• ベストアンサー

クラシックギター⇒アコギは可能?

fatpossamの回答

  • fatpossam
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

(1)そもそも「アコギ」というのは、電気信号を使って音量を増幅しない(つまり楽器自体の音だけで鳴らす)ギター一般のことを指します。 つまり、クラシックギターもアコギなんです(質問の文脈上では「アコギ」=フォークギター――これもまた古い言い回しですが――のようですので、念のため)。 弦の種類が変わってくるので指の感触が異なる以外は特に問題ないでしょう。 クラシックギターよりネックが細いので左手はだいぶ楽でしょうね。 別に押尾氏の曲をクラシックギターで弾いても、全く問題ないです(それはそれでカッコよさそう)。 (2)押尾コータロー氏のようなスタイルであれば、ある程度指弾きに慣れているほうが上達は早いと思います。ただ、さほど大きい差ではないですよ。 (3)途中メジャーキーに転調するまでは、ちょっと指弾きをかじった者なら案外簡単に弾けます。その先は…少し辛いかも。でもクラシックギターの基本として扱われることが多い(その手の教本には大概記載されてますね)ので、そう難しい曲ではない、と断言して差し支えないでしょう。

関連するQ&A

  • ギターと音楽理論 

    僕は約5年、ギターをやってます。ゆずから始まって、今は押尾コータローとクラシックギターの練習をしてます。そこそこ弾けるといった感じです。しかし、もともと楽譜はドから数えないと読めないていどで、音楽理論というものを大して知らないではじめて、今でも、押尾コータローについて言えばタブ譜なので、読むひつようがありません。技術について言えば、押尾コータローの楽曲は全部弾けるようになりたいし、クラシックはサンバーストという曲を最終目標にしているのですが、理論的なことももっと学びたいと思ってます。やっぱり独学では難しいですよね?僕は来年、大学に入る予定なので、音楽の専門には行くことはできないのですが、ギターのテクニックは学ぶつもりです。また、ギターのプロっていうのは、曲を聴いたら、楽譜なしでも、結構弾けたりすると思うのですが、そこまでには慣れなくても、そういったものはテクニックと理論の二つがいると思うのですが、今のまま(押尾コータローをタブ譜での練習とクラシックの楽曲基礎(音符))でそういった人たちに近づくことはできますか?最後に独学で学べるようなお薦めの本はありますか?クラシックでのはや引きと音階をマスター、理解したいです。

  • クラシックギターの速弾き

    今まで5年間、ギターを独学でやってきました。クラシックギターのサンバーストを弾きたくて少しずつステップアップしています。アルペジオはまあまあマスターできたと思うのですが、どうしても、中指と薬指の組み合わせは早く動きません。この組み合わせは練習次第では人差し指と中指の組み合わせのように速く動くようになるのですか?また音符はあまり読めないし、スケールも覚えてないのに、押尾コータローの曲をタブ譜で練習してきたので、変に中途半端になってるのですが、どような教材でどのように今、練習すべきですか?それとも、独学では不可能ですか?

  • ジブリ(instrumental)などを弾くならフォークギター?それともクラシックギター?

    2ヶ月ほど前に安いフォークギターを購入しました。 しかしアコースティックギターというカテゴリーの中で、フォークギターとクラシックギターに分類されていることを知らず、とりあえず金属弦のフォークギターを購入しました。 私は、押尾コータローさんのmerry christmas mr lawrenceや禁じられた遊びのようなインストラメンタルな落ち着いた曲を演奏できるようになりたいなーと思っています。 ほかにもFF10の「ザナルカンドにて」やジブリアニメの曲を弾けたらいいな、と思っているのですが・・・ もし私が目指している曲を演奏するならば、きれいな単音を出しやすいという面で、フォークギター(金属弦)よりもクラシックギター(ナイロン弦)の方が適してますよね? 色々調べてはみたんですけど自信がもてなくて・・・ 教えてください。

