• ベストアンサー

マックの「かな入力」の設定について

Windowsユーザーなんですが、来週からマックを使うことになってひとつ質問があります(かなり初級かもしれませんが)パソコンの文字の入力方法に「かな入力」と「ローマ字入力」の2つの方法があると思いますが、マックの場合の「かな入力」の設定はどうすれば良いのでしょうか。すいません。ビギナーなもので・・。判り易く教えて頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Mac標準の「ことえり」をお使いになるなら メニューバーの「鉛筆マーク」<環境設定の表示<入力タブ~<入力方法の設定<かな入力でできます。 いろいろな所で指摘されているのでご存じかと思いますが「ことえり」の変換は結構笑わせてくれる変換が多い(使いづらい)のでジャストシステムのATOKやエルゴソフトのEG BRIGE等の入力ソフトを使うことをお勧めします。(自分はATOKを使用しています。) 自分も「かな入力派」ですので思うのですが、ローマ字入力者の方が多いので自分の設定(かな入力)を知らない間に変えられていて、またかな入力に変えるのも面倒なので「ローマ字入力」派には「ことえり」使用「かな入力」派には他の入力ソフトを...その様に使い分けると効果的です。

hurorin
質問者

お礼

ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

かな漢字変換システム(IM)に依存します。いまWindowsでATOKをご利用なら、ほぼ同じ設定変更でかな入力にすることができます。 Mac OS X付属のIMは「ことえり」というものですが、これも環境設定でカナ入力に変更できます。 まずIMになにをお使いかを教えてください。

hurorin
質問者

お礼

解決しました。ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Word2010で直接かな入力をしたい。

    今迄、マック(デスクトップ)を使って来ましたが、今回Windowsのノートパソコンを併用する事にしました。 文字入力システムの基本的(初歩的)な質問ですが。 マックでは、かな入力はローマ字入力でなく、直接ひらがなを入力して漢字変換をして来ました。英語の入力の場合は、勿論ローマ字で入力しています。 WindowsのWord2010でも、マックの場合と同様な入力をしたいのですが、その方法が判りません。 お手数ですが、どうすれば良いか御教示願います。

  • かな入力? ローマ字入力?

    文字を入力する時、私は「かな入力」でしています。 私は20年前ワープロでの文字入力を習ったのですが、 その時は「かな入力」で学習したので、それ以来ずっと「かな入力」です。 なので、私の今使っているパソコンも「かな入力」で設定してあります。 今、中学1年生の息子が3か月程前から私のパソコンを使い、 友達とメール交換を頻繁にするようになったのですが、「かな入力」のまま使っています。 本人も「ローマ字は難しいからひらがなの方がいい」(きちんとローマ字を覚えてないらしい・・・汗)と言います。 でも、私の周囲を見渡してみても、「ローマ字入力」をされている方が圧倒的に多いように思いますし、 実際、会社や公共の場など、誰でもが使えるパソコンは「ローマ字入力」に設定してありますよね。 だから私としては、息子にも「ローマ字入力」で覚えさせた方がいいのでは?と考えるのです。 私のように「かな入力」が定着してしまうと、なかなか「ローマ字入力」には切り替えられません。 ここはやはり、息子の頭の柔らかいうちに「ローマ字入力」に切り替えさせた方がいいのでしょうか?

  • 簡単な「かな入力」設定ができない

    私は普段、かな入力を使うのですが、vistaのパソコンになってからかな入力への切り替えが面倒で仕方ありません。 今までのXPまでのパソコンでは、言語バーの「KANA」の部分を1度クリックするか、「Alt+ひらがな」で切り替えることができ、パソコンを終了するまで効果が続きました。 しかし今のパソコンでは、「KANA」の部分を2度クリックしてやっと使えるようになるうえ、入力をやめたらすぐに解除されるため、次に入力するときにはまた1からやり直しになります。 「Alt+ひらがな」にいたっては、「文字入力方式をかな入力に変更しますか?」というようなメッセージが出て、「はい」「いいえ」どちらを押してもローマ字入力のままです。ですが逆の場合は、「はい」「いいえ」どちらを選んでもローマ字入力になります。 言語バーの「?」の左にあるアイコンから、もともとの設定を「かな入力」に変えればスムーズですが、自分だけが利用するパソコンではないし、毎回使う度に切り替えるにしても、「スタンダード権限がないパソコンでは…」といったメッセージが出るため、いちいちwordなどから設定を変更しなければいけません。 どうすれば今までのような簡単なかな入力設定ができるのでしょうか? また、その他役に立ちそうな情報があればお願いします。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 「かな入力」のみにしたい

    祖母がボケ防止にパソコンで日記を付けているんですが「かな入力」しかでません。なので僕が毎回「ローマ字入力」から「かな入力」に設定しなおしています。ですがいちいち面倒なので再起動しても「かな入力」のまま(できれば「ローマ字入力不可」)にしたいのですがそのように設定できるのでしょうか?

