- ベストアンサー
- 暇なときにでも
海外の監督で・・・
「将来、映画は個人が買う時代になるだろう」 といった内容の発言をした、映画監督がいたはずなんですけど・・・ どんな情報でもいいので教えて下さい。
- bukbuk
- お礼率60% (3/5)
- 回答数2
- 閲覧数44
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

確かジャン・ルノワールが、ビデオテープの事を予見したような発言をしたのじゃなかったでしょうか。小さなパックに映画を入れて、個人が持ち歩けるような時代が来るだろう、といったニュアンスだったような記憶がありますが、定かではありません。大阪万博の頃だったかに来日したときに、淀川長治さんとの座談会か何かで言っていたと思います。この事は淀川さんの本に度々出てきますから、探してみてはいかがでしょうか。
関連するQ&A
- 映画監督になる方法
自分は高校三年生なんですが、最近、映画を作りたいと思っています。 将来、映画監督として食っていきたいです。どうすれば、映画監督になれるのでしょうか?
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- shootingfish
- ベストアンサー率14% (1/7)
海外の監督ではないのですが、 ビデオを発売したときに、ソニーの 盛田さんが同じ事を言っていたような 気がします。 参考にならないでごめんなさい。
関連するQ&A
- 映画「キツツキと雨」なんで監督に
幸一が映画監督をしているのですが・・・ なんで映画監督になれたのでしょうか? 弱気で頼りない25歳が、監督になれたのはどういういきさつだったのでしょうか? 劇中でみていてよくわかりませんでした。 どなたか教えて
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- 映画監督についての論文
高校の卒業論文で、一人の映画監督について論文を書こうとしてるのですが、その監督を誰にしたらいいか決まりません。 誰か「この映画監督についてだったら書きやすい」などというのはありますか? 海外の映画監督でお願いします。 お返事お待ちしてます
- ベストアンサー
- 洋画
- 世界の映画監督数を教えてください。
学校の論文で映画監督について書いています。 日本の映画監督数は文献で調べてわかったのですが、世界の監督数が どうしてもわかりません。 ちなみに、日本の監督数は日本映画監督協会の最新名簿(2004年9月現在)によると会員580名(内女性23名)、 世界の女性映画監督はおよそ9000人(2004年現在)と言われています。 外国人映画監督全集とかでも調べたのですが、著名な人たちしか収録されていませんでした。 どなたか知っているかたいらっしゃいましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(映画)
- お勧めの若手映画監督
若手の映画監督は興行をあまり重視せず、監督自身の考えを投影することが多いように思います。 私は興行を重視した映画よりも、このような若手の映画監督が製作する映画の方が好きです。 そこで皆様に「この若手映画監督が凄い!」というようなお勧めの監督さんがいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいと思い質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 洋画
- 映画監督の堤幸彦さんに、映画監督としての才能がないと思うのですが、
映画監督の堤幸彦さんに、映画監督としての才能がないと思うのですが、 業界では評価が高い監督さんなのでしょうか? 彼の作品を拝見するかぎり、とても良作と呼べるものがないのですが… ファンの方には申し訳ないです。
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- 洋画の監督で、「走る」ことに拘っている映画監督がいたと思うのですが、名
洋画の監督で、「走る」ことに拘っている映画監督がいたと思うのですが、名前を教えて下さい。 OPとかが走っている疾走感で始まることが多いと聞いた気がするのですが・・・・。
- ベストアンサー
- 洋画
- 映画監督って
映画監督って言うものは印象ではとても難しいイメージがあるのですが、案外いろいろな方がやっているじゃないですか? 例えば、脚本家でいうと三谷幸喜さん、宮藤官九朗さん。 ほかに ビートたけしさんとか最近では松本人志さんとか。 これらの人は映画制作には今まで関わってないのにもかかわらず監督が出来ているじゃないですか。三谷さんの有頂天ホテルなんかもとても面白かったし。確かに演劇とかに携わっているからある程度のことはわかるのはわかるのですが、カメラのことや細かいいろいろなこととかありそうじゃないですか、映画って。それでも出来るのは映画監督っていうのは支持と決定をするだけでほかの事は周りのスタッフがおぎなってくれるからなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。『淀川さんの話し+大阪万博』ということだったので、確か「ルネ・クレール」だった様な気がして調べてみたら、見つかりました。本当に有り難うございました。