• ベストアンサー

学校に携帯を持って行ったことがバレた

fbsd5453の回答

  • fbsd5453
  • ベストアンサー率7% (3/40)
回答No.11

不注意ですね。これからはちゃんと周りに気をつけたほうが良いです。 私も中学生なのですがうっかりしていてある先生の愚痴を言ってるときにちょうど後ろにその先生がいてヒヤッとしたことがあります。 先生の方針にもよると思うのですが、内申書って悪いこととかも書くのでしょうか? よほどひどくない限り(何回も見つかるとか)大丈夫だとは思います。

関連するQ&A

  • 高校受験と大学受験

    大学受験だと推薦入試以外では、学力だけで合否を決める一般入試と、人物重視のAO入試は高校の成績は全く関係ありません。 とはいえAO入試は成績も受験の条件として提示している所もありますが、それでも推薦入試ほど多くは ありません。つまり、大学を受けるのにAO入試(現役高校生)と、一般入試は誰にでも受ける権利があるという事です。 しかし、高校受験では中学の内申点というものがあり、私立高校はそこまで影響がないのですが、何と都立高校だと受けたい都立高校の基準の内申点に、自分の内申点が届いてないと一般受験すら受けれないのです。 本題に入りますが、何故大学受験では過去の成績なんて関係ない入試もあるのに、 高校受験では中学の通知表の点数が足りてないせいで一般受験すらできない(特に都立)のですか? 失礼ですが僕はそれに非常に腹を立てています、納得の出来る回答をお願いします。

  • 専門学校の受験について

    私は今高校3年生で、日本工学院専門学校を受験しようと考えています。 一応3年間勉強は頑張ってきたほうなので成績は心配ないといわれているのですが、心配性なので質問させていただきます。 担任の先生には学校で校長先生が推薦してくれるので、学校推薦で合格できるから心配しなくても良いと言われました。 ですが、心配性でAO入試で早く決めて安心したい気持ちもあります。 AOを受けないでもし落ちたらと考えると不安です。 専門学校はお金取りなので、まず落ちないよと言われましたが、私の受験する学科は定員が40名なのでもしかしたら・・という気持ちがあります。 AO入試と推薦入試は必ず受かるものなのでしょうか? また、AOと推薦ではどちらがあんしんなのでしょうか? 学校推薦一本で受けたいと思っていますが、大丈夫でしょうか? しつこいくらい質問してすみません。 みなさんの回答をお待ちしています。

  • 中学校内申点

    茨城県立高校入試の内申書について。 私は中3の受験生です。 3年間の評定が内申書として高校に行くのは知っているのですが、3年生の成績は二学期のものが行くのか、それとも三学期含めた学 年の成績が行くのでしょうか。

  • 中学二年生三者面談で推薦は無理と言われました。

    中学二年生女子です。 来年受験したい高校は決まっています。 先日の三者面談で担任の先生から、「一般入試は合格圏内ですが、推薦は無理です」とはっきり言われました。 成績が希望の高校の推薦の基準に達していない為です。 今からがんばっても、もう遅いそうです。 推薦入試は、一、二年生の時の成績が悪いともうダメなのでしょうか? 部活動では、すごく活躍しておりますが・・・

  • 学校の先生の信頼性について質問です。

    私は北海道の生徒です。 先生に高校受験のことで悩みがあったので、相談しました。 昨日、部活終わった後に、顧問の先生に、 「○○(高校名)って内申に2があったらやっぱり受けても落とされちゃうんですか? それだけで落とされないとしても、やっぱり不利になっちゃうんですか?」 と訊ねてみました、そしたら、 「うーん・・・確かに2はあれだけど、1じゃないし、仮に3年間ずっと2だったとしても、 ○○(私の名前)はこの調子なら内申点自体は足りてるし、態度だっていいし、 学校も休んだりしたことないんだから、 入試でそこそこ点数取れれば2なんて全く問題なし!なんじゃない? 1じゃないんだし、入試で点数さえ取れれば不利なんてことないから 大丈夫だと思う、2があったら不利っていわれてるのは 一部の有名私立高校の受験とかであって、そういう有名私立だって募集要項に ちゃんと2あったら受け付けないって最初から書いてるし公立に限って 抜き打ちで落とすなんて100%ない。 内申も試験点数もボーダーライン上にいて、さあどうする?ってなったとき、 2がない生徒が優先されるだけであって、 要は点数とってボーダーに立たなきゃいいんだから、 大丈夫、心配することないよ。 不利っていってもたいしたもんじゃないから 笑」 と励ましてくれました。 でも、この先生は担任経験はないです。 私の知る限りでは8年くらい担任やってないそうで、 もちろん進路指導もしていません。 信じたいんですが、顧問の先生がいったことは 信じても良いんでしょうか? とても嬉しかったんですが、事実でなかったら あとから後悔するし、 特に3年間ずっと2でも大丈夫っていうのがちょっと腑に落ちません。 進路指導をしばらくやっていない先生でも 言っていることは正しいですか?

