• ベストアンサー

スピーカーに詳しい方教えてください。

新しいスピーカーを買おうと思ってYAMAHAのカタログを見ていたところ「バスレフ型」と「密閉型」の2種類がありました。この「バスレフ型」と「密閉型」って何ですか?またいい音が出るのはどちらの型でしょうか?

  • chr
  • お礼率78% (445/566)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.3

スピーカはホーン(三角錐になった紙)が前後に振動して音を出すのが原理であることは、rakkiさんが説明していただいた通りです。 ちょっと考えて見てください。 ホーンが前に出る時は、箱の体積がその分、わずかですが増えますよね?反対にホーンが引っ込む時は箱の体積が減りますよね? でも、密閉型は隙間がないですよね?ですから、ごくわずかですが箱の中の空気圧が変化します。 極端に言えば、密閉型では、ホーンが前に出た時空気圧が下がり、ホーンを引き戻そうとします。 反対にホーンが引っ込んだ時は空気圧があがり、ホーンを押し返そうとします。 ですからダンピングの利いた音になります。つまり、歯切れが良いと言うことです。 バスレフ型は下部に穴が開いていて、空気圧の変化を逃がしてやる構造です。 ですからやわらかな音になります。 アンプの特性にも大きく影響されます。 密閉型を使う時はダンピングファクタの高いアンプを使うと、その効果がより発揮されます。 私がステレオに凝っていた昔はダンピングファクタ=20~30が普通でしたが、私は80のものを探して買いました。 それでも気に入らなくて、自分で設計して200のものを作ったこともあります。 最近のアンプは設計技術も上がり、ダンピングファクタは高めになっているようですが、カタログに書かなくなりました。 つまり、ダンピングファクタの低いアンプでは、極端に言えば密閉型とバスレフ型の違いも聞き取れないと思います。

chr
質問者

お礼

ありがとうございました。補足のほうもおねがいします。

chr
質問者

補足

アンプを新しく購入するとき、ダンピングファクタの高さもポイントに入れようと思いましたがダンピングファクタの数値ってパッケージや仕様に書いてありますか?

その他の回答 (5)

  • changu
  • ベストアンサー率22% (148/658)
回答No.6

バスレフ形のポートは機種によって場所がいろいろあります。大きく分けて前面と後面なんですが、前面は良いとして後面にある場合はスピーカー設置をする際ある程度の壁との距離を開けなければ本来の性能を引き出せません。無論壁にぴったりくっ付けてしまえば音の出口がふさがってしまいますが、低音の調整も壁との距離によってすることができます。 一般的に壁に近づけると低音が増し、離すと低音が少なくなる傾向ですが、こればかりは部屋の環境、好みの音、使っている機材によってまちまちですので少しずつ位置を変えて試してみるしかありません。(これは密閉型でも前面にポートがあるスピーカーでもそうなのですが、後面にポートのある場合は特に顕著に違いが出ます。) (YAMAHAの場合後面にポートがある機種はなかったかな?あんまり参考にならなかったかも…)

chr
質問者

お礼

いえいえ、ちゃんと参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.5

補足にお答えします。 >一般に小型スピーカーによく見られるバスレフポートと呼ばれているあの穴がそうなのでしょうか? その通りです。 自作タイプのものになると、バックロードホーンと言って主のスピーカーよりも開口が大きい物まであります。 音の質はスピーカーのコーンの材質も影響しますから、FMfanなどの専門誌の記事をよく読んで勉強してから購入された方が良いと思います。

chr
質問者

お礼

ありがとうございました。わたしもスピーカーやオーディオについてもっと勉強してみます。

  • nikubo
  • ベストアンサー率32% (80/247)
回答No.4

ダンピングファクタ・・・懐かしい言葉ですね。球アンプの頃はだいぶ問題になってましたが、石アンプになってからは死語になりつつありますね。

chr
質問者

お礼

ありがとうございました

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

専門的な解説は、後の方にお願いするとして簡単に概要だけ。 >バスレフ型 スピーカーは音を出す面が前後に振動して空気に音を振動として伝えます。 前面から伝わる振動は空気を伝播して直接耳に伝わります。背面でも同様に空気に振動が伝わりますから、これをスピーカーの内部をホーン状にして増幅し、音の波の位相を合わせて主に低音を伝えるものです。 比較的小型のスピーカーの低音補強のために用いられます。 >密閉型 背面で発生する空気の波を外部に出さないように閉じ込めてしまうものです。 スピーカーの全面で発生した振動だけを音として伝えます。 両者の違いは、主に低音のレベルの違いとして現れますが、スピーカーの音への変換効率がバスレフ型のほうが優れます。 背面から発生した音も利用していますから。 >またいい音が出るのはどちらの型でしょうか? いい音の定義はいろいろありますが、原音に忠実という意味では密閉型でしょう。 いわゆる「モニター」といわれるスピーカーはこのタイプです。 低音のメリハリを一つのスピーカで要求すればバスレフ型の利点が生きます。 求める「いい音」の定義によって使い分けてください。