  • ギターの種類について

    押尾コータローやDEPAPEPEが引いているギターはアコースティックギターですが、あれってクラシックギター(1~3弦がナイロン)なのか、それともいわゆるアコギ(弦は全て金属)なのかわかりません。教えてください。

  • クラシックギターでオープンチューニングってやりますか

    アコースティックギターでよくオープンチューニングで弾く人がいますが、クラシックギター界ではオープンチューニングでギターを弾くんでしょうか?まったくの興味本位の質問です。私の好きな押尾コータローさんはオープンチューニングで作った曲が多いですが、クラシックギターではどうなっているだろうと思ったからです。ご存じの方はお教えください、お願いします。

  • アコギでインストをしているおすすめのアーティストは?

    自分でアコギを弾いていることもあって、押尾コータローのギターを聴いてからは、ギターインストに興味を持ちました。 しかし押尾コータローのインストばかり聴いているのは音楽に偏りが出てしまいそうなので、ギターインストをやっている他のアーティストを探しています。 もし、おすすめのギターインスト奏者がいれば、CDなど買って聴いてみたいと思っているので、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • クラッシックギターでアコギの曲は弾けますか?

    こんにちは 遊吟というアーティストがクラッシックギターでアコギの曲を弾いていました。プロがやっているのだからできるんでしょうけど 実際どうなんでしょうか?きれいな音が出るのでしょうか? アルペジオをアコギで弾くよりクラッシックで弾いたほうがキレイな気はしますが・・・ もしアコギよりいい音が出るならクラッシックにしようと思っています。教えてください

  • クラシックギターとはアコギのこと??

    最近ギターに興味を持ちまして始めてみようかと思っています 自分の家にはクラシックギターがあるのですが、以前友達から、 クラシックギターとはアコースティックギターの中の種類と教えられました 調べてみるとそのようなことを記述しているサイトもあれば、 クラシック向けのギターでありアコースティックギターとは別と記述されているサイトもありよくわかりません。 具体的には「くず」や「HY」などの曲を弾いてみたいのですが 果たしてクラシックギターでも可能なのでしょうか? また、クラシックギターがアコギにも部類されるなら 下記の本を買ってみようと思っています(amazonで評判がよかったので) http://www.bk1.jp/product/02718520?partnerid=02dena01 初心者で大変申し訳ありませんがよろしくお願いします

  • ギターの爪

    アコギ少年15歳です。 押尾コータローの曲を弾いているんですが スカルプチャーを使用しなかったため爪が割れて それから爪が治るまで押尾コータローを弾くのを 我慢しました。 それで爪が治ったのでスカルプチャーをためしたのですが うまいこと綺麗にできなくてやすりをしていたら 爪が薄くなってやわらかくて、おさえると痛いです 押尾さんの爪はスカルプチャーをしてコンパウンドをする というのを知りました。爪をマスターしたいのですが スカルプチャーが上手いこといかないので前に進めません。 どうしたらいいでしょうか。

  • アコギ1本でのライブ

    今までのライブでは,2~3人ぐらいでのアコギ(フォークギター)だけの演奏や,ドラムやベースやエレキギターが入ったメンバーでの演奏を行ってきました。そのほとんどの曲でリードギターを担当してきました。 が,今度1人だけのアコギ1本でのライブ出演を計画しています。曲は70年代80年代の陽水やかぐや姫やふきのとうなどの弾き語りフォークソングを考えています。 1人だけでは,音が薄くなるので,バッキングやコーラスを何かの機材に頼るとしたら,どんな機材を使うのがベストだと思いますか。 本来なら,押尾コータローさんのソロギターのように一人だけでの演奏で通したいのですが,今まで2~3人でやってきましたので,そのような高度なテクニックもなく,なかなかそうもいきません。 ライブの演奏曲(4~5曲ぐらいを考えています)の半分はアコギ1本だけで,あと半分の曲をアコギでのバッキングとボーカルのコーラスを録音した機材とリードギターとボーカルをその場の生で演奏したいと考えています。 ライブ経験されている方で,こんな機材がいいよとか,こんな機材を使ったことがあるという方はぜひ教えてください。