  • 皆さんはカナ入力ですか?それともローマ字入力ですか?

    ↑題どうりです。 結構前に技術の先生が 「パソコンで文字を入れる方法は2つあってカナ入力とローマ字入力があります。でも、90%ぐらいがローマ字入力ですね。カナ文字は少数派ですよ。」 と言っていました。 何かそう言われると本当かどうか気になります。 ・・・ということで皆さんはカナ入力派かローマ字派どっちでしょうか? ちなみに私は少数派と言われてしまったカナ文字入力派なのです。

  • 私は、かな入力でタイピングをしています。

    かな入力でタイピングをしている人でも、ホームポジションは守るべきだと思いますか?通っている大学でパソコンを使う講義があります。そのとき教授が、「ホームポジションを守れ」としつこいように言ってきます。 ローマ字入力を使っている人が多いから、そのようなことを言うのだと思います。しかし、私はかな入力を使っています。一応、ホームポジションに手を置いてみましたが、一段上にあるキー(数字やハイフンが書かれているキー)には指が届きません。 また、試しに文字を打ってみましたが、文字を打つ速さが著しく低下しました。これでもホームポジションを守るべきだと思いますか? 念のために申し上げておきますが、ローマ字を知らないわけではありません。幼稚園児の頃からパソコンに触っているので、かな入力しか打ってこなかったのです。ローマ字入力にしようと思えば可能です。一時期はローマ字入力にしようと迷っていましたが、「入力方法はどちらでも良い」という意見を多くいただいて、かな入力で打っている次第です。

  • パソコンの「かな入力」について

    ウィンドウズエクスプローラー7にすると「かな入力」が勝手にローマ字入力になる事がありますか? 設定は「ひらがなの、かな入力」なんですが打ち込み途中でいつのまにかローマ字入力に変わってしまうんです。そのたびに「半角/全角」ボタンを二回押して「かな入力」に戻しているんですが・・どうも手間で。これってパソコンの故障でしょうか?現在はXPを使用中です。原因がわかる方がいたら教えてください。

  • 『かな入力』の設定について

    お世話になります。 早速ですが、IBMのノートPCを使っているのですが、毎日仕事でPCを立ち上げると、設定がローマ字入力になっております。私の上司がかな入力を使っているため、毎日「ALT+ローマ字」によりローマ字入力からかな入力に変換しているのです。この操作は毎日私がやっているので、出来ればPCを立ち上げた時にデフォルトでかな入力の状態にしたいのですが、そのような設定は可能でしょうか? PCに不慣れなため、恐縮でございますが、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • カナ入力について

    どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。 私はカナ入力なのですが、インターネットをやっていて 例えばヤフーのページを見ていて検索の欄に文字入力をしているのですが、 一定期間が過ぎるとなぜかローマ字打ちになってしまいます。 2台パソコンがあるのですが、1台だけこういう現象が起きてしまいます。 この質問を入力しているときにも何故か切替をしていないのにローマ字打ちになって しまいます。 何故でしょうか? ワード、エクセルはそういう事態になりません。ネットだけです。 いちいちカナ入力に何度ももどすのがめんどくさいので、どこかの設定で 直るなら直したいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学生にはかな入力?ローマ字入力?

    小学校でパソコンを教えています。 これからパソコンを触るという子に、かな入力とローマ字入力の どちらがよいのか考えあぐねています。 ローマ字は4年生から習うようです。 インターネットで探してみたのですが  ※ローマ字入力はローマ字と考えずに、小さいうちから覚えたほうがよい。  ※4年生になるまでは、キーボード入力は行わずに画面に出る   文字をクリックして入力する方法をとったほうがよい。  ※かな入力でもローマ字入力でも、本人の好きでかまわない。 など、考え方は様々です。 近いうちに先生方に提案書を出すつもりなので、その中に入れたいと思っています。 ローマ字入力・かな入力の利点や問題点、またよい方法がありましたら 提案いただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SF-810の時間合わせ方法と表示不一致の問題について詳しく説明します。
  • SF-810の時間が実際の時間と表示が一致しない問題について解決策をご紹介します。
  • EPSON社製品であるSF-810の時間合わせ方法や表示不一致の原因について解説します。
回答を見る