chr
質問者

お礼

どちらのスピーカーも良し悪しで決める事はできませんね。バスレフ型と密閉型の特徴を覚えておきたいと思います。

chr
質問者

補足

ありがとうございました。ところで気になった事があるのですが、一般に小型スピーカーによく見られるバスレフポートと呼ばれているあの穴がそうなのでしょうか?

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 バスレフ型は、ボックスの下の方等に空間があり、スピーカーの音の内、主に低音をそこの部分からも出るようにしている構造です。密閉型は、そのような音の出る空間がなくて、スピーカーがボックスに埋め込まれているだけの構造です。  音は好みですので、何とも言えませんが、低音が好きな方はバスレフ型が良いかと思います。いずれにしても、ある程度のパワーを入れないと、本来の音を引き出すことは難しいようです。実際に店頭で試聴されることを、お勧めします。

chr
質問者

お礼

ありがとうございました。店頭で音の聴き比べをしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • ヤマハNS490III 鳴らしかたについて

    先日、エッジの処置済みのスピーカーを店頭で見つけて買ってみました。 早速、A2000につないでみたのですが、低音がどうも出にくいみたいですね。 アッテネーターで、M、Hを絞りぎみにしておいて、ボリュームを上げることでそれなりには聴こえますが、、、 パイオニアのS180IIIの、処置済みのスピーカーのほうが低音の響きが豊かなのですが、これは、密閉型とバスレフ型の違いということでしょうか? 楽器の音等はさすがヤマハ、素晴らしいと思います。 あともう少し低音がのびてくれたらいいなと思うのですが、何か方法ありますでしょうか?

  • 密閉スピーカーが一番素直な音なのでしょうか。

    「ホーンくさい」っという言葉を悪い意味で使うことが多いと思うのです。 なので、雑誌などではホーンスピーカーを褒めるとき、 「ホーンくささがなく」っと表現されるときが時々あると思います。 しかし、「ホーンくさくない」と前置きしながら、 「ホーン特有の・・・」とか「いかにもホーンらしい・・・」っというのは、 ようするに「ホーンくさい」ってことではないのでしょうか。 それとも、いかにもメガホン的な音のことをホーンくさいというのでしょうか。 私はメインスピーカーはバックロードホーンなのですが、 店員さんはそのことを忘れていたようで、 「バックロードホーンは音が不自然で大嫌い、 音が遅れてでてきている感じがしてジャズはダメだね」っと言ってました。 でも、そんなことをいってしまったら、 バスレフも後面開放も平面バッフルも個性が強いと思います。 なにもホーンだけがそんなに言われることもないと思うのです。 っとなると、「密閉スピーカー」が素直な音の代表なのでしょうか。 DIATONEや昔のVIVTORなんか想像してしまいます。 ベストセラーの10Mや1000Mも密閉ですよね。 いまでは密閉スピーカーは珍しい存在のような気がします。 昔はベストセラーがあった密閉式はなぜ少なくなってきているのでしょうか。

  • CORAL スピーカー DX-7・・・ どんな音?

    CORAL スピーカー DX-7・・・ どんな傾向の音でしょうか? 私は、YAMAHAの1000Mの音が好みなのですが、DX7も同系統の音がしますか? 能率が、かなり良さそうなので音離れのよさそうな音質ですかねぇ・・・ 1000Mと異なってバスレフ型なので低音はよく出るのかな。 音の傾向と、合う音楽ジャンル、特徴などを教えてください。