  • 偏差値55くらい公立高校への推薦

    受験をひかえる中3女子です。 私は愛知県立横須賀高校を第一志望校にしています。 今私は内申37で高校の偏差値は55ぐらいです。1学期の内申は34です。 以前行われた実力テストでは290人中37位でした。 推薦でいきたいなあと思っているのですが2学期の内申が出る前の進路相談で先生に厳しいと言われてしまいました。 そのときは1学期の内申でそう判断されました。 今(2学期)の内申ではどうなんでしょうか。 剣道初段、空手初段を持っているのですがこれではダメなんでしょうか。 生活の面は学年主任の先生や担任に問題ないと言われたので、 大丈夫なんじゃないかなと思っています。 校内推薦は通るでしょうか。 あと一般入試の際は何点ぐらいとればよいでしょうか。 回答おねがいします!

  • 大学の一般入試に内申は影響しますか?

    こんにちは。 私は、高校1年で将来行きたい大学があるのですが、今の成績では難しいと担任の先生に言われました。 今の成績はあまり良くありません。 私の行きたい大学は、国公立の薬学部です。 そこで質問なのですが、一般入試で受験する場合内申は影響しますか? ネットで調べたものの、『完全に影響しない』という方と『多少は関係する』という二方に分かれており不安です。 先生に聞けば・・と、いうのは良く分かるのですが先生は苦手なので・・・。 何卒よろしくお願いします。

  • 高校の推薦入学について

    娘が、公立高校の音楽科の推薦入試を検討していますが 仕組みを理解していないので教えてください。 1 出身中学校の校長が偏差値や内申書の基準を判断して推薦するようですが という事は、出身中学校の校長(実際は担任)が、ある程度の合否を 決められるという事でしょうか? (出身中学では、多少の上乗せはあるのでは?) 2 その学校では、募集人数の約半数が推薦のようです。 推薦以外で入試する方も半数いますが なぜ、その方達は推薦ではなく一般入試を受けるのでしょうか? 推薦で不合格になったからですか? 3 推薦入試の時期は、およそ何時頃ですか もし推薦がダメで一般入試を選ぶとすると 推薦入試の合否は、一般入試の何日前程度でしょうか? 4 ある同級生のピアノの先生は、その高校の非常勤講師をしているそうです。 その先生は、推薦枠を持っている様な話を聞きます。(噂ですが) その先生からピアノを習っている生徒は、入試に有利でしょうか? 5 偏差値は当然ですが、内申書が重要との話もありますが本当ですか?

  • 在校していない方はどんな手順で進学しましたか

    在学中なら担任の先生などを通して願書やら奨学金についての説明や手続きをしてくれ、推薦を受けることもできると思います。 しかし一旦高校を卒業して就職やニートやフリーターを経験した方が、進学したいとなった場合は、奨学金の手続きは自分で行い、推薦は受けられず、在学していないため成績による免除も受けられません。 先生に書類を渡して学校間でやり取りしていたことを全て自分で行うわけですが、進学校の案内には高校生向けの内容がほとんどなため、入試にいくつか種類がありますが消去法で、”一般入試”しか受けられないということですか? 成績表なんてもはや役に立たない訳ですから。 19歳以上から進学した方、どのような手順で進学されましたか? やはり上記のように一般枠で受験しましたか。

  • 【偏差値37の高校についての質問です。】

    中3女子です。 明日は、推薦入試の合格発表です。 推薦入試で受けた高校の偏差値は47です。 先生には、受かる確率75%と言われました。 もしも、推薦入試で不合格になったら、一般入試で偏差値37の高校を受けようかなと考えています。 私の内申点は88と低いです。 私の頭は、推薦入試で受けた偏差値47の高校の方が合っているのでしょうか? しかし、推薦入試で不合格になったら、偏差値37の高校を受けようかなと思っています。 どうしても、公立高校に行きたいので安全圏しか受けたくありません。 内申点88で偏差値37の高校を受ける事についてどう思いますか? もったいないですかね? 皆様のご意見聞きたいですm(__)m