• ベストアンサー

余興(歌)の始め方

red_penguinの回答

回答No.3

司会の方は、必ず、打ち合わせわをしてくれるので、大丈夫だと思います。 まず、 「○○さん、○○さん、ご両家の皆様、ご結婚おめでとうございます。」などからはじめて、 「本日は、このような素敵な日にご招きいただきまして、ありがとうございます。」「お祝いの気持ちを込めて○○を歌います。」などと言っている間に、前奏を入れていただくと、スムーズに入れると思います。 曲が終わったら、 「本日は、本当におめでとうございました。」「末永くお幸せに!」などで閉めるといいと思います。 「ありがとうございました」というのは、やめたほうがいいと思います。 主役はあくまでも新郎新婦の二人なので・・・。 成功を祈っています。

yukiluvcats
質問者

お礼

アドバイス頂いてありがとうございます!本当に助かります~ 司会者の方の打ち合わせって当日にあるんですよね?緊張です。 なるほど、途中で前奏を入れてもらうのはグーですね 良いアイデアです! あと、最後にありがとうございました、、ですが私言いそうになっておりましたので指摘してもらって助かりましたー 本当だーなんて思いました 頑張ってきますね! あ、最後に、もしよければ教えてください 自己紹介っていりますよね?いついるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 余興の歌。

    初めまして。来月結婚式を控えています。そこで、披露宴で男の友人に歌を歌って貰おうと思い、日本の歌謡曲をリクエストしようと思ったのですが、私はあまり日本の歌謡曲を聞かないので、歌があまりよく分かりません。男性の歌で、結婚式向けのお勧めの曲があったら是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 結婚式の余興(歌)で最高!だったのは?

    2週間後に控えた友人の結婚式で歌を歌って欲しいと突然言われました。 私自身あまり時間もなく、突然なことなのでパニクッテマス。。。 この際なのでもう一人の友人もひっぱりこんできました 今まで出席した余興(歌)で、印象に残った歌は何でしょうか? 面白かったもの、感動したもの、素敵だったもの;; なんでも結構です、教えて下さい!!

  • 余興の歌

     来月、友人の結婚式があります。新婦に女友達4人で「歌を歌って」と言われ歌うことになりました。 今まで式・披露宴には何度も出席しているのですが歌の余興は初めてで何を歌えばいいか悩んでいます。  過去の質問などから キロロの「ベストフレンド」やMISIAの「Everything」などがあるようですが他に何かあったら教えてください。  新婦に向けて「友達」といった内容の歌がいいかなと思っています。あまり定番じゃなくさらにグッとくる曲があるとうれしいです、、、  ちなみにいろいろ探してみて「君は愛されるため生まれた」という曲もメロディーが覚えやすくていいかなと思ったのですが、私の探しているのとは少し違う気がして。  よろしくお願いします。

  • 披露宴の余興(歌)について・・・

    今週末に友人の披露宴に出席するのですが、その友人は1年半前に親族だけの式を挙げて入籍も済んで結婚生活を送っているんです。今回・以前出来なかった披露宴をするとの事で出席させてもらうのですが、新郎側唯一の女参列者として私ともう一人の女の友人が余興を頼まれたのですが、この様なケースの披露宴の場合・どのような歌を歌ったらいいのでしょうか?? もう既にそれぞれの両親への挨拶は済んでいるのでモー娘。の歌「ハッピーサマーウエディング」は合わないし、二人とも女なのでSMAPの「世界にひとつだけの花」はウケを狙っていると思われそうだし...(汗) ちなみに私の歌唱力は普通で、友人はそこそこうまいです! 皆さんの意見を伺って歌を決めたいと思い質問させて頂きました!!宜しくお願い致します☆

  • 結婚式の余興

    20代後半ですが、このたび人生初の結婚式に招待され、出席する予定なのですが、 余興を頼まれました。(最初は友人代表の挨拶を頼まれましたが断りました) 新婦いわく、5人ぐらいで歌を歌うからそれに参加してほしいとのこと。 しかし、大学時代の友人は私だけで、後は高校時代の友人のみとのこと。初対面に近い彼女たちの(以前学生時代に紹介されお会いしてますが、挨拶程度しかしてません。)仲へうまく入れるか?また、私だけ遠方の為、式前日にそちらに行くだけなので、練習にも参加できないので迷惑をかけてしまうと思うと心配です。 よって参加したくないのですが、結婚式の余興といものは友人みんながするものなのでしょうか?みんなが参加しているのに私だけテーブルについているのも恥ずかしいですし・・・。 式に参加したことがないので、どのようなものなのか教えて頂きたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の余興で歌を…

