• ベストアンサー

赤ちゃんが、1ヶ月で生まれるようになったら・・・

looktokoの回答

  • looktoko
  • ベストアンサー率19% (64/331)
回答No.9

たくさん子供がほしい私の場合、それって好都合です。 でも、しょっちゅう、陣痛で痛い思いはしなくちゃいけないし、それを考えると、ちょっと嫌です。かる~く、ポコっとうめたらいいですけどね。 それにしても、うまくいけば、一年以内で何人か、うめるわけだけど、それも考えたら大変なことですよね。お金がいくらあっても足りません。きっと、中絶も出来なくなりそうですよね、たった一ヶ月でうまれちゃうんだから。

guramezo
質問者

お礼

そうか、「陣痛」の苦しさがありますからね~ お金がかかる、というのも確かですし・・・ しかし、「中絶する猶予がなくなる」というのも、案外重要な影響かもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2ヶ月目の赤ちゃんについて

    生後2ヶ月目に入ったばかりの赤ちゃんがいます まだ2ヶ月なのに先生には体つきがしっかりしてるねって言われます!あと最近、あやすとよく笑うし喃語もいっぱい喋るようになりました そこで2ヶ月目の赤ちゃんは他になにか変化などありますか?? あと首が据わるのはいつ頃ですか??

  • 2ヶ月の赤ちゃんと新型インフルエンザ

    2ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 小児科に2ヶ月健診にいかなければいけないのですが、世の中は新型インフルエンザ感染者が増えており心配しています。 小児科には新型インフルエンザの疑いがあって診察に来られてる方がたくさんいると思います。 生後2ヶ月の赤ちゃんも新型インフルエンザに感染する可能性はありますか? 生後6ヶ月までは母親から免疫をもらってるから風邪などはひかないといいますが、インフルエンザは別ですよね? 母親が過去にかかったことのない病気の免疫はないのでしょうか? 詳しい方教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 4ヶ月の赤ちゃん

    4ヶ月の赤ちゃん こんにちは。2歳の息子と4ヶ月の赤ちゃんがいる25歳のママです。 うちには自家用車が一台と3人乗り自転車が一台あります。自家用車はパパが仕事に行くのに使っているので昼間はありません。 自転車にはまだ赤ちゃんを乗せれないので祖父母に預かってもらって息子と外出します。歩いて3人で外に行くにもやんちゃな息子に手を焼きちょっと大変ですし赤ちゃんを暑い中付き合わせるのも酷かなぁと。 なので赤ちゃんはパパが休みの日くらいしか外に出していません。 もっと外の刺激に触れ合わせた方がいいのでしょうか?

  • 1ヶ月の赤ちゃんが笑った?

    1ヶ月の赤ちゃんが居ますが、ここ数日よく笑うんです。どんな 感じかと言いますと、半分眠りかけている時に「イッヒッヒ」って 空気を吸うような声で、目も口もニコニコッってします。 すっごく可愛いんですが、これって笑ってるんですか? 何かおかしいことがあるんでしょうか?特にあやしてもいないし、 普通にベッドに横になっている時にそうなります。1ヶ月 くらいの赤ちゃんの普通の様子なんでしょうか?良かったら 教えてください!! あと関係ないのですが本当にあやして笑うようになるのって いつ頃からでしょうか?

  • 8ヶ月の赤ちゃんについて。

    8ヶ月の赤ちゃんについて質問させてください。 息子は、風が苦手なようで、風が吹いたりしたら息を止めてしまいます。また、顔を拭くのも同様で苦手みたいです。 そのような赤ちゃんっていますか? 感覚過敏などなのか心配です・・・。

  • 2ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ

    2ヶ月の赤ちゃんがいますが、寝室と日中いる部屋が分かれています。いつも夜寝るときになると寝ぐずりが始まるのですが、少しでも解消できる方法はないでしょうか。ちなみにいつも寝室に入る時間は夜11過ぎです。 あと昼と夜の区別をつけたほうがいいと聞きますが、2ヶ月の赤ちゃんのころからするものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん4ヵ月

    生後4ヵ月の赤ちゃんを抱っこしようとした際に、私の顔と赤ちゃんのおでこ付近をが強くぶつかってしまいました。泣きましたが、おっぱいを飲んで寝てしまっています。他に今のところ変わりはないですが、受診をしてほうが良いでしょうか?

  • 9ヶ月の赤ちゃんがいます

    9ヶ月の赤ちゃんがいます 最近ずっとうつ伏せで、寝ます 窒息死しないように赤ちゃん自身で顔は動かしてます うつ伏せで寝かせてることによって悪い事ってありますか? 腰を痛めるとか顔が変形するとかありますか? うつ伏せ寝は直した方がいい?ですか?

  • 4ヶ月の赤ちゃん 

    4ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。  3ヶ月過ぎたあたりから長い時間1人で遊べるようになったのですが、1時間くらい放っておいても、メリーや自分の手を見たりなめたりで楽しんでいるようです。 戻れない寝返りをうってしまうので近くで見守ったり話しかけたりはしますが、こんなに長い時間1人遊びができるものなのでしょうか? 友人の同じ月齢の赤ちゃんは家族の姿が見えなくなると大泣きで呼ばれるというので心配になっています。 また、チャイルドシートに乗せると泣きます。 横に乗って誰かが顔を見せていれば泣かないと聞いたので試してみましたが効果がありません。 朝起きてもご機嫌に1人で起きてしゃべっていたりと、泣いて誰かを呼ぶという事もありません。 あまりママやパパの存在は関係ないような…。という感じです。 それとも4ヶ月なりたて位の赤ちゃんではまだこんなもんなのでしょうか? 初めての育児でいろいろ心配になってしまって… よろしくお願いします。

  • 2ヶ月の赤ちゃんがいて、出来ること。

    2ヶ月の赤ちゃん、上に小学生、幼稚園児がいます。 上の子がいるので、スーパーに買い物、幼稚園のお迎え、習い事、等には赤ちゃんを連れていってます。 ところで、以下のような場所に、2ヶ月くらいの赤ちゃんを連れていきますか? ・カラオケ(家族と昼間に) ・長時間のショッピング ・プール(屋根のあるプールサイドで待っている) ・車で2時間半の帰省 また、完母ですが以下は大丈夫だと思いますか? ・ノンアルコール飲料を飲む ・コーヒーを飲む 上の子達の時は極力避けてきたことですが、実際どうなんだろう、という質問です。