  • どのタイプのスピーカーを選択すれば良いか教えてください。

    どのタイプのスピーカーを選択すれば良いか教えてください。 リビング兼オーディオルーム(長辺5.1m、短辺4.4m、高さ3.9mの大きさ)の長辺の壁にスピーカーを置くためのスペース(高さ120cm、横幅90cm、奥行き60cm)を設けてあります。トールボーイ型のスピーカーを設置予定ですが、リアバスレフタイプだと、スピーカーを置くために設けたスペース内で音が変化してよくないとオーディオショップの人に言われました。そのようなスペースにスピーカーを置くのであれば、フロントバスレフタイプまたは密閉型のスピーカーが良いと勧められました。主に聞く音楽はクラシック(管弦楽曲、ピアノなどの協奏曲)で、音の好みは高域があまり耳につかず、やわらかな感じの音が出ればと思っています。候補としてSonus Faber Grand Piano Domus、PMC FB1i、PMC OB1iなどのフロントバスレフタイプの物を考えています。どんなタイプのスピーカーが良いか、お勧めの機種を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • スピーカー交換について

    現在、ヤマハの5.1シネマセットSV10オモチャアンプを使っています。 仕様 メインアンプ・      ココからはメインスピーカー分の配線のみ。 メイン      25W+25W(6Ω)   メインスピーカー 25W(6Ω)×2    2ウェイバスレフ型 10cmコーン  (フロント)               2cmスーパーツィータ  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー NX-SW10 下記3個はSW10のアンプから配線が出ているのでこれを使用と思いますが。 アンプ部 ウーファー 50W(5Ω)         センター  40W(6Ω)  バスレフ型 8cmコーン×2 最大40w リア    25×2(6Ω) 密閉型   8cmコーン   最大30w ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という仕様です。 最近付属のスピーカーでは納得がいかず(購入当時は満足だった) ステレオコンポのスピーカー バフレフ型 スピーカー構成 ウーファー     14cmコーン型 スコーカー      8cmコーン型 ツィーター      25cmドーム型 周波数帯域     40Hz~20000Hz 最大入力       80W(6Ω) を、セットのフロントスピーカーと取り替えてみました。 そして、セットのフロントをリアに持ってきたのです。 (リアスピーカーは余っている状態) すると音も若干分厚くなりリアと共、聞こえてくる音が増えました。 この構成は邪道ですか? 続く。

  • フルレンジ20センチスピーカーの使い方

    下記写真のフォステクスの20センチスピーカーを標準箱や、バックロードホーン箱などに組み込んだ場合、 音の傾向や注意点、双方の利点、欠点などやお奨めの使い方などを教えてください。 また、ツイータを追加した場合の傾向なども知りたいです。。。 それとバックロードホーン専用のユニットは、バスレフや密閉箱には使用できないのでしょうか?容積を考えれば可能でしょうか?

  • スピーカーから音が出なくなりました

    間違って必要なものをアンインストールしてしまったらしく、音が出なくなりました。 サンワサプライ株式会社 品名       USBスピーカー スピーカー形式  バスレフ式フルレンジスピーカーシステム(防磁設計) PCのOSはXPです。 メーカーは、emachines。 初心者なので、出来るだけ詳しく教えていただければ、助かります。

  • スピーカーのバスレフポートが背面と前面では

    DALI  ZENSOR1 26900円(Amazon) バスレフポート 背面 DALI  LEKTOR 1 37700円(Amazonn) バスレフポート 前面 両方のスピーカーを、壁から2メートル離した所に置いて聞いた場合、バスレフポートが背面にあるのと前面にあるのとでは、音にどのような違いがあらわれるのでしょうか? ツヤ感とかですか? 私はロック等は聴かず、 ショパンやモーツァルトなどをよく聴きまして、 “雰囲気で聴かせる”ようなスピーカーが欲しいと思っているのですが。

  • スピーカーダクト

    ある電子機器の設計をしています。バスレフではないのですが単純に箱の奥の方に有るフルレンジ60φ位のスピーカーの音をダクトで表まで持ってきて 四角の隙間から音を出そうと考えています。その場合のダクトの形状長さ等 が音の特性にどんな影響があるのでしょうか。ネット調べても見つかりません。 よろしくお願い致します

  • スピーカーの配線について

    パソコンのスピーカーが気に入らないので、以前使っていたパソコンのスピーカーを 付けたいと思っています。 前のスピーカーは、左右それぞれ、二股に分かれたコードの先(線が剥き出しになっている)を、赤と黒のクリップみたいな所に挟んでいました。 パソコン側のスピーカーの差込口は1つで、薄い緑色です。 うまく説明できなくて申し訳ありませんが、両者を繋ぐ方法は無いでしょうか? ※スピーカーの仕様は 3リットル木製エンクロージャー, バスレフ型, 10cmコーン型フルレンジユニット, 4Ω, 防磁型(EIAJ) となっています。

専門家に質問してみよう