    私は20代前半の♀です。 高校時代の親友の結婚式に出席することになりました。初結婚式です☆ 式で余興をする人が少ない…ということで余興を頼まれたので、歌を歌おうと思うのですが、元々、人前で歌った経験はなく(少人数でのカラオケはあれども)、われを忘れてはしゃげるキャラでもなく(つд∩)カラオケは好きなので引き受けたものの、一体どうしようかと。 なんか、カラオケはあまり評判よくないみたいなことを聞いて、余計にどうしよう状態です(;´Д`) 普段はJ-POPを歌います。aikoや椎名林檎、浜あゆ、ELTなど… そこで、私くらいの年代で結婚式に歌うとしたらどんな歌がいいと思いますか?お暇な時でいいので宜しくお願いしますm(__)m

  • 結婚式の余興

    来週私の弟の結婚式があります。私と旦那と子供と旦那の父親と出席するのですが、 旦那の父親が結婚式で歌を歌いたいと言っているのです(今年の正月)。 私と旦那は酔った勢いの冗談だと思ってながしていたのですが、先日また連絡がきました。 そこで質問なんですが、当日またお酒を飲んで歌いたいと言った場合のためにCDを用意していったほうがいいのでしょうか?直談判で司会者にお願いすることになりますが。。 それとも、弟に事前に言っておいたほうがいいでしょうか?でも、余興はほかの人に頼んであって、昔の歌を披露してもらいたくないと思っているかもしれないし、、。ふつう余興は自分からやりたいというものなんでしょうか? 旦那の父親は1曲歌ってお酒を飲んでいれば、た・ぶ・んご機嫌だろうけど、まわりはどう思うかわからないです。(決してその場の雰囲気を悪くする人ではないんですが)目立ちたがり屋さんで歌だけで終わるかどうか、、。私達の結婚式にするなら構わなかったのですが、弟たちがしたい結婚式ではなくなってしまうことは避けたいです。ちなみに、私達の結婚式のときは、あばれないよう自分(父)なりに&まわりの人がみていたようです。まあ暴れたら外に出すしかないな、と旦那は言っています。 話がそれましたが、歌のことを事前に伝えておいたほうがいいかみなさんのお考えを聞かせてください。お願いします。

  • 結婚式の余興について

    よろしくお願いします。 すごく仲がいい友達がこのたび結婚することになりました。 その子には、私の歌がとても好きだと言われていまして、 「結婚式で歌ってほしい」と言われました。 私は歌うことが好きなので、OKしてしまったのですが、 よく考えたらイロイロ心配になってきました。 ・余興を1人で歌う場合があるのか。 ・どんな歌を選べばいいか。 ・歌う前と、歌った後、何か言うのか。 今まで、結婚式には出席したことはありますが、 余興を頼まれたのは初めてなので、アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式で歌を歌う前の挨拶

    友人(新郎)の結婚式で歌を歌うことになったのですが、司会者から紹介された時どのような挨拶をすれば良いのでしょうか? 友人代表のスピーチのような本格的な挨拶だと堅苦しいと思うので、ベストな挨拶のテンプレートをご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 同僚に頼めない、余興・スピーチ・受付

    今年11月に新郎になる者です。 両家合わせて60人弱。私のほうは親戚も多いですが友人がいないので会社の同僚に出席してもらいます(なんとか頼みます)。 そこで会社の同僚に出席してもらうのですが、出席してもらうだけで精一杯で余興やスピーチ、受付けは絶対に無理という雰囲気です。 1.上司も出席してもらえそうにないのでスピーチを誰に頼んでいいのかわかりません。親戚もほとんど会ったことがないのですが、どうしたらいいでしょうか?新婦側は上司がきます。 2.余興ができる人が誰もいません。新婦側は芸達者な友人・同僚ばかりなので問題ないのですが、新郎側で余興ができない場合は何か司会の人に頼むのでしょうか?スクリーンやプロジェクタを使って写真など絶対に紹介しない予定です(恥ずかしすぎて・・・)。 3.受付けって新郎側が誰もやらなくても大丈夫でしょうか? 私は男なので結婚式の相談も誰にもできず(誰も男の結婚に興味ない)、困っております。ご経験の方、業界の方のご意見お願い致します。

専門家に質問してみよう