いと考えています。それではよろしくお願いします。

  • ボウリングのキックバックがなかったら

    ピンの側面にあるキックバックですが、これがもしなかったり(なければ隣のレーンのピンから保護されないのでこまりますが)、衝撃吸収剤などを使って当たったピンが跳ね返ってレーンに戻ってこないようにした場合、薄めや厚めのストライクはなくなり、いわゆるジャスポケの一瞬で吹っ飛ぶストライクと、ブルックリンの一点だけがストライクポイントとなります。またスプリットメイクで、ピンが跳ね返って倒すこともなくなるので、これもジャストの角度で弾いた場合しか取れません。 もし、こういう措置をしたら、パーフェクトは神業の領域になり、ラッキーメイクもなくなり、世界のボウリングアベレージは大幅に落ち込むと思うのですが。その推測は正しいでしょうか。 またなぜこういう質問をするかというと、あまりにもラッキーストライクが多く、ボウリングという競技が一ゲームで実力を競うにはあまりに幸運の要素が多いように思うからです。そういう根本的な疑問がいつもあります。

  • ボーリング場で

    先日、ボーリング場に行きました。 同じボール置き場を男子中学生のグループが使っていたのですが、人数分以上のボールを持ってきて置き場のスペースほとんど使ったり、こちらのボールを勝手に戻したり、勝手にボールを使ったりされました。 一人二人の中学生ならやんわり注意できますが、グループに注意すると悪口言ってきそうなので無視しました。 でも、ガツンと注意できない自分が情けなくて… 皆さんはグループとか関係なく注意できますか? ちなみに、今度嫌な人が隣だったらレーン代えてもらいたいと思ったのですが、そういう理由では代えてもらえないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 【ボウリング】中高年初心者の2個目のマイボール

    以前、次の質問をした50代男の初心者です。 http://okwave.jp/qa/q9143419.html 皆さんのアドバイスをいただいて、おかげさまで後日11ポンドのマイボールを作りました。 それから半年たって、その間にサムもフィンガーも全て空けなおして、やっと自分の手に合う感じになってきました。 前のQ&Aでは「マイボール1年目の目標」を「調子が悪くてもなんとか3桁には乗せられてアベレージ140」などと言ってましたが、いつのまにか(正式ではありませんが)アベレージが160を超えるようになりました。時にはターキーやフォースも出るし200超えも何度か経験して、ボウリングが楽しくなってきました。複数のボウリング場でいろんなレーンコンディションを経験するようにしています。 ボウリングを初めてから腕の筋力もついたし(右腕だけ太くなった)、腹もへこんだし、これから老後に向けての「生きがい作り」にもなりそうだという実感もあります。皆さんのアドバイスに従ってリアクティブウレタンのマイボールを作って正解でした。 ただ、これから体力は衰える一方なので、今後目覚しく技術が上達することはないでしょう。腱鞘炎やテニス肘になるのも恐いので、無理な投げ方、無理な練習はしません。生涯の目標はアベレージ180ですが、そこまで行けるかどうかわかりません。行けたら最高だろうとは思います。 さて、今回のご相談は、遠からず購入したいと思っている「2個目のマイボール」についてです。 今のボールはラウンドワンのレーンキャッチャーという、あまり曲がらないボールです。ラウンドワンの一般レーンなら、ナチュラルフックでボール1個分(板目8~10枚)くらいは曲がります。球速は25km/h程度で、ピンヒットまで8回転くらいです。「オールドスタイルのストローカー」というやつだと思います。 でもオイルが多いマイボウラーレーンだと、ほとんど直球のような球筋になってしまいます。直球のほうがスペアは取りやすいのでアベレージは一般レーンと大差ありませんが、ストライクが少ないのでハイスコアは180止まりです。フック幅は2~4枚程度。外からクロスで投げているので、ハウスボールとおんなじような感じで、なんとなくやってて面白くありません。 そこで「今と同じ投げ方でも、もう3、4枚多く曲がる」球が欲しいなと思っています。もちろん投げ方でもっと曲がるような努力もしていくわけですが、運動神経も悪く年齢も年齢ですから、ここからの技術の向上は簡単ではないでしょう。ある程度「道具に頼る」ことも必要だと思っています。 また、11ポンドが軽く感じられてきていて、軌道を安定させるためにも球を重くしたいと思いますが、もともと非力だしもうすぐシニア世代なので、生涯の目標はせいぜい13ポンドと考えています。 こういう場合、どうしたらいいと思われますか? ・2個目は考えず、まだ当分11ポンドで練習 ・レーンキャッチャーよりは少し曲がる初心者用ボール(例:ストライクキング)の12ポンド ・パールリアクティブ素材の「走って切れる」高性能ボールの12ポンド ・上記いずれかの13ポンド ・その他 さまざまな方向からのご意見をいただけると参考になります。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Ver.32オールシーズンのアップグレード・乗換版の購入方法とオンライン素材の入手法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社が提供するVer.32オールシーズンのアップグレード・乗換版について、特典のオンライン素材の入手方法について教えてください。
  • Ver.32オールシーズンのアップグレード・乗換版にはオールシーズン限定の特典があり、その中に2022年9月から提供される予定のオンライン素材が含まれています。しかし、その入手方法についてわからないので教えてください。
回